呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

Page 44 of 74

【手作りマスク募集終了について】

呉市市民協働センターでは、R2年10月末で手作りマスクの募集を終了させていただいております。

4月に出された緊急事態宣言によりボランティア活動は「不要不急」なのかもしれないと思いつつ、外出を伴わない活動を検討し人と繋がる活動として「おうちでできるボランティア」で手作り布マスクの募集をさせていただいたところ、なんと5ヶ月で全国から1600枚以上のマスクが集まりました。

大中小と色々な大きさのもの、鼻の部分に針金が入っているもの、メッセージ付きのもの、予備のゴムや調整できるものをつけてくださっているもの、どれも見えない相手を思い作られたことがわかる素敵なマスクばかりでした。
届くたびに中身を見てスタッフ一同笑顔になり温かい気持ちになりました。

「誰かのことを思ってすぐに実行に移せることは本当に素敵なことですね。見習いたいです。」これは寄付させていただいた団体さんから頂いた言葉です。

みなさまのおかげでマスクを必要とされている方々へ寄付するお手伝いができ、スタッフ一同とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
寄付してくださったみなさま本当にありがとうございました。

また必要とされる方がいらっしゃったら、募集を再開するかもしれません。その時はまたよろしくお願いいたします。

【お問い合わせ】
くれ協働センター
TEL:0823-25-5602

【おうちでにじいろサロン「呉のよさを俳句にしよう!」入賞作品発表/くれ協働センター】

今年は新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増えました。

このような状況下ではあるけれど、おうちにいる時も楽しく取り組めることはないだろうか?との思いから、この企画は始まりました。

呉について考える時間を持つことで、地域について思いを馳せたり、人と人との繋がりを改めて再確認できる時間になればと思い、呉の素敵なところをテーマにした俳句の募集を行い、なんと167句もご応募いただきました。

お子さんからご年配の方々と幅広い世代にご参加いただけて、スタッフ一同嬉しく思います。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

入賞された方は4名です!受賞者の皆さまおめでとうございます。
受賞された方には、呉をモチーフにした記念品を贈呈いたします。

俳句名人賞は、身体に障害のある人、高齢者および家に引篭る人を中心に俳句を通じて自立と社会参加を促す活動をされている、呉市市民公益活動団体の「広公句会」の方々に、呉氏賞は呉市の公式キャラクターの「呉氏」に選句をお願いし、呉名人賞と呉が好き過ぎるで賞は、スタッフが選考しました。

広公句会様の作品講評など、詳しい情報は呉市市民協働センターHPの記事(http://kurekyoudou.net/index.php?cID=377)をご確認ください。

なお、俳句はすべて、くれ協働センター(呉市役所1階)で展示します。
展示期間は11月5日(木)〜12月25日(金)までとなっております。

十人十色の呉の良さ、力作揃いの俳句をぜひご覧ください。


スタッフ 佐々木・岩崎

【明後日6日18時〜防災かいぎmtg】

改めて地域の防災について考え、学び、具体的な取り組みに繋げていくための場をつくる「KURE防災かいぎ」を、今年度は1月24日に開催します!

くれ協働センターをメイン会場にして、各地域にサテライト会場を設けてもらい、地域ごとに集まる企画にします。

参加検討されている団体の方、また興味がある方は、ぜひ6日のKURE防災かいぎmtgにご参加くださいね。

今回から会議室とオンラインの両方で開催します。

■日時
11月6日(金)18時〜 ※1時間程度

■場所
くれ協働センター会議室(呉市役所1階)※15名まで

■参加方法
①会場参加の方は事前申込をお願いします。
下記にご連絡ください。
TEL:25-5602 くれ協働センター
②オンライン参加の方は10月6日(金)15時までに、件名に「防災かいぎ希望」本文に「氏名」を記入して下記メールアドレスにご連絡ください。
パスワードなどの必要事項をメールにてご連絡させていただきます。
※インターネット環境・ZOOMアプリが必要です。 
Mail:kurekyodo@sirius.ocn.ne.jp

■お問い合わせ
TEL:25-5602 くれ協働センター(担当:小野)

【くれボラ相談会 31日(土)10〜13時 参加団体のご紹介⑦】

●参加団体のご紹介「ワールド・キッズ・ネットワーク」さん

日本語を母語としない子ども達への支援と子どもを中心にした国際交流活動を実施し、「多文化共生の町づくり」をめざしています!

くれボラ相談会
日時:2020年10月31日(土)10〜13時
場所:くれ協働センター 会議室(呉市役所1階)

【くれボラ相談会 31日(土)10〜13時 参加団体のご紹介⑥】

●参加団体のご紹介「大和ミュージアムボランティアの会」さん

呉市海事歴史科学館(愛称:大和ミュージアム)の来館者に歴史的、科学的なガイドを行うとともに、呉市海事歴史科学館学芸課や大和ミュージアム指定管理者等が行う事業に協力することを目的として活動しています。

くれボラ相談会
日時:2020年10月31日(土)10〜13時
場所:くれ協働センター 会議室(呉市役所1階)

【くれボラ相談会 31日(土)10〜13時 参加団体のご紹介⑤】

●参加団体のご紹介「広折紙同好会」さん

折紙の基本(折目正しく、順序よく、心をこめて、これは日常生活の基本とも云える)に基づき人格の向上を培い広く折紙の普及につとめることえお目的として、老人ホーム、障害者施設、病院、小学校、公民館行事等、折紙を通して、リハビリとして、又幅広い年齢層との交流を計っています。

くれボラ相談会
日時:2020年10月31日(土)10〜13時
場所:くれ協働センター 会議室(呉市役所1階)

【くれボラ相談会 31日(土)10〜13時 参加団体のご紹介④】

●参加団体のご紹介「サポート・トレッキング・グループ」さん

灰ヶ峰を中心にした登山路・公園等の整備をして気持ちのよい汗を流しながら、呉付近の登山路の補修等行うことを通じて会員の健康増進並びに会員の親睦を図り、働き甲斐の一端とすることを目的にしている団体です。

くれボラ相談会
日時:2020年10月31日(土)10〜13時
場所:くれ協働センター 会議室(呉市役所1階)

【くれボラ相談会 31日(土)10〜13時 参加団体のご紹介③】

●参加団体のご紹介「ひまわり21」さん

地域日本語教室を運営し、国際交流活動を実施する市民団体です。
日本語学習や交流活動を通し、さまざまな文化を持った人々が相互認識と理解を深め、共に生きる地域社会の実現を目指すことを目的として活動しています。

くれボラ相談会
日時:2020年10月31日(土)10〜13時
場所:くれ協働センター 会議室(呉市役所1階)

【くれボラ相談会】

くれボラ相談会、はじまりました😄

早速、相談者の方が来られています。
13時までなので、様々にお話してみてくださいね。

【くれボラ相談会 31日(土)10〜13時 参加団体のご紹介②】

明日はくれボラ相談会です。参加団体のご紹介です

●参加団体のご紹介「NPO法人 らぽーる」さん

発達障害を持つ子どもや不登校の子どもを育てている親が共に学び、相互支援を行い、ホッとできる居場所として、子どもとお母さんが幸せになることを目的としています。定期的に茶話会や講演会を行われていますよ。
https://www.npo-rapport.org/
ぜひ相談会で直接お話を聞いてみてくださいね!

くれボラ相談会
日時:2020年10月31日(土)10〜13時
場所:くれ協働センター 会議室(呉市役所1階)

« Older posts Newer posts »