今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、講座を動画配信にしています。
今回は、団体の広報で活用していただくために「チラシづくりミニ講座〜レイアウト編〜」を作成しました。
ご覧になっていただき、チラシづくりの参考にしていただければと思います。
スタッフ 香川
https://youtu.be/CP5qvFb6CnU
今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、講座を動画配信にしています。
今回は、団体の広報で活用していただくために「チラシづくりミニ講座〜レイアウト編〜」を作成しました。
ご覧になっていただき、チラシづくりの参考にしていただければと思います。
スタッフ 香川
https://youtu.be/CP5qvFb6CnU
2020年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、夏のイベントなどが中止になることも多いと思います。今年は、自宅でできるボランティアを活動の情報を集めました。
高校生を参加対象としたボランティアです。
【期 限】
9月17日(金)まで
※自宅で作業したものをくれ協働センターか、ひろ協働センターへ持参または郵送してください。
制作していただいたものは協働センターでまとめて発送します
※古切手のみ、呉市社会福祉協議会へ直接持参してください
※希望者にはボランティア証明書を発行します
=====
①海外に絵本を送ろう
内 容:日本語の絵本に翻訳シールを貼り海外の子どもたちへ送ります。
費 用:2,500円
備 考:絵本の購入方法は募集元「公益社団法人シャンティ国際ボランティア会」のホームページをご覧ください。
翻訳シールの貼り方は、届いた絵本に説明書がついていますので、参考にしてください。
完成した絵本は協働センターに持参または郵送してください。
募集元:公益社団法人シャンティ国際ボランティア会 絵本を届ける運動
https://sva.or.jp/activity/program/ehon/
=====
②保護猫シェルターに物資を送ろう
内 容:手作りハンモック、ケージ内敷物、カイロケースを作って保護猫シェルターへ寄付します。
費 用:布などの材料費(各自で準備してください)
備 考:作り方は募集元の「NPO法人東京キャットガーディアン」のホームページ(飼育に関わるもの)をご覧ください。
https://tokyocatguardian.org/donation/shien/
=====
③古切手や書き損じハガキを集めよう
内 容:集まった古切手や書き損じハガキは呉市社会福祉協議会で整理し換金を行い、ボランティア活動の支援に役立てられます。古切手は消印が全ての残った状態で切り取ってください。
費用:無料
備考:集めた切手やハガキは直接呉市社会福祉協議会(呉市中央5-12-21 呉市福祉会館)に持参してください。ボランティア証明書希望の場合は持参時にお伝えください。
募集元:呉市社会福祉協議会(土日祝休み)
=====
④手作りマスクを作ろう
内 容:手作りマスクを作るボランティアです。集めたマスクは福祉施設など、必要としている方に届けます。
費 用:材料費(未使用の布とゴムなど各自で準備してください)
備 考:マスクの形状は自由です。作り方は各自で調べてください。完成した物を協働センターに持参または郵送してください。大人用マスクのみ募集しています。
募集元:呉市市民協働センター
=====
⑤ぬいぐるみを作ろう
内 容:フェリシモのホームページからキットを購入し、ホームページの説明に沿って家にある布毛糸を使ってぬいぐるみを作成します。キットの中に「寄贈チケット」が同封されています。
費 用:パッチワーク型紙キット(700円+税)、編みぐるみ編み図キット(700円+税)、くつ下&手ぶくろで作るキット(700+税)
備 考:完成した作品は必ず「寄贈チケット」と一緒に協働センターに持参または郵送してください。
購入方法は募集元の「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」をご覧ください。
募集元:フェリシモ ハッピートイズプロジェクト
https://www.felissimo.co.jp/couturier/happytoys/
=====
持参または郵送していただくのは下記のセンターのどちらかにお願いします。
◯くれ協働センター
〒737-8501
呉市中央4-1-6 呉市役所1階
TEL 0823-25-5602(月曜休館※祝日の場合は翌日)
◯ひろ協働センター
〒737-0112
呉市広古新開2-1-3 広市民センター4階
TEL 0823-71-0321(水曜※祝日の場合は翌日)
呉市市民協働センターの紹介動画です。
協働センターでできることなどをご紹介しています。
講座企画「にじいろラボ」で市民活動団体の皆さんに2分程度の団体紹介動画の作成の仕方をお伝えする際に参考として作成しました。
ぜひ、ご覧くださいね!
呉市には、呉地域おこし協力隊の7隊員がいらっしゃることをご存じですか?
