呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

投稿者: kuresc (page 70 of 72)

【にじいろサロン@ひろ/ひろ協働センター】

ひろ協働センターとくれ協働センターで隔月開催されている「にじいろサロン」ですが

5月18日(金)は、ひろ協働センターで「にじいろサロン@ひろ」を開催しました。

 

今回のテーマは「精油(エッセンシャルオイル)を使ってポプリを作ろう!」ということで

講師には、アロマコーディネーター協会コーディネーターであり

ベビータッチケア・バンビーノという団体で活動されている深田里美さんを迎えて

ポプリを作りました。

(ベビータッチケア・バンビーノの詳しいことは、こちらをどうぞ→http://tumu262001.wixsite.com/bambino

まず、アロマ・精油について説明を聞いたのですが、

香りの持続時間がそれぞれ種類によって違うということで

どれをどう配合するか考えることもポイントだそうで

精油(エッセンシャルオイル)とアロマオイルの違いなど、

初めて知ることもあり、とても興味深かかったです。

 

次に、どの精油を使うかを決めるのですが、

3~4種類を混ぜ合わせるということで

気になる精油を細長い紙にほんの少し垂らし

3~4つの細長い紙を同時に持って香りを確かめてみると

これまた、混ぜ合わさった香りのイメージが湧いてくるんです!

自分のイメージとぴったり合う配合が決まるまで

皆さん、楽しみながら精油の香りを試していらっしゃいました^^

使う香りが決まったら、いよいよ花に精油を混ぜて完成です。

 

元々の花の香りと精油の香りが混ぜ合わさ更に熟成されて

香りも変化していくそうで

長い期間、香りを楽しむことができそうです^^

皆で、それぞれの香りを嗅がせてもらって、

それぞれの香りの違いを楽しみましたよ〜♪

 

さて、後半は、地域の情報を交換する時間です~^^

広地区で蛍を見ることができる穴場を教えていただいたり

その蛍が寄ってくる裏技を教えていただいたり

地域の子供たちのためにお手伝いできることをということで活動を

されている方の話を聞かせていただいたり

30歳代〜80歳代の幅広い年代の方の参加だったのですが

笑いが絶えない楽しい情報交換時間となりました。

楽しい時間をありがとうございました^^

 

次回の「にじいろサロン@ひろ」は、7月20日(金)

「ひまわりバックチャームをつくろう!」です。

パステルプラバンを使ってひまわりのバックチャームを作りますよ〜♪

 

来月、6月22日(金)は、にじいろサロン@くれ

「ステンドグラス風雑貨を作ろう!」が開催されます。

 

皆さまのご参加をお待ちいています!

 

スタッフ 大下

【映画『孤狼の血』ロケ地マップ:くれ協働センター】

明日、劇場公開の呉がロケ地の映画『孤狼の血』のロケ地マップが届きました。
公開に合わせて明日12日(土)より、くれ協働センターでも配布します。

『孤狼の血』!!!R15指定です!!!
http://www.korou.jp/

エキストラ出演やロケ地協力など、呉市民の協力なしにはできなかった映画です。
刺激的な内容ですが、特に呉の商店街エリアの独特の雰囲気がかっこよく映し出されていますよ。

今年3月にできた「夜の地図」と一緒に手にとって呉のまちを歩いてみてはいかがでしょうか。

くれ協働センターでは、マップ情報のコーナーに置いています。
ひろ協働センターには来週以降、展示と少数配布用をご用意します。映画情報コーナーはありますので、ぜひお立ち寄りくださいね。

そのほか、呉市内の配布箇所は以下です。

くれ観光情報プラザ/呉ポポロシアター/呉観光協会/各市民センター

スタッフ 小野

【市民団体活動紹介ポスター展 始まりました!/ひろ協働センター】

本日、5月11日(金)から、5月25日(金)までの間

広市民センター1階市民ギャラリースペースで

呉市内で活動している市民団体17団体を紹介するポスター展を開催しています。

どんな団体が、どんな活動をしているか

ぜひぜひ、見に寄ってください^^

今日は、広市民センター1階でシビックマーケットも行われていましたよ♪

毎月第2金曜日、第4金曜日10時~14時の開催です。

今日の参加は

・かしの木

・巣だち

・ドリーム

・花うさぎ工房

・やすらぎ

・若椿作業所

以上の6施設でした。

次回は、

・紙ふうせん

・ジョバンニ

・たまご会

・のろさん

・ぽかぽか

・ライジングサン

が、参加予定です。

次回のシビックマーケット開催時は、市民団体活動紹介ポスター展は最終日でもあります。

ポスター展を見て、シビックマーケットで買い物をしてみてはいかがでしょうか^^

 

