現在、くれ協働センターに展示している「呉のよさを俳句にしよう!」という企画に応募いただいた俳句を、facebookページでもご紹介していきます😃


中には、新型コロナウイルスのことで活動ができなくなったことを詠んでいる句や、早く状況は落ち着くことを願う句もあります。
くれ協働センターのフリースペースにある、お隣の国際交流センターさんのクリスマスツリーには、実はアマビエも飾られているんですよ〜🎄


ぜひ、ご覧くださいね✨
俳句は来年、ひろ協働センターでも展示予定です。
スタッフ 小野
現在、くれ協働センターに展示している「呉のよさを俳句にしよう!」という企画に応募いただいた俳句を、facebookページでもご紹介していきます😃
中には、新型コロナウイルスのことで活動ができなくなったことを詠んでいる句や、早く状況は落ち着くことを願う句もあります。
くれ協働センターのフリースペースにある、お隣の国際交流センターさんのクリスマスツリーには、実はアマビエも飾られているんですよ〜🎄
ぜひ、ご覧くださいね✨
俳句は来年、ひろ協働センターでも展示予定です。
スタッフ 小野
手作り講座とボランティアや地域のことを話す茶話会を行なっている「にじいろサロン」の参加受付を、本日より開始しました。
今月18日にくれ協働センターで開催です。
今回のテーマは、メキシコの工芸品である【アレブリヘ】をモチーフにした、ペーパークラフトづくりです。写真をご参照くださいね。
講師にお招きするには呉市国際交流協会の方です。
手作りワークショップの後は、みんなでボランティアや地域のことを話しましょう!国際交流協会の活動についてもお話を聞きたいですね。
お申し込みは、お電話でくれ協働センター(TEL:0823-25-5602)までお願いします。
======
【日 時】12月18日(金)10時〜12時
◎当日のスケジュール◎
10時〜11時 手作り講座
11時〜12時 茶話会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のためマスクの着用をお願いします。
※感染拡大の状況により、中止する場合がございます。ご了承ください。
【場 所】くれ協働センター(呉市役所1階)
【定 員】6名(呉市在住の方)
【申 込】12月1日(火)9時〜(※定員に達し次第締め切り)
【参加費】無料
【申込・お問い合わせ】くれ協働センター(呉市役所1階)
TEL:0823-25-5602
開館時間:9時〜20時(月曜日休館)※日曜日は17時まで
======
スタッフ 岩崎
メキシコの工芸品である【アレブリヘ】をモチーフにしたペーパークラフトを呉市国際交流協会の方に教わりながら作ります。
手作りワークショップのあとは、みんなでボランティアや地域のことをお話しませんか?呉市国際交流協会の活動についても聞いてみましょう。
お申し込みは12月1日からとなっていますのでご注意ください。
ご参加をお待ちしています!
【日 時】12月18日(金)10時〜12時
◎当日のスケジュール◎
10時〜11時 手作り講座
11時〜12時 茶話会
※新型コロナウイルス感染拡大防止のためマスクの着用をお願い致します。
※感染拡大の状況により、中止する場合がございます。ご了承ください。
【場 所】くれ協働センター(呉市役所1階)
【定 員】6名(呉市在住の方)
【申 込】12月1日(火)9時〜(※定員に達し次第締め切り)
【参加費】無料
【申込・お問い合わせ】くれ協働センター(呉市役所1階)
TEL:0823-25-5602
開館時間:9時〜20時(月曜日休館)※日曜日は17時まで
スタッフ 佐々木・岩崎
今年は新型コロナウイルスの影響でおうち時間が増えました。
このような状況下ではあるけれど、おうちにいる時も楽しく取り組めることはないだろうか?との思いから、この企画は始まりました。
呉について考える時間を持つことで、地域について思いを馳せたり、人と人との繋がりを改めて再確認できる時間になればと思い、呉の素敵なところをテーマにした俳句の募集を行い、なんと167句もご応募いただきました。
お子さんからご年配の方々と幅広い世代にご参加いただけて、スタッフ一同嬉しく思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
入賞された方は4名です!受賞者の皆さまおめでとうございます。
受賞された方には、呉をモチーフにした記念品を贈呈いたします。
俳句名人賞は、身体に障害のある人、高齢者および家に引篭る人を中心に俳句を通じて自立と社会参加を促す活動をされている、呉市市民公益活動団体の「広公句会」の方々に、呉氏賞は呉市の公式キャラクターの「呉氏」に選句をお願いし、呉名人賞と呉が好き過ぎるで賞は、スタッフが選考しました。
広公句会様の作品講評など、詳しい情報は呉市市民協働センターHPの記事(http://kurekyoudou.net/index.php?cID=377)をご確認ください。
なお、俳句はすべて、くれ協働センター(呉市役所1階)で展示します。
展示期間は11月5日(木)〜12月25日(金)までとなっております。
十人十色の呉の良さ、力作揃いの俳句をぜひご覧ください。
スタッフ 佐々木・岩崎
夏に募集した「呉のよさを俳句にしよう!」の「俳句名人賞」を広公句会さんに選んでいただきました。
メンバーの方々で集まり、選考されたそうです。
講評もいただいていますので、ぜひご覧くださいね!