ひろ協働センターでは、呉地域おこし協力隊がどこの地区で活動しているか、
そして、その地区ではどんなことが話題になっているのかを
「まちのニュース」コーナーで 紹介をしています。
そこで、今回はブログで隊員の紹介をしようと思います^^
まずは、倉橋地区から~♪
◆倉橋地区:前中 詩織さん
▷兵庫県出身の32歳
▷はじめまして、こんにちは! 今まではグラフィックデザイナーをしたり、硝子製造の会社で働いたりしていました。
▷これからは自分の得意な“絵”や“もの作り”を活かして、 倉橋町の美しい自然や、様々な歴史、人々の温かさ等を発信していけたらと思っています。
▷どうぞよろしくお願いいたします(*^^*)
倉橋地区 地域おこし協力隊 前中さんの活動は、
Facebook「宝島くらはし『倉橋地域協力隊』」ページで見ることができますよ~♪
それから、倉橋地区だけでなく、音戸と倉橋の協力隊で、新しくFacebookページを作ったそうです!
名前は「おんくら協力隊」 おんど・くらはし地域おこし協力隊の略だそうです^^
ぜひぜひ、こちらのページから、協力隊の活動を見てみてくださいね!
続いて、おんくら協力隊のもう一人!
◆音戸地区:久保田 義明さん
▷福山市出身
▷新田高校、法政大学を出て東京で就職
▷昨年会社を退職しワーキングホリデーでフランスへ。
▷今年1月に帰国し、地域おこし協力隊の試験に見事合格し4月より音戸町での活動を始める。
▷都内の“素晴らしい”レストラン数件と繋がりがあるので面白い食材があれば紹介していきたい。
▷資格:柔道初段、仏検準2級
久保田さんの活動の様子は、Facebook「音戸町地域おこし協力隊」のページと、前中さんと同様、Facebook「おんくら協力隊」ページで、ぜひ、見てみてくださいね!
そして、前中さんと久保田さんが出演している呉市の広報番組
「くれワンダーランドJourney」も ぜひ、見てみてください~^^
続きまして、安浦地区です。
◆安浦地区:二神 愛美さん
▷高知県から来たぜよ。
▷2019年4月に協力隊着任。
▷前職はアイスクリーム専門店で7年勤務。
▷お菓子屋をやりたいと思い「安浦町」へ移住。
▷移住2年目、初めての畑作業を体験。食べられる花を育て始めました。
▷任期後の目標は、安浦町で人と人をつなげる場所になるお菓子屋を開業すること。 よろしくお願いします!!
安浦地区 地域おこし協力隊 二神さんもFacebookで、安浦町の魅力を発信されています。ぜひ、二神愛美さんのページを見てみてくださいね~!
続いて、続いて。
ここからは、とびしま海道で、地域おこし協力隊として活動されている方々を続けて紹介します。
◆蒲刈地区:大塚 一馬さん
▷大阪出身
▷2018年11月より家族で移住
▷農業や観光など自然環境を活かしたPRをし、とびしま海道の認知度を上げていければと思います。
◆下蒲刈地区:角幡 彩さん
▷北海道出身 27歳
▷地域おこし協力隊 3年目
▷今年度で任期が終わりますが,卒業後も下蒲刈に残りたいです。
▷現在は,移住体験シェアハウス『Be(ビー) a(ア) Family(ファミリー)』という
空き家を利活用した若い世代の移住希望者を受け入れるための施設を開業しました。
▷下蒲刈にいらっしゃった際はぜひお立ち寄りください!
下蒲刈の様子は、Facebookページ「しもかまラボ」からご覧ください。
◆豊浜地区:宮原 真帆さん
▷呉市押込出身
▷はじめまして。2020年4月から豊浜地区の地域おこし協力隊として勤務しております。
▷大学卒業後スタジオ写真館で勤務、その後、古民家レストランの運営スタッフ として働いていました。
▷豊浜町は漁業・農業どちらも盛んな魅力的な町です!
好奇心旺盛な性格なので、いろんなことに挑戦していきたいと思っております。
▷皆様どうぞよろしくお願いいたします。
宮原さんの活動の様子は、豊浜地区まちづくり協議会のFacebookページからも見ることができますよ~^^
それから、宮原さんも前中さん、久保田さんと同じく
「くれワンダーランドjourney」で紹介されていますので
ぜひぜひ、見てみてくださいね!
