呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

カテゴリー: ◆防災情報 (page 7 of 9)

【「防災」の資料をご紹介:「KURE防災かいぎ2019」3/28開催!に向けて】

くれ協働センターでは、今年度「防災」に関わる特集展示のコーナーを設けています。

新しく資料を追加しました。
 
岩手県釜石市が公開している『教訓集「未来の命を守るために」証言』
http://www.city.kamaishi.iwate.jp/…/detail/1203244_3066.html

2011年の東日本大震災を受けて住民の方からの証言を元にまとめられた証言集です。
地震と津波についての教訓集ですが、読んでみると、他の災害についても言えることばかりです。
 
「100回逃げて、100回来なくても、101回目も必ず逃げて!」
 
大規模災害が相次ぎ、避難指示が早くから出されたり、公共交通機関が一斉に運休になるなどの対策が取られています。
そんな中で「またか」といった気分になってくる人も多いかもしれません。
 
備えは、空振りで良いということをよく伝えてくれているこ言葉だと思います。
 
呉では「未来の命を守るために」、何をしていけば良いのでしょうか?

3月28日(土)の「KURE防災かいぎ2020」では、改めて2018年西日本豪雨災害を見直し、未来の命を守るために行動できるイベントにしたいと思っています。
 
様々な資料がありますので、ぜひご覧くださいね。
 
ひろ協働センターには、書籍を多く揃えています。
ぜひ、ご利用ください!
 
 
スタッフ 小野

【11/6実施!KURE防災かいぎミーティング 】

毎月6日は防災かいぎミーティングの日!

今月は6日(水)①13時〜②18時〜の2回
くれ協働センターで実施します。

3月に開催予定の防災イベント「KURE防災かいぎ」に向けて、それぞれのやりたいこと、知りたいことを出し合う場です。

今年度のイベントのテーマは「早期避難」です。
避難をするためには「避難とは何か?」「避難所はどうあるべきか?」を考えていこう!ということで、今ミーティングを進めています。 
「避難所」について詳しい方、知っている方、ぜひ教えてください!

初めての参加も大歓迎!
参加できる時に、自由に参加してくださいね。

みんなでつくる、防災かいぎ!
ぜひ、皆さま、ご参加くださいね。


スタッフ 小野

【「KURE防災かいぎ2020」参加募集中!(〜11月20日)】

呉市市民協働センターは2020年3月28日(土)に呉市役所1階・中央公園で、昨年度の1月に初めて開催した防災イベント「KURE防災かいぎ」を開催します!
 
市民が改めて地域の防災について考え、学び、具体的な取り組みに繋げていくための場をつくるのが目的です。
 
今年のテーマは「逃減災(にげんさい)!〜早めの避難が減災につながる〜」です。テーマに沿った展示やワークショップを様々な団体の視点から企画いただきたいと考えています。
 
出展者、また運営ボランティアの募集をしています。
ぜひ、一緒にイベントをつくりませんか?
 
 
【概要】
■イベント名
「KURE防災かいぎ2020 – 逃減災(にげんさい)!〜早めの避難が減災につながる〜 -」

■日時
2020年3月28日(土)10〜15時

■場所
呉市役所1階(くれ協働センター、絆ホール、シビックモール)・中央公園

■内容
・パネルディスカッション「“2018年7月6日、何してた?”から考えるこれからの防災(仮)」
・楽しく学べる防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」
・防災グッズ、防災食の紹介
・防災関連プロジェクト 展示紹介と体験ブース など

■参加募集内容
・防災に関連するプロジェクト紹介 (展示、発表 など)
・防災を学ぶプログラムの実施
・当日ボランティアスタッフ(搬入、誘導、搬出など) 

■〆切
11月20日(水)
 
 
【防災かいぎミーティング】
防災かいぎについて不定期でミーティングを毎月6日に実施しています。予約などは不要です。お気軽にご参加ください。
日時:11月6日(水)①13時②18時
   12月6日(金)①13時②18時
場所:くれ協働センター 会議室(呉市役所1階)
 
 
参加希望の方、また、イベントについてのご意見やご提案がある方はくれ協働センターにご連絡ください。
 
  
《お問い合わせ》
くれ協働センター
平日 9時〜20時/日・祝 9時〜17時(月曜休館・祝日の場合は翌日)
電話番号 0823-25-5602
担当:佐々木、岩崎、小野

【にじいろラボ vol.2「“今日から始める防災”を学ぼう!」】

10月19日土曜日にくれ協働センターで、自分たちの活動に活かせる知識を皆で学び合う講座「にじいろラボ」を実施しました。
 
今回のテーマは「“今日から始める防災”を学ぼう!」でした。
  
プログラムはこちらの3つ。
①ミニ講座『災害は忘れる前にやってくる!』:呉市の災害の歴史について 呉市危機管理課職員より講義
②ハザードマップを開こう!:自宅、勤務先、子どもの学校などをハザードマップで確認
③「ひろしま防災Jプログラム」をやってみよう!:災害が起こった時、どうする?を具体的に考えながら備えにつなげるカードゲーム
 
