
新年度、地域の紹介冊子や地図が届いています😊
見方を変えると、地域の新しい魅力が見つかるかもしれません♪
呉市市民協働センターでは、ボランティアや地域活動に役立つ資料をご紹介していますので、ぜひご活用くださいね。
スタッフ 小野
新年度、地域の紹介冊子や地図が届いています😊
見方を変えると、地域の新しい魅力が見つかるかもしれません♪
呉市市民協働センターでは、ボランティアや地域活動に役立つ資料をご紹介していますので、ぜひご活用くださいね。
スタッフ 小野
呉市市民協働センターでは、呉市市民公益活動団体の活動を広く市民の皆様に知っていただくため、団体の方が作成された団体紹介ポスターの展示を行っています。くれ協働センターでの展示期間は4月30日(金)まで、場所はフリースペースです。
市民公益活動とは「市民による、自主的・自発的な社会貢献活動」をいいます。呉市には、市民公益活動団体として登録されている団体が280以上あります。団体紹介ポスター展は、団体の活動について広く知っていただける機会となっていますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
活動についてもっと知りたいなどございましたら、団体に直接お問い合わせいただくか、協働センターまでご相談ください。
ひろ協働センターでは、5月13日(木)〜5月27日(木)まで、広市民センター1階市民ギャラリースペースにて、団体紹介ポスター展を開催します。
スタッフ 岩崎
新年度になりました。今日はよく晴れて、気持ちが良いですね。
今年度もよろしくお願いします😊
くれ協働センターの展示スペースの配置を変えました✨
ボランティア情報を見ていただきやすくなっています。
また、今日から「呉市市民公益活動団体紹介ポスター展」をしています。
呉市市民公益活動団体の方が作成した紹介ポスターです。
呉市内にどんなボランティア活動があるのか、紹介ポスターから知っていただけたらと思います。
今年度も、ボランティア活動、地域活動、またその情報収集にくれ協働センター、ひろ協働センターをご利用くださいね。
スタッフ 小野
*****************
■くれ協働センター呉市役所1階
TEL:25-5602
開館日:火曜日~土曜日 9時~20時 日曜日・祝日 9時~17時
休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
■ひろ協働センター広市民センター4階
TEL:71-0321
開館日:水曜日を除く 9時~17時
休館日:水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
くれ協働センター、ひろ協働センターには、まちづくり協議会の活動紹介コーナーがあります。
現在コーナーに設置している資料の中で、今回は「両城小学校6年生が撮影した写真をしようしているという、ポストカードをご紹介します
街の景色も、改めて見ると発見がたくさんあることがわかります。
地域にまつわるクイズがあるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
くれ協働センター、ひろ協働センターのどちらもで配布しています。
スタッフ 小野
くれ協働センターの防災の特集コーナーでご紹介している資料の中に「未来の命を守るために」という岩手県釜石市の教訓集があります。
地震や津波だけでなく、どこで、いつ起こるか分からない災害、全てに言えることが書かれているように思います。
今、自分にできること。
今、誰かに必要なこと。
日々、考えて取り組んでいきたいですね。
「未来の命を守るために」岩手県釜石市ホームページでも公開されている資料です。
https://www.city.kamaishi.iwate.jp/docs/2018091800049/
もうすぐ3月11日。東日本大震災の発災日ですね。
呉市は2018年に西日本豪雨災害で大きな被害を受けましたした。
そこからもう、3年が経とうとしています。
ちゃんと、備えていますか?
くれ協働センターでは今月末まで、1月24日に開催した「KURE防災かいぎ」の実施内容など、防災に関する地域の活動などを展示でご紹介しています。
自治体、住んでいる地域、市民活動など、様々な組織が何に取り組んでいるのかをまずは知って、自分がどんな防災をするべきなのかを考えてみませんか?
呉市国際交流協会主催の第18回国際交流フェスタに、呉市市民協働センターはパネル展示で参加しています。
テーマは「呉の秋祭り」です。
昨年呉の秋祭りは、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小、または中止になることが多かった中、亀山神社の祭りは感染症対策を講じて行われました。
亀山神社のヤブの迫力ある写真をお楽しみください。
国際交流フェスタは、様々な国籍の方々が参加されるイベントです。
祭りの紹介はやさしい日本語で行っています。やさしい日本語とは、日本人だけでなく外国人にも分かりやすいように配慮した日本語のことです。
展示を通して呉の祭り独自の面白さが伝わるといいなと思います。
また、今年は各所で安心して祭りが行われるようにと願います。
○パネル展示『呉の秋祭り:亀山神社のお祭り2020』
期間:2月1日(月)〜2月19日(金)
場所:呉市役所1階多目的室国際交流フェスタに関する情報は、呉市国際交流協会のFacebookなどでご確認ください。
https://www.facebook.com/kure.iea
スタッフ 岩崎
1月24日(日)にくれ協働センターをメイン会場にし、オンラインで開催する、地域の防災について様々な団体で学びあい具体的な取り組みに繋げて行くためのイベント「KURE 防災かいぎ」の開催に合わせて、防災についての展示コーナーを設けています。
改めて、防災について考えてみませんか?
期間:2021年1月15日(金)から3月12日(金)
※期間中に随時、展示内容を変更します。
会場:くれ協働センター(呉市役所1階)
お盆もくれ協働センター、ひろ協働センターは開館しています☺️
くれ協働センター内に、呉を知るためのコーナーとして設けている『この世界の片隅に』の資料に、呉市立美術館さんのコレクション展『この世界の片隅に』展のチラシと、それに関わる企画のチラシを追加しました。
展示に合わせた『語り合おう、呉の歴史』という企画。
昭和前期の生活や呉の町の様子を映した写真、またはモノやエピソードを募集するそうです。
改めて呉の歴史、住んでいる町の歴史を考えてみるきっかけになりそうですよ♪
ぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。
https://www.kure-bi.jp/?cn=100719
くれ協働センター、また、ひろ協働センターの資料も合わせてぜひご覧くださいね。
スタッフ 小野
7月1日は呉空襲の日です。
呉空襲、呉の歴史を知るための文献を集めて特集コーナーをつくっています。
ぜひ、ご覧くださいね。
© 2025 呉市市民協働センター
Theme by Anders Noren — Up ↑
最近のコメント