集まった167句は全て、くれ協働センターで11月5日(木)より展示します。
賞の発表も合わせて行います。
お楽しみに♪
スタッフ 小野
おうちでにじいろサロン「呉のよさを俳句にしよう!」呉氏賞を呉氏に選んでもらいました!
賞の発表と展示は11月から、くれ協働センターで開催しますよ。
是非、見てクレ!
https://youtu.be/lQ5hK_v5WxE
おうちでにいじいろサロン「呉のよさを俳句にしよう」は、なんと167句も集まりました。
小学生から90代までと幅広い方々からご参加いただきました。
本当にありがとうございます。
今から選考に入らせていただきます。
選考には身体に障害のある人、高齢者および家に引篭る人を中心に俳句を通じて自立と社会参加をうながす活動をされている呉市公益活動団体「広公句会」さんと呉氏とスタッフで選ばせていただきます。
11月にはみなさんの素敵な作品をくれ協働センターフリースペースにて展示させていただきます。
また入賞者は個別にご連絡いたします。
後日、呉氏が選考してくれている動画をフェイスブックとYou TubeチャンネルにてUPいたしますのでこちらもお楽しみに!
You Tubeチャンネルはこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCqrncgOYGRtk0bzpKNcjN3Q
スタッフ佐々木
にじいろサロン「呉のよさを俳句にしよう!」
9月30日に募集終了しました。
なんと、150句を超える句が届いています!
スタッフもびっくりしています。
思い思いの呉の良いところ、楽しく読ませていただいています。
11月より、くれ協働センターで展示しますのでお楽しみに😊
スタッフ 小野
にじいろサロン「呉のよさを俳句にしよう!」は、30日が応募締切です。
なんと!100件に迫るほどのたくさんの俳句が届いています!
みなさんからの、思い思いの呉の良さをスタッフで楽しく読ませていただいています。ありがとうございます!
今回、4つの賞を設けています。
賞品のひとつとして、呉が好きな人ならきっと知っている「いが餅」の食品サンプルを呉の食品サンプル工房さんにつくってもらいました。
制作風景の動画があるので、ぜひご覧ください。
本当に食べたくなっちゃいますね!
サンプルはもう一種類、つくってもらう予定です。
さて、何のサンプルができるでしょうか…
応募いただいた俳句は、くれ協働センターに掲示させていただきますので、お楽しみに!
おうちでもできる、地域のことを考える方法。
改めて、住んでいる地域の魅力を考えてみませんか?
スタッフ 小野
呉の素敵なところをテーマにした俳句を募集します。
わがまち呉のよさを再発見しましょう♪
まちづくりや呉のことを語り合う「にじいろサロン」ですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、協働センターでの開催ではなく「おうちで にじいろサロン」として、自宅でできることを提案しています🏠
おうち時間、または、呉の街を散歩したり、呉のいろんな風景を楽しみながら、俳句をつくってみませんか?(入賞者には「呉を好きな方」にぴったりの賞品もご用意しています・・・😊)
ぜひ、ご応募くださいね!応募用紙はこちらからダウンロード可能です。
http://kurekyoudou.net/index.php/news/news-3-2-21-2-2-2-2-2-2-2/
**************
期 間:8月19日(水)〜9月30日(水)
対 象:呉が好きな方
参加費:無料
方 法:
①持参の場合→応募用紙をくれ・ひろ協働センターへ直接お持ちください。②faxの場合→応募用紙を0823-25-0302へ送ってください。
③mailの場合→作品・作品に対する思い・住所・氏名・年齢・電話番号・ペンネーム(匿名希望の方)・を記載の上、kuresc@kuresc.netへ送ってください。
© 2021 呉市市民協働センター
Theme by Anders Noren — Up ↑
最近のコメント