呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

カテゴリー: ◆ボランティア情報 (page 15 of 16)

【ボランティア情報 1月】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。

ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

*******もくじ*********
ボランティア募集情報 5件
市民協働センターからのお知らせ 2件
にじいろサロンのお知らせ
*******************

◯ボランティア募集情報◯

【第16回国際交流フェスタinくれ ボランティア募集】
内 容:毎年行われる国際交流フェスタでの設営・受付・会場整理・体験ブースサポート・写真撮影など。
日 時:平成31年2月10日(日)13時から16時
場 所:呉市役所1階(くれ絆ホール含む)
対 象:事前打ち合わせに出席できる方(2月7日(木)を予定)
共 催:呉市、呉グリーンライオンズクラブ
申込み:0823 25 5607 国際交流センター(呉市役所1階)
備 考:外国人の方も大歓迎です!*希望者にはボランティア証明書を発行します(学生のみ)*応募人数によってはお断りする場合があります

【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:平成31年2月8日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−12-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

【ワンコイン ボランティア募集】
内 容:障害者施設に置いて利用者の見守り・散歩・送迎バスの添乗・お掃除など幅広く募集します
日 時:たまご会開所日(活動2時間程度)
場 所:呉市郷原町1943
問合せ:社会福祉法人 たまご会
電 話:082370 3737(担当:北村・信谷)
携 帯:090 8061 0830(信谷 のぶたに)
備 考:交通費分として1日500円支給します

【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

◯市民協働センターからのお知らせ◯

【防災イベント『KURE防災かいぎ meets圏域まちづくり大学』】
災害時の具体的な取り組みの基礎づくりにつなげるための「防災」を、市民が改めて考え学ぶイベントです。お子さまも参加できますので家族みんなで、地域の皆さんで、ぜひご参加ください!
日 時:平成31年1月20日(日)10:00から15:00
場 所:呉市役所1F・中央公園(呉市中央4-1-6)
料 金:入場無料
催し内容:講演会「防災に、まちづくりに、新しい風を!」・楽しく学べる防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」・呉市の防災についての紹介・防災グッズ、防災食の紹介・防災関連プロジェクト紹介展示と体験ブースなど
お問合せ:くれ協働センター 0823 25 5602 (月曜休館)
主 催:呉市(市民協働センター・地域協働課)

【呉の秋祭り写真展 2018】
お祭りに欠かせない存在の「ヤブ」をメインに、地域の秋祭りの様子を写真で展示しています。
期 間:現在展示中
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

◯にじいろサロンのお知らせ◯
にじいろサロン@くれ
テーマ:「樹脂粘土でおひなさまを作ろう!」
内 容:樹脂粘土を使ってかわいいおひなさまを作ります。完成後には、お茶を飲みながら地域の気になる話をしましょう。
日 時:平成31年2月15日(金)10時から12時
場 所:くれ協働センター(呉市役所1F)
対 象:呉市内在住の方
定 員:8名(先着順。アンケート・完成後の座談会にご参加いただける方)
申 込:始めての方は2月1日(金)から、参加したことがある方は2月8日(金)からお電話でお申し込みください。
料 金:無料(まちづくりに関するアンケートにご協力ください)
問合せ・申込先:くれ協働センター 0823 25 5602(月曜休館)
主 催:呉市市民恊働センター

********************

【「メルボラ」の登録と解除方法】

mm@kuresc.net

上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。

********************

呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の
「ひろ協働センター」にお越しください。

発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602

呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【ボランティア情報 12月】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。

*******もくじ*********
ボランティア募集情報 6件
市民協働センターからのお知らせ 2件
にじいろサロンのお知らせ
*******************

◯ボランティア募集情報◯

※応募〆切間近!【「KURE防災かいぎ」ボランティアスタッフ募集】
内 容:来年1月に初開催される防災イベント「KURE防災かいぎ」での当日の会場設営・搬入・誘導・搬出など。
日 時:平成31年1月20日(日)10:00から15:00
場 所:呉市役所1F・中央公園
締切日:12月22日(土)までにくれ協働センターにお申し込みください。
電 話:0823 25 5602くれ協働センター(月曜休館)
主 催:呉市(市民協働センター・地域協働課)

 

【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:平成31年1月11日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−12-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

 

【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:平成31年1月11日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−12-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

 

