呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

カテゴリー: お知らせ@くれ (page 5 of 13)

【6/26 市民講座「にじいろラボ」開催!】

テーマは「SDGsって何?身近な活動への活かし方を知ろう!」です。最近よく耳にする「SDGs」の基本を学び、ボランティア・NPO活動への活かし方を考えてみませんか?自分なりの地域課題への取り組み方を見つけたり、既に取り組んでいる活動の幅を広げていきましょう!

嬉しいことに、学生さんの申込みもいただいています☺️

是非、ご参加くださいね!

*******************

日時:6月26日(土)10:00-12:00
場所:くれ協働センター 会議室(呉市役所1階)
内容:①SDGsって何?②事例紹介③取り組み方を考える~カードゲームを使って
定員:40人
対象者:呉市在住または在勤で市民活動、ボランティアをしている方や興味のある方です。
申込〆切:6月25日(金) ※定員に達し次第締切
申込方法:電話でご連絡ください。
TEL: 0823-25-5602(くれ協働センター)

【講師】松原 裕樹 さん
特定非営利活動法人ひろしまNPOセンター 専務理事・事務局長

*******************

受講料は無料です。地域をよりよくするための活動に活かしてくださいね!

※ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用をお願いします。感染拡大の状況により内容が変わる場合がございます。ご了承ください。呉市市民協働センターホームページ、Facebookページ、twitterでお知らせ致します。

【6/6(日)10:30「KURE防災かいぎミーティング」オンライン開催】

地域の防災について様々な立場の方と話を共有する「KURE防災かいぎ ミーティング」について、6月はオンラインのみで実施します。
毎月6日、平日は18:00〜(月曜の場合は10:00〜)、土日祝は10:00〜に実施予定です。
ぜひ、ご参加くださいね。

■日時
6月6日(日)10時30分〜 ※1時間程度
■参加方法
6月5日(土)18時までに、件名に「防災かいぎ希望」本文に「氏名」を記入して下記メールアドレスにご連絡ください。
パスワードなどの必要事項をメールにてご連絡させていただきます。
※インターネット環境・ZOOMアプリが必要です。
Mail:kurekyodo@sirius.ocn.ne.jp
■お問い合わせ
TEL:25-5602 くれ協働センター(担当:小野)

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う6月1日(火)からの呉市市民協働センターの利用制限等について (くれ協働センター,ひろ協働センター)

 日頃より,呉市市民協働センターの運営にご協力いただきありがとうございます。

広島県など9都道府県に発令されている緊急事態宣言の期限が延長されたことに伴い,次のとおり施設の利用制限を行います。

【期 間】

  令和3年6月1日(火)~令和3年6月20日(日)

【開館時間】

  変更はありません。

【会議室の使用自粛】

  6月1日(火)から6月20日(日)の間,会議室の使用自粛をお願いします。既に使用料を納付された団体については,使用料を還付します。 

なお,既にこの期間に係る使用許可を受けており使用中止が困難な場合は,十分な感染拡大防止対策を講じることを条件に使用を認めます。

【会議室の新規受付休止】

  6月1日(火)から6月20日(日)の間の使用申請について,新規受付を休止します。

【窓口等】 

窓口業務は通常どおり行います。なお,印刷機,作業室は,混み合う場合には利用制限をさせていただくこともあります。

使用を予定されていた皆様には,大変ご迷惑をおかけいたしますが,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,利用者の皆様の健康,安全を最優先とさせていただきますので,ご理解とご協力をお願いいたします。

【お問い合わせ】
呉市市民部地域協働課 0823-25-3501(平日) 

くれ協働センター 0823-25-5602(月曜休館) 

ひろ協働センター 0823-71-0321(水曜休館) 

呉市市民協働センターHP http://kurekyoudou.net 

新型コロナウイルス感染拡大防止のための呉市市民協働センター(くれ協働センター,ひろ協働センター)の利用制限等について(通知)

令和3年5月14日(金)に広島県へ緊急事態宣言が発令されたことに伴い,次のとおり施設の利用制限を行います。

【期 間】
令和3年5月18日(火)~令和3年5月31日(月)

【開館時間】
変更はありません。

【会議室の使用自粛】
5月18日(火)から5月31日(月)の間,会議室の使用自粛をお願いします。既に使用料を納付された団体については,使用料を還付します。
なお,既にこの期間に係る使用許可を受けており使用中止が困難な場合は,十分な感染拡大防止対策を講じることを条件に使用を認めます。

【会議室の新規受付休止】
5月18日(火)から5月31日(月)の間の使用申請について,新規受付を休止します。 

【窓口等】
窓口業務は通常どおり行います。なお,印刷機,作業室は,混み合う場合には利用制限をさせていただくこともあります。使用を予定されていた皆様には,大変ご迷惑をおかけいたしますが,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,利用者の皆様の健康,安全を最優先とさせていただきますので,ご理解とご協力をお願いいたします。

【お問い合わせ】
呉市市民部地域協働課 0823- 25- 3501(平日) 
くれ協働センター 0823- 25- 5602(月曜休館) 
ひろ協働センター 0823- 71- 0321(水曜休館) 
呉市市民協働センターHP http://kurekyoudou.net 

【地域の紹介冊子&地図】

新年度、地域の紹介冊子や地図が届いています😊

見方を変えると、地域の新しい魅力が見つかるかもしれません♪

呉市市民協働センターでは、ボランティアや地域活動に役立つ資料をご紹介していますので、ぜひご活用くださいね。

スタッフ 小野

【4/6 防災かいぎミーティング】

地域の防災について自由に話をする「防災かいぎミーティング」。
2018年西日本豪雨発災日の7月6日に合わせて、毎月6日に実施しています。改めて、自分と地域にできる防災について考えてみませんか?