◆豊地区:住友 正伯さん
▷徳島県出身 38歳
▷大崎下島 豊町へ移住2年目
▷とびしま海道の良さを全国に届けたいという想いで、
島の特産物を使った地ビール 『とびしまビール』を造っています。
住友さんのビール作りの様子は、Facebook「とびしまビールLABO」ページ
からご覧ください。
下蒲刈地区・蒲刈地区・豊浜地区・豊地区の協力隊の方々の活動は
Facebookとびしま海道『地域おこし協力隊』ページから見ることができます。
それから、それから。
こちらのホームページ「とびしまライフ」では、かつての協力隊員と現在の協力隊員の方々が、とびしまアドバイザーズとして紹介されています。
どんな活動をされているか、ぜひ、見てみてくださいね~ !
スタッフ:大下
こんにちは。6月が始まりましたね。
緑が鮮やかな季節になりました🌿
先月12日〜29日の間、広市民センター1階で開催した呉市市民公益活動団体紹介ポスター展をご紹介します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設の使用制限などがあり多くの人に見ていただけない状況にあったので、動画配信でもご紹介しています。
ぜひ、ご覧くださいね☺️
気になる団体さんの情報の詳細は、こちらでご確認いただけます。
ご活用ください。
http://www.kuresc.net/volinfo/npo/index.html
団体紹介ポスター展は、年に2回開催予定です。
次回、団体さんのPRの場としてぜひご活用くださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=RcYUtdTSMso&t=18s
スタッフ 小野
日頃より,呉市市民協働センターの運営にご協力いただきありがとうございます。
広島県の新型コロナウイルス感染状況レベルが,5月15日に「レベル2」へ移行し,5月20日から,呉市市民協働センターの利用に一部制限を設けて再開しておりましたが,広島県が5月22日に「レベル2」から「レベル1」へ移行されたことに伴い,5月27日(水)からその制限を解除し,引き続き次の感染防止対策等を講じた上で,ご利用いただけることとなりました。
■感染防止のため,「三つの密」を避けてください。
(1)換気の悪い密閉空間にしない(1時間に1回は窓を開ける等の換気を行う等)。
(2)人を密集させない(最低限の人数での利用,人と人との接触を避けるための十分な距離(できるだけ2mを目安に)を確保する等)。
(3)近距離での会話等(密接)をしない(お互いに手を伸ばしたら届く範囲以上の距離を保つ,会話を控えめにする等)。
■次の感染防止対策が厳守となります。
(1)体調の悪い利用者は,参加していただかないこと。
(2)出かける前に体温の確認を行っていただくこと。
(3)マスクを着用していただくこと。
(4)利用前後に手洗いや消毒を行っていただくこと。
(5)利用時間は,可能な限り短くなるよう心掛けていただくこと。
(6)利用者の「住所,氏名,連絡先(電話番号)」の名簿を提出していただくこと。
(7)利用する部屋の換気(1時間に1回)を行っていただくこと。
(8)使用後は,使用された机,椅子,物品の水拭き清掃等を行っていただくこと。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,利用者の皆様の健康と安全を最優先とさせていただきますので,ご理解いただきますようお願いいたします。
なお,今後の感染状況や国・県の方針等により,適宜,見直しを行います。利用状況に変更があればホームページ等でご案内しますので,利用時にご確認ください。
〔お問い合わせ〕
呉市市民部地域協働課 0823-25-3284(平日)
くれ協働センター 0823-25-5602(月曜休館)
ひろ協働センター 0823-71-0321(水曜休館)
呉市市民協働センターHP http://kurekyoudou.net
日頃より,呉市市民協働センターの運営にご協力いただきありがとうございます。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,呉市市民協働センターのサービスの一部を利用休止とさせていただいておりましたが,広島県の感染状況レベルが5月15日に「レベル2」へ移行されたことに伴い,5月20日(水)から,感染予防対策等を講じた上で,次のとおりサービスを再開いたします。
今後の感染状況や国・県の方針等により,適宜,見直しを行います。利用状況に変更があればホームページ等でご案内しますので,利用時にご確認ください。
○5月20日(水)から利用できるサービス
・会議室の利用(利用人数・内容による制限あり)
・作業室の利用
・フリースペースの利用
・ロッカーの利用
また,市民協働センターのご利用にあたりまして,次のとおりご協力いただきますようお願いいたします。
■感染防止のため,「三つの密」を避けてください。
(1)換気の悪い密閉空間にしない(使用前・使用中・使用後に外気を取り入れる等)