【ワンコイン ボランティア募集】
内 容:障害者施設に置いて利用者の見守り・散歩・送迎バスの添乗・お掃除など幅広く募集します
日 時:たまご会開所日(活動2時間程度)
場 所:呉市郷原町1943
問合せ:社会福祉法人 たまご会
電 話:082370 3737(担当:北村・信谷)
携 帯:090 8061 0830(信谷 のぶたに)
備 考:交通費分として1日500円支給します

 

【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

 

【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

 

◯市民協働センターからのお知らせ◯

【防災イベント『KURE防災かいぎ “うちら、わしらの地域のために”meets圏域まちづくり大学』のお知らせ】
災害時の具体的な取り組みの基礎づくりにつなげるための「防災」を、市民が改めて考え学ぶイベントです。お子さまも参加できますので家族みんなで、地域の皆さんで、ぜひご参加ください!
日 時:平成31年1月20日(日)10:00から15:00
場 所:呉市役所1F・中央公園(呉市中央4-1-6)
料 金:入場無料
催し内容:講演会「防災に、まちづくりに、新しい風を!」・楽しく学べる防災訓練「イザ!カエルキャラバン!」・呉市の防災についての紹介・防災グッズ、防災食の紹介・防災関連プロジェクト紹介展示と体験ブースなど
お問合せ:くれ協働センター 0823 25 5602 (月曜休館)
主 催:呉市(市民協働センター・地域協働課)

 

【呉の秋祭り写真展 2018】
お祭りに欠かせない存在の「ヤブ」をメインに、地域の秋祭りの様子を写真で展示しています。11月3日の小祭りの写真も追加しました。迫力のある写真をぜひご覧ください。
期 間:現在展示中
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

◯にじいろサロンのお知らせ◯

にじいろサロン@ひろ
テーマ:「パステルプラバン&ワイヤークラフトで小物づくり」
内 容:パステルブラバンとワイヤークラフトを使って、ハッピーバレンタインリースを作ります。完成後には、お茶を飲みながら地域の気になる話をしましょう。
日 時:平成31年1月18日(金)10時から12時
場 所:ひろ協働センター(広市民センター4階)
対 象:呉市内在住の方
定 員:8名(先着)
申 込:平成31年1月7日(月)からお電話でお申し込みください。
料 金:無料(簡単なアンケートにご協力ください)
備 考:キッズスペースがありますので、お子さま連れのお母さんもお気軽ご参加ください。
問合せ・申込先:ひろ協働センター 0823 71 0321(水曜休館)
主 催:呉市市民恊働センター

 

********************

【「メルボラ」の登録と解除方法】

mm@kuresc.net

上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。
ご購読は無料です。是非、ご登録ください。
また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。

********************

呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の
「ひろ協働センター」にお越しください。

発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602

呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【ボランティア情報 11月】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。

ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

*******もくじ*********
ボランティア募集情報 7件
市民協働センターからのお知せ 3件
にじいろサロンのお知らせ
*******************

◯ボランティア募集情報◯

【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:平成30年12月14日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−12-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

【登山路整備のボランティア募集】
内 容:中国自然歩道、二河峡・二河公園、観音堂への参道の落ち葉の撤去
日 時:平成31年1月6日(日)9時から12時まで(雨天中止)
集 合:午前9時 二河駐車場
持ち物:タオル・飲み物・手袋(道具は事務局で準備)
締切日:12月14日(金)までに氏名と連絡先をお伝え下さい
申込先: サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836/携帯 090 7770 5836(宮岡)
備 考:活動内容の詳細は「サポート・トレッキング・グループ」のホームページをご覧ください

【第16回国際交流フェスタinくれ ボランティア募集】
内 容:毎年行われる国際交流フェスタでの設営・受付・会場整理・体験ブースサポート・写真撮影など。
日 時:平成31年2月10日(日)13時から16時
場 所:呉市役所1階(くれ絆ホール含む)
対 象:事前打ち合わせに出席できる方(2月7日(木)を予定)
共 催:呉市、呉グリーンライオンズクラブ
申込み:0823 25 5607 国際交流センター(呉市役所1階)
備 考:外国人の方も大歓迎です!*希望者にはボランティア証明書を発行します(学生のみ)*応募人数によってはお断りする場合があります