■日時
4月6日(火)18時〜 ※1時間程度
■場所
くれ協働センター会議室(呉市役所1階)
※15名までまたはオンライン参加
■参加方法
①会場参加の方は事前申込をお願いします。下記にご連絡ください。
TEL:25-5602 くれ協働センター
②オンライン参加の方は4月6日(火)正午までに、件名に「防災かいぎ希望」本文に「氏名」を記入して下記メールアドレスにご連絡ください。
パスワードなどの必要事項をメールにてご連絡させていただきます。
※インターネット環境・ZOOMアプリが必要です。 
Mail:kurekyodo@sirius.ocn.ne.jp

【KURE防災かいぎ サテライト会場の様子】

24日に開催したKURE防災かいぎでサテライト会場になった天応、安浦の画像が届きました😊

それぞれ「 子育て交流ひろば くるる 」さんに担当いただいたこともあり、会場にはお子さんも参加されていたようです♪

会場ごとに、マスクの着用、検温、手指消毒、使用設備の消毒、参加者名簿の管理など、感染予防を意識した会場運営をしてもらいました。

天応では「 つなごう天応 」さん、「ちゃいるど天応」さん、天応区自治会の皆さん、 安浦では「安浦防災リーダーネットワーク」の皆さんがサポートスタッフをしてくれました。
それぞれ、地域で居場所づくりや防災に関わる活動をしている団体さんです。

くるるさんには「パーソナルカードづくり これ持って逃減災!」の発表とワークショップをしてもらいました。

特に子ども、また高齢者の方、もちろん自分自身も、何かあった時のために必要情報が書かれたカードを1枚持っておきましょう!という内容です。
また発表では、くるるさんの活動のきっかけになった西日本豪雨災害のことも話されました。

後日、youtubeで動画配信しますので、もう少々、お待ちくださいね!

スタッフ 小野

【KURE防災かいぎを開催しました】

「KURE防災かいぎ」オンライン会議の操作がうまくいかずお見苦しい点もありましたが・・・無事、終了しました。会場にも多くの方に来ていただきました。各会場より、それぞれの活動についての発表とワークショップのレクチャーなどを行い、実際に各会場でのワークショップもしていただきました。アンケートでは「今までに知らない活動を知った」「自分の地域の防災に生かしたい」との声がありました。ぜひ、個人、ご家族、地域で生かしていただきたいと思います。今回は一般参加ができるくれ協働センター、ひろ協働センター以外の会場を天応、安浦、昭和、呉高専に設けていただき、それぞれの会場からオンラインで発表してもらいました。

一年間続けてきた防災かいぎへのミーティングの中で「今、災害が起きた場合、コロナ禍でも各避難所は密を避けられない。各地域で集まる仕組みでの防災かいぎを実施してはどうか」という意見をいただき、今回の企画につながりました。オンラインイベントへの反省点はいろいろとありますが、今回の防災かいぎを実施したことで、改めて様々な団体との情報の共有は必要と感じさせていただくことができました。
★各地域、意識を共有したグループで小さく集まり、はじめる。★必要な情報は広くシェアする。防災、ひいては協働の取り組みを進めるときに大切なことを知った企画になったように思います。今日参加した方々が、「今日から」何か実行していける場になっていたら嬉しいです!各会場の様子も、またご報告します。

また、今回のかいぎの内容は、近くyoutubeチャンネルでも配信予定です。ぜひ、様々な防災への取り組み、また地域活動を知っていただければと思います。

スタッフ 小野

【KURE防災かいぎ開催:くれ協働センター】

10時より「kure防災かいぎ」始まります。くれ協働センターが本会場です。ひろ協働センターでも、試聴していただけます。予約は必要ありません。途中参加、離席自由です。天応、安浦、昭和、呉高専よりオンラインで発表があります。よければ是非、ご参加くださいね。
※後日、Youtubeで配信もします。

【年末年始の休館日のお知らせ】

平素より、呉市市民協働センターをご利用いただきありがとうございます。
協働センターの年末年始の休館日は、下記の通りになりますので、お間違えないようにお気をつけください。なお、くれ協働センターは5日(火)から、ひろ協働センターは4日(月)からの開館となります。ご不明な点がございましたら、各センターまでお問い合わせください。

○お問い合わせ
くれ協働センター (0823)25-5602(月曜休館)
ひろ協働センター (0823)71-0321 (水曜休館)

« Older posts Newer posts »