(2)人を密集させない(最低限の人数での利用,人と人との間隔はできるだけ2mを目安に空ける等)
(3)近距離での会話等(密接)をしない(お互いに手を伸ばしたら届く範囲以上の距離を保つ,会話を控えめにする等)
■次の感染防止対策が厳守となります。
(1)体調の悪い利用者は,参加していただかないこと。
(2)出かける前に体温の確認を行っていただくこと。
(3)マスクを着用していただくこと。
(4)事前に手洗いや消毒を行っていただくこと。
(5)利用時間は,可能な限り短くなるよう心掛けていただくこと。
(6)利用者の「住所,氏名,連絡先(電話番号)」の名簿を提出していただくこと。
(7)利用する部屋の換気(使用前・使用中・使用後)を行っていただくこと。
(8)使用後は,使用された机,椅子,物品の水拭き清掃等を行っていただくこと。
ご利用の皆様には,大変ご迷惑をおかけしますが,新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,利用者の皆様の健康と安全を最優先とさせていただきますので,ご理解いただきますようお願いいたします。
〔お問い合わせ〕
呉市市民部地域協働課 0823-25-3284(平日)
くれ協働センター 0823-25-5602(月曜休館)
ひろ協働センター 0823-71-0321(水曜休館)
呉市市民協働センターHP http://kurekyoudou.net
5月も、もう半分が過ぎましたね。
まもなく梅雨がやってきます☔️
一昨年の西日本豪雨災害では、呉市でも多くの被害がありました。
呉市の危機管理課さんが呉市の災害を知らせるために作成している資料にはこうあります。
「災害は、忘れる前にやってくる」
災害はもういつ起こるか分かりません。
ちゃんと、備えはしていますか?
呉市がこれまでに何度も大きな被害を受けている「水害」は、被害がある程度予測できる災害です。
できる限りの備えをしておきましょう!
くれ協働センター、ひろ協働センターでは、それぞれ災害の特集コーナーを設けています。
今は、フリースペースでゆっくり閲覧していただくことはできませんが、お立ち寄りいただくことはできますので、ぜひ参考にご覧くださいね。
この週末は、呉市は雨予報。
家にいらっしゃる方も多いかもしれません。
この機会に、家族で避難経路の確認や避難グッズの見直しをしてみてはいかがでしょうか。
また、新型コロナウイルスの感染の危険がある中での避難所運営について、 認定 NPO 法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)が発行している資料がwebで公開されています。
ぜひ、ご覧ください!
http://jvoad.jp/…/…/05/acaeac91791746611926b34af7d61c4d.pdf…
スタッフ 小野
自粛のゴールデンウイークも終わり、段階的にサービス再開に動き始めました。 そんな中ではありますが、ひろ協働センターでは、 呉市で活動している市民団体の活動紹介をするポスター展を開催しています。
広市民センターにお越しの際に、足を止めていただけると幸いです。
くれ協働センター、ひろ協働センター共に、まだ完全再開には至っておりませんが 今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
期間:5月12日(火)~5月29日(金)
場所:広市民センター1階市民ギャラリー
スタッフ:大下
→(11/5 追記)R2.10月末で手作りマスクの募集は終了致しました。
おうちでできるボランティアとして、マスクを作って必要なところに届けたい!という声をいただいています。
呉市市民協働センターで手作りマスクを集めて、必要な団体さんに寄付させていただきます☺️
「未使用」の布とゴムなど、各自で準備してください。
マスクの形状は自由ですので、作り方は各自で調べてくださいね。
■寄付先
・NPO法人芸南たすけあい(http://www.geinan.org/)
高齢者を支援している団体
☆利用者の方に使用していただきます。
・呉市国際交流協会(http://kurekiea.com/)
外国の方のサポートをしている団体
☆マスクをつける習慣がなかったり日本の滞在歴が短い方などは購入する場所が分からないこともあり、協会で啓発活動もしています。持っていない方に渡して使い方などを伝えます。
など
■募集元
呉市市民恊働センター
完成した物を呉市市民協働センターに郵送または直接お持ちください。各施設への発送はセンターで行います。
(必要な方にはボランティア証明を発行いたします。)
■持ち込み先
呉市役所1階「くれ協働センター」または広市民センター4階「ひろ協働センター」
■送付先
737-8501 呉市中央4-1-6呉市役所1階 くれ協働センター
※送料はご負担ください
© 2025 呉市市民協働センター
Theme by Anders Noren — Up ↑
最近のコメント