【ワンコイン ボランティア募集】
内 容:障害者施設に置いて利用者の見守り・散歩・送迎バスの添乗・お掃除など幅広く募集します
日 時:たまご会開所日(活動2時間程度)
場 所:呉市郷原町1943
問合せ:社会福祉法人 たまご会
電 話:082370 3737(担当:北村・信谷)
携 帯:090 8061 0830(信谷 のぶたに)
備 考:交通費分として1日500円支給します

【無料学習支援者の募集】
内 容:子供達(小学生〜高校生)に学校の予習・復習や勉強を教えて下さる方の募集
日 時:毎月第3日曜日 15時から17時
場 所:ひろ協働センター 会議室(広市民センター4階)
問合せ:学び隊(たぁーい)教え隊(たい)
電 話:090 4579 7878(山中)*午前中または19:00以降に連絡

【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

◯市民協働センターからのお知らせ◯

※開催間近!【広地区教育祭参加イベント ひろ協働センター 体験祭り】
呉市内で活動しているボランティア・市民活動団体の活動紹介や、団体さんによるワークショップコーナーがあります。子どもから大人まで楽しめるイベントです。是非遊びに来てください。
期 間:11月23日(金・祝)10時から15時
場 所:ひろ協働センター(広市民センター4階)
入 場:無料
問合せ:0823 71 0321 ひろ恊働センター 平日・土日祝9時~17時(水曜休館 ※祝日の場合、翌日休館)

【呉の秋祭り写真展 2018】
お祭りに欠かせない存在の「ヤブ」をメインに、地域の秋祭りの様子を写真で展示しています。11月3日の小祭りの写真も追加しました。迫力のある写真をぜひご覧ください。
期 間:10月8日(水)から現在展示中
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

【市民活動団体ギャラリーのお知らせ】
呉市内で活動している団体さんに、活動紹介パネル展を月替わりで開催していただくレンタルスペースです。ギャラリーは団体ご自身にレイアウトして頂いています。現在、1月以降の展示団体を募集しております。利用方法など詳しくはひろ恊働センターまでお問い合わせください。
12月の展示:市民団体活動ポスター展
場 所:ひろ協働センター フリースペース内(広市民センター4F)
問合せ:ひろ協働センター 0823 71 0321 (9:00-17:00/水曜休館)

◯にじいろサロンのお知らせ◯

テーマ:「パステルアートで素敵な絵を描こう!」
内 容:パステルを使った絵を作成します。完成後には、お茶を飲みながら地域の気になる話をしましょう。
日 時:12月21日(金)10時から12時
場 所:くれ協働センター(呉市役所1階)
対 象:呉市内在住の方
定 員:大人8名
申 込:初めて参加する場合は12月1日(土)から、参加したことがある場合は12月5日(水)からいずれもお電話でお申し込みください。
料金:無料(まちづくりに関するアンケートにご協力ください)
問合せ・申込先:くれ協働センター 0823 25 5602(月曜休館)
主催:呉市市民恊働センター

********************

【「メルボラ」の登録と解除方法】

mm@kuresc.net

上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。

********************

呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の「ひろ協働センター」にお越しください。

発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602

呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【ボランティア情報 10月】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。

ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

*******もくじ*********
ボランティア募集情報6件
市民協働センターからのお知らせ3件
にじいろサロンのお知らせ
*******************

◯ボランティア募集情報◯

【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:平成30年11月9日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−12-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

【ワンコイン ボランティア募集】
内 容:障害者施設に置いて利用者の見守り・散歩・送迎バスの添乗・お掃除など幅広く募集します
日 時:たまご会開所日(活動2時間程度)
場 所:呉市郷原町1943
問合せ:社会福祉法人 たまご会
電 話:0823 70 3737(担当:北村・信谷)
携 帯:090 8061 0830(信谷 のぶたに)
備 考:交通費分として1日500円支給します

【里山の登山路整備ボランティア募集】
内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ
活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日
時 間:9時から12時
集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください)
備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要)
問合せ:サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836

【無料学習支援者の募集】
内 容:子供達(小学生〜高校生)に学校の予習・復習や勉強を教えて下さる方の募集
日 時:毎月第3日曜日 15時から17時
場 所:ひろ協働センター 会議室(広市民センター4階)
問合せ:学び隊(たぁーい)教え隊(たい)
電 話:090 4579 7878(山中)*午前中または19:00以降に連絡