ミニ講座では、呉市がいかにこれまで災害、特に水害で被害を受けてきたのかについて学びました。
講師の呉市危機管理課の勝宮さんは元々は消防局に勤められていて、阪神淡路大震災の頃も現地に派遣されて救助活動に携わるなどしてきた方です。
「災害は忘れる前にやってくる」ということ、また、過去に比べて災害の規模に対して死者が少なくなっているように見えても「防災の基本は絶対に死者・負傷者を出さないこと、減ったから良い、では絶対にない」ことを改めてそれぞれに考えなければならないということを話していただきました。
 
そして、ハザードマップ。
皆さん、本当にちゃんと家族で見たことはありますか?
今回の参加者の方も、まだ見たことがない方が多くいました。
自宅、勤務先、子どもの学校など、毎日行く場所が危険箇所かどうかを知らなければ、まず避難をすることもできません。
まずは、ハザードマップを。
もしも呉市のマップが修正中などであっても「広島県防災web」で確認が取れることなどを学びました。
 
ひろしま防災Jプログラムでは、様々な場面を想定して「自分ならどうするか」を考え、発表しながら意見を出し合います。
具体的な場面を想定してみると、皆さん、話が持ち上がっていました。
改めて今の備えが十分なのか?を考え直すことができたようでした。
 
ラボにご参加いただいた皆さま、有難うございました!
 
 
今回のプログラム3つ
======================
①学ぶ・・・呉市の災害の歴史
②知る・・・ハザードマップを確認 または まちあるき
③考える・・・ひろしま防災Jプログラム
======================

こちらを、呉市市民協働センターで出張講座として実施していきます。
最小実施人数は3名から。
「防災について何かやりたいけど、何から始めたら良いかわからない」という方は、ぜひご相談ください。
 
また詳細は告知します。
 
まずは、自分から。
自分の身近なところから。
 
防災を考えることは、自分と地域を考えることにつながります。
 
ぜひ、できることからはじめましょう!
 
 
【申込・お問い合わせ】
くれ協働センター
tel:0823-25-5602
開館時間:9時〜20時(月曜休館)※日曜、祝日は17時まで
  
 
 
スタッフ 小野

【吉浦地区防災訓練】

地域の方々の関心が高いのは、やはり「防災」です。
“いざという時にどう対処すればいいのか”をご紹介できるように、協働センターでもさまざまな防災の取り組みを調べています。

10月20日(日)吉浦小学校に地域の19自治会が参加し、3グループに分かれ、呉市消防局や呉市消防団湾岸分団の指導のもと消火や心肺蘇生等を行いました。
今年も9月10月と台風の影響により、各地で災害が起きており、関東・東北方面では甚大な被害が出で、尊い命が奪われました。
亡くられた方を悼み、黙祷を捧げることから開会式が始まりました。

応急救護訓練では、かるが消防署の指導のもと、胸骨圧迫とAEDの使い方を学びました。電極パッドを貼る標準的な位置は、右胸の上部と左わき腹ですが、2つのパッドが心臓を挟んでいるかどうかということがポイントだそうです。

水消火器による消火訓練では、ピンポンパンを合言葉に行います。「ピン」で消火器の安全栓を抜く、ホースの先端を「ポン」と外し、レバーを「パン」と握ります。
実物の消火器は5〜6キロの重さがあり、約4〜5メートルに渡って25秒間消化剤を噴射できます。ピンポンパンの合言葉は割と覚えやすいですが、何をどうするのか使い方を合わせて覚えておく必要があります。

西日本豪雨災害の記憶を風化させず、防災の意識を持ってほしいという思いから、消防団の方が撮影された、西日本豪雨災害時の写真展示があり、住民の皆さんは写真を見ながら当時のことを思い出しておられました。消防団の方は、「早い対策と早い避難が大切」と話しました。訓練の内容は土石流の再現、ポンプ操法、防災グッズを紹介など、毎年内容を変えて行っているそうです。

訓練の終わりに民生委員による備蓄品配布や、吉浦女性会によるおにぎりと味噌汁の炊き出しも行われ、約250食が振舞われました。

普段からいざというとき命を守るための行動をどう取るか考えておくこと、家の周りの危険箇所を把握しておくなど、できることからやっていきたいですね。

スタッフ 岩崎

【★10/19 参加者募集中★にじいろラボ「今日から始める防災」を学ぼう!】

来週19日(土)に、活動をもっと魅力的にしていくために学び合う講座企画「にじいろラボ」を開催します。
参加者募集中!
 
今回のテーマは「今日から始める防災」を学ぼう!です。
主な内容はこちら。
 
①呉市危機管理課職員さんによるミニ講座『災害は忘れる前にやってくる!』②ハザードマップを開こう!
③「ひろしま防災Jプログラム」をやってみよう!
 
