呉市市民協働センターでは、各地区のまちづくりの取り組みを紹介するため、様々な団体さんの活動に伺っています。今回は「宝島くらはしまちづくり協議会」を取材。宝島くらはしまちづくり協議会の中田会長にお話を伺いました。

写真は7月30日(日)に開催された、地元産にこだわった新鮮な野菜や魚介類、パンなどを販売している朝市の様子と地元の方々や観光・レジャーで訪れる方々に愛される美しい桂浜の様子です。
海水浴客で賑わっており、真っ青な海に松林の緑と砂浜の白さが一層映えていました。

●倉橋地区ってどんなところ
倉橋町は広島県の最南端にあり、かつては造船業や海運業で栄え、航路の寄港地に指定されるなど海上交通の要所でした。桂浜や火山は瀬戸内海国立公園に指定されるなど、海と山の恵みを受ける風光明媚な所です。町内には地下約1,600mから汲み上げる良質な天然温泉の桂浜温泉館があります。また、広島県内初の可動床を導入したウィングくらはしは、幼児から高齢者まで楽しめる温水プールで、一年を通じて多くの利用客が訪れており、地域の賑わいの場、高齢者の健康づくりの拠点にもなっています。

●倉橋地区の良いところ
地域住民を対象としたアンケート調査で桂浜の松林が地域の自慢したいところに選ばれました。松林を守るために年1回松くい虫の駆除を行っており、桂浜は「日本の渚100選」や「白砂青松百選」にも選出されました。農業や水産業が盛んで、倉橋町発祥の石地みかんは平成12年に品種登録され、贈答品としても重宝されています。桃太郎トマト(お宝トマト)は、平成16年に日本農業賞優秀賞を受賞しました。瀬戸内の初夏の味覚、ちりめんの産地でもあります。

●宝島くらはしまちづくり協議会の特色
宝島くらはしまちづくり協議会会長の中田さんは「倉橋町の火山の頂上には大岩があり、360度見渡せる大パノラマの絶景が楽しめます。」とお話しされました。この火山を中心とした倉橋島八十八ヶ所巡りは江戸時代から続く信仰と健 康づくりの道であり、八十八ヶ所に配置された石仏を巡る遊歩道となっています。呉市の補助金で遊歩道散策のための看板を製作し、桂浜温泉館に設置したそうです。倉橋町では、自然環境や歴史、文化など多様な資源を活かしたまちづくりを行っています。

●宝島くらはしまちづくり協議会の行事(※一部紹介)
・くらはしお宝朝市
宝島くらはしまちづくり協議会お宝朝市部会が中心となって企画し、毎月最終日曜日に桂浜温泉館万葉の里駐車場で朝市を開催しています。地産地消を合言葉に、地元産にこだわった新鮮な野菜や果物、魚介類等を販売しています。農業や漁業などの振興と地域経済の発展に寄与しています。地元の産品や地域のアピールに繋がっており、生産者とのコミュニケーションの場にもなっています。

・宝島くらはしフェスティバル
倉橋町の豊かな自然を未来に伝え、地域の活性化と町内外の人々との交流を深めると共に、農業、漁業の特産品の展示販売及びPRを図るために開催しています。町内外から約1万人以上が来場する人気のイベントで、地域の一体感の醸成と活性化に繋がっています。奈良時代に遣唐使船を建造してきた倉橋町は、遣唐使である吉備真備の出身地である真備町と姉妹都市提携を結んでいます。真備町から餅米を取り寄せて餅まきに使用したり、イベントに参加し合ったりと交流を続けています。

●まちづくりの課題
倉橋町には23の自治会があります。人口減少に伴い、小売店舗等がなくなった地域もあります。地域住民の利便性向上のため、移動販売車が買い物の困難な高齢者を支えています。かつて町内には5軒の医療機関がありましたが、今では3軒となっています。この状況を解決するため、医療機関の誘致を検討しています。中田会長は「特に高齢者にとって必要な医療を受けることができないという状況は不安を抱えて生活することに繋がるためです。」とお話しされました。

スタッフ 岩崎