【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

◯市民協働センターからのお知らせ◯
【ひろ恊働センター紹介ポスター展】
呉市が進める協働をサポートする場として呉市には呉市市民恊働センターがあります。呉地区にはくれ協働センターが呉市役所1階に、広地区にはひろ恊働センターが広市民センター4階にあります。
このパネル展では4月〜現在までのひろ協働センターの取り組んだ事業を紹介しています。ぜひご覧下さい。
期 間:11月1日(木)〜11月9日(金)
場 所:広市民センター1階 市民ギャラリースペース
問合せ:ひろ恊働センター 0823 71 0321 平日・土日祝9時〜17時(水曜休館/祝日の場合、翌日休館)

【呉の秋祭り2018 写真展】
今年も秋祭りのシーズンがやって来ました。お祭りに欠かせない存在の「ヤブ」をメインに、地域の秋祭りの様子を写真で展示しています。写真は随時追加していきますのでぜひご覧ください。
期 間:10月8日(水)から
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

【市民活動団体ギャラリーのお知らせ】
呉市内で活動している団体さんに、活動紹介パネル展を月替わりで開催していただくレンタルスペースです。ギャラリーは団体ご自身にレイアウトして頂いています。現在、12月以降の展示団体を募集しております。利用方法など詳しくはひろ恊働センターまでお問い合わせください。
11月の展示:市民団体活動ポスター展
場 所:ひろ協働センター フリースペース内(広市民センター4F)
問合せ:ひろ協働センター 0823 71 0321 (9:00-17:00/水曜休館)

◯にじいろサロンのお知らせ◯

テーマ:「若返りのピンクで女子力アップ!」
内 容:色彩心理カウンセラーから、色の話を聞きながら生活が楽しくなるピンクのミニ額を作ります。完成後はお茶を飲みながら地域の気になる話をしましょう。
日 時:11月16日(金)10時から12時
場 所:ひろ恊働センター(広市民センター4階)
対 象:呉市在住の方
定 員:8名
申込み:始めて参加の方は11月1日(木)から、参加したことがある方は11月5日(月)から、いずれもお電話でお申し込みください。
料 金:無料(簡単なアンケートにご協力ください)
備 考:キッズスペースがありますのでお子さま連れのお母様もお気軽にご参加ください。
問合せ:ひろ協働センター 0823 71 0321(水曜休館/祝日の場合は翌日休館)

********************

【「メルボラ」の登録と解除方法】

「 mm@kuresc.net 」

上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。

********************

呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の「ひろ協働センター」にお越しください。

発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602

呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【締め切りは明日♪10月21日(日)キッズボランティア@動物愛護センター】

 

今週末、21日(日)のキッズボラ、グリーンヒル郷原での保護動物たちのお世話のボランティア募集はまだ受付中です。

 

動物愛護センターで活動をされている「アニマルボランティアの会」さんのお話と、実際のお世話。

ぜひご参加いただければと思います。

【参加者募集中♪10月21日(日)キッズボランティア@動物愛護センター】

10月21日(日)開催のキッズボランティアプロジェクト「動物愛護センターでボランティアをしよう!」に参加しませんか?

グリーンヒル郷原内にある動物愛護センターで、施設の掃除や、収容動物のお世話をしてもらいます。
捨てられた動物や迷子になった動物たちが収容されている施設です。

 


***************

[対象] 小学1年生〜中学3年生
[申込] 前日までにお電話でご連絡ください。
[連絡先]くれ協働センター tel:0823−25−5602

日時:10月21日(日)13時〜15時
場所:呉市動物愛護センター(郷原2380−319 グリーンヒル郷原南側)
参加費:無料
定員:親子5組 ※子ども1人に大人1名がついてください。
持ち物:着替え、マスク、ゴム手袋、長靴、帽子、水筒

***************

この施設でボランティア活動をされている「くれアニマルボランティアの会」の 増本 聡 (Satoshi Masumoto) さんから、センターや、収容動物のことについてお話を伺いながら、作業をしていただきます。

この度の豪雨災害でも、迷子になった動物がこちらに収容されました。
飼い主の方を見つけたり、一定期間飼い主の方が見つからなかった場合は、新しい飼い主の方を探すなど、施設とボランティアの方が連携して、活動をしています。

地域のことを知るきっかけに、ぜひご参加くださいね。
スタッフ 小野

【キッズボランティアプロジェクト「カンボジアに絵本を送ろう!」】

今日、呉市役所の多目的広場でキッズボランティアプロジェクト「カンボジアに絵本を送ろう!」を実施しました。

元々、7月実施予定でしたが、豪雨災害の影響もあり一旦中止。
でも、災害ボランティアの方たちが多く呉でも活動される中だからこそ、改めて「ボランティアって何だろう?」を子どもたちと考えてみようと、実施を決めました。