市民団体活動紹介ポスター展は、次回、呉市市役所1階エレベーター前で6月の開催予定です。

 

 

スタッフ 大下

【「今日からはじめる やさしいNPO講座」開催します】

日時 : 6月15日(金)18:00〜19:30
場所 : くれ協働センター会議室(呉市役所1F)
参加費: 無料
申込 : くれ協働センター 0823-25-5602(月曜休館)
お電話でお申込みください

「ボランティア」誰だって一度は聞いたことがあるはず
興味はあるけど、忙しい
じっくり取り組みたいけど
何から手をつけたらいいのかわからない

そんなあなたのために開催します。
仕事帰りでも立ち寄れる90分のボランティア入門です。

【5月おすすめ本紹介/ひろ協働センター】

ゴールデンウィークも終わり、新年度が本格的スタートになりました。

ひろ協働センターでは、今月も本の紹介をしていきますよ〜♪

 

5月に紹介する本は・・・

 

・人やまちが元気になるファシリテーター入門講座(ちょんせいこ/著)

・行くぞ!ロシナンテス(川原 尚行/著)

 

この2冊です!

 

「人やまちが元気になるファシリテーター入門講座」

ファシリテーターとは、会議を行う場合、

会議中に自分の意見を述べたり自ら意思決定をすることをせず、

利害から離れた客観的な立場から適切なサポートを行う「調整役」「促進者」などと言われています。

人やまちが元気になるファシリテーターになれる秘密が書いてある一冊です。

ファシリテーターに関する本を読みたいのだけど、何を読んだらわからないという人には

ぜひ、読んでもらいたい本です。

 

「いくぞ!ロシナンテス」

外務省医療官としてタンザニアに赴任、英国、スーダンと異動し、

スーダンの実情を知ったことを機に、外務省を辞しスーダンでNPO法人ロシナンテスを立ち上げ、

更に、国際NGOロシナンテス・スーダンを設立された川原尚行医師の

これまでの道のりが書かれています。

バイタリティ溢れる川原医師の活動に触れると、

読んでいる私たちが元気をもらえるそんな1冊です。

 

福祉に関する書籍を紹介しているコーナーでは、福祉に関わる本と一緒に

国際協力ボランティア情報コーナーで紹介している団体が発行している本も紹介していますよ〜^^

ひろ協働センターでは、ゆっくり読んでいただけるスペースと、貸し出しも行っています。

本紹介コーナーでは、スタッフの一言感想も一緒に掲示してありますよ〜♪

気になる本がみつかったら、ぜひ、来てみてくださいね~^^

 

スタッフ 大下

【地域キャラみなと祭に行って来ました!】

先日、「地域キャラみなと祭に行く!」とお知らせしていた続報です!

 

4月29日(日・祝)呉みなと祭ステージ発表で

呉氏のステージを応援してきましたよ〜♪♪

そして、何と!何と!!!

呉氏と並んでステージの上に立ってきました!!!!

「あマリン・呉氏・きよみん・ホタるん」

並んでの記念撮影タイムを設けていただきました。

歴史的瞬間です!

ありがとう ありがとう〜♪

ステージ終了後は、呉市役所1階で

ご来場してくださっている方々とのふれあい&PRタイム♪

たくさんの方に声をかけていただき、

たくさんの方が一緒に写真を撮っていただき

楽しくてうれしい時間でした^^

 

あマリン・きよみん・ホタるんと会いたい時は

各地区のイベントをチェックしてみてください!

可愛いキャラ達が、皆さんと会えるのを楽しみにしていますよ♪

 

各地区のキャラクター情報は、

呉市市民協働センターツイッターでも情報発信しています。

ぜひ、こちらも見てくださいね!

協働センターツイッターは、こちらからどうぞ⇒ツイッター

 

スタッフ 大下

【「にじいろくれよんbook」発行しました♪】

不定期で発行している呉市市民協働レター「にじいろくれよん」。
そこでご紹介してきた「くれにょん(呉を彩る活動をする人たち)」を、冊子にまとめました!

センターでご相談を受けていると、漠然と「地域で何かやりたいなあ」と思っている人も多いことに気づきます。

でも