ハザードマップ、自宅、勤務先、子どもの学校などを本当にちゃんと確認したことはありますか?
まずは、やってみましょう!
   
防災を考えることは地域を知ること、考えることでもあります。
防災を「今日から始める」ために、家族や自分を守る防災について一緒に学びませんか?
 
参加者の方には、防災手ぬぐいをプレゼントします。
 
詳しくは、チラシをご覧くださいね!

【申し込み・問い合わせ】
くれ協働センター(TEL:0823-25-5602)
 
 
スタッフ 岩崎

【10/6 実施!KURE防災かいぎミーティング 】


毎月6日は防災かいぎミーティングの日!
今月は6日(日)10時〜くれ協働センターで実施します。

3月に開催予定の防災イベント「KURE防災かいぎ」に向けて、それぞれのやりたいこと、知りたいことを出し合う場です。

初めての参加も大歓迎!
参加できる時に、自由に参加してくださいね。


みんなでつくる、防災かいぎ!
ぜひ、皆さま、ご参加くださいね。


スタッフ 岩崎

【9/6 実施!KURE防災かいぎミーティング 】

毎月6日は防災かいぎミーティングの日!

今月は、今週金曜日、13時〜と18時〜の2回、実施します。
各1時間程度です。
 
平日は、夜に参加できない方向けに昼にも実施することにしました。
 
3月に開催予定の防災イベント「KURE防災かいぎ」に向けて、それぞれのやりたいこと、知りたいことを出し合う場です。
 
初めての参加も大歓迎!
参加できる時に、自由に参加してくださいね。
 
 
みんなでつくる、防災かいぎ!
 
 
ぜひ、皆さま、ご参加くださいね。
 
 
 
スタッフ 小野

【特集コーナー「防災」:くれ協働センター】

避難指示が出るような大雨が最近頻繁にありますね。
これからまた台風の季節を迎えます。
みなさん、備えはできていますか?

くれ協働センターでは7月から防災の特集コーナーを設けています。
資料は随時更新しています。

全地区のハザードマップ、そして呉市危機管理課の職員の方による災害への備えのポイントを抑えた資料も、今月下旬からご用意しています。

ハザードマップはこちらでご確認できます。
ご自宅や職場がどのようなエリアになるのか、再度確認してみましょう。
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/82/hazardmap.html

水害は、地震などと違い予測できる災害です。

備えましょう。

そして、避難準備が発令されたら、ハザードマップ上で危険箇所にあたる場所にいる場合は、とにかく早く、安全な場所へ「にげんさい!(逃減災)」。

避難は、安全な場所に居るということで、避難所がその全てではありません。自宅避難も避難です。ですので、自分が普段居る場所がどういった地形・地質なのか、ハザードマップでの確認が必要です。


スタッフ 小野

【第2回「KURE防災かいぎミーティング」実施】

一昨日、3月28日(土)開催予定の防災イベント「KURE防災かいぎ」に向けてのミーティングを実施しました。
 
前回に続いての参加の方、また新たに参加いただいた方もいらっしゃいました。
有難うございました。
 
次回のミーティングは昼と夜の2回実施です。
ご都合の良いお時間でお越しくださいね。
連絡不要、途中入退出可能です。

今回のミーティングでは、7月のミーティングでの意見を元にテーマの設定と、実施内容への意見出しを行いました。
 
7月のミーティングでいただいた意見からまとめたキーワードがこちらの3点。
 
●とにかく早期避難!を実現するには?
●「避難」って何?(避難所だけが避難じゃない)
●情報が伝わらない人への伝え方(特に外国人、障害者の方)
 
「防災」と言っても様々な災害への備えがありますが、これまで呉市が経験してきた災害で被害が大きかったものは「水害」です。
水害についてはまず「早期避難」。
今回のイベントでは、とにかくこれを実現するために必要なことを!とのことでまとまりました。
 
[第2回ミーティングでの決定と次回に向けて]
●テーマは「にげんさい(逃減災)!逃げることが、減災につながる」
●地元企業の雇用主としての取り組みは? 
●外国人、障がい者、高齢者など昨年の豪雨災害時の実際の動きを調査したい!

それぞれについて、これから企業、また当事者の方への呼びかけを進めていきます。
 
このミーティングは、毎回出席を促すものではなく、気になる時に、可能な方に自由に出席していただく場です。
議題の持ち込みも大歓迎です!その場合は、事前にご連絡くださいね。
時間が合わないという方は、協働センターでの相談も受け付けていますのでお気軽にお声がけください。
 
みんなでつくる「KURE防災かいぎ」。
ミーティングでの活発なご意見から、かたちが徐々につくられてきています。
 
ぜひ、ご参加ください!
 

スタッフ 小野

« Older posts Newer posts »