日本語の絵本に、カンボジアの言語であるクメール語を貼り付けてカンボジアに送るというボランティア。
「シャンティ国際ボランティア会(http://sva.or.jp/)」という団体が長く続けている取り組みです。


  


今回は、実際にシャンティ〜の活動に参加し、カンボジア現地に行ったことがある大江さんご夫妻によるお話を伺い、実際にみなさんに絵本を作る作業をしてもらいました。

 


カンボジアは、1970年以降の約30年に及ぶ内戦、その中でも1975年以降はポル・ポト政権下で主には知識人(医師、教師など)の大量虐殺により、多くのものが破壊されました。

大江さんからは、それまでは豊かに発展を遂げた文化が、一度破壊されてしまったというカンボジアの歴史と、ご自身の体験を元に「ボランティアって何か?」について話をしていただきました。

「ボランティアは自分が好きなことをして人が喜ぶこと」だということ。
「相手の状況をちゃんと知ってからでないと逆に困らせてしまうこともある」こと。
また「与えるばかりでは与えられるのが当然の状況を作ってしまう。物を与えるのではなくて知識を与えて、支援された人が今度は支援する人になれるようにすることが必要」ということ。

そのための「絵本」だということ。

絵本を送る、ということが何につながるのか?

きっと、皆さんにも考えて、理解してもらえたのではないかと思います。

皆さんが作った絵本が、カンボジアの子どもの笑顔に繋がったら良いですね!



次のキッズボランティアプロジェクトは、10月21日(日)の「動物愛護センターでのボランティア活動」です。
まだ募集中ですので、ご希望の方は「くれ協働センター(0823-25-5602)」にご連絡くださいね!

スタッフ 小野

【カンボジアに絵本を送ろう!定員に達しました】

9月15日(土)に開催される、キッズボランティアプロジェクト「カンボジアに絵本を送ろう!」は定員に達しましたので、受付を締め切らせて頂きます。

10月21日(日)に開催される「動物愛護センターでボランティア」は引き続き、参加を受け付けています。
施設の説明を聞いた後に収容動物のお世話や施設の清掃などを行うボランティアです。
こちらも参加対象は小学1年生から中学3年生です。
必ず保護者同伴(※子ども1人に大人1人が付いてください)でご参加ください。

問合せと申込はくれ協働センター(TEL:0823-25-5602/月曜休館)までお願いします。

スタッフ 岩崎

【キッズボランティアプロジェクト:カンボジアに絵本を送ろう!】

平成30年7月豪雨の影響により中止しておりました、2018キッズボランティアプロジェクト『カンボジアに絵本を送ろう!』を9月15日(土)に開催します。

【概 要】
カンボジアに絵本を送るボランティアです。
カンボジアに絵本を送るプロジェクトに参加した方からボランティアについてのお話を聞きながら、絵本に翻訳シールを貼ります。

【対 象】
小学1年生〜中学3年生
※小学3年生以下保護者同伴です。必ず保護者の了承を得てから参加してください。

【日 時】
9月15日(土)13時〜15時

【場 所】
くれ協働センター(呉市役所1階)

【参加費】
無料

【定 員】
10人

【持ち物】
ハサミ

【申 込】
くれ協働センター(TEL 0823ー25ー5602)まで。お電話で①お名前②学年③連絡先をお伝え下さい。
※多数の場合先着。

【主 催】
呉市市民協働センター

「ボランティアってなんだろう?」
今一度みなさんと一緒に考えたいと思います。
ご参加お待ちしております。

スタッフ 岩崎

【キッズボランティアプロジェクト2018『おそうじボランティア』中止のお知らせ】

この度の豪雨により被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

平成30年7月豪雨の影響により、8月28日(火)実施予定の『おそうじボランティア』を中止とさせていただきます。

楽しみにされていた方には大変ご迷惑をおかけして、申し訳ございませんが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

尚、10月21日(日)開催の『動物愛護センターボランティア』は実施いたします。
申し込みは、前日までにくれ協働センター(TEL:0823-25-5602)にお電話で、⑴お名前⑵生年月日⑶学年⑷ご連絡先をお伝えください。

スタッフ 岩崎

« Older posts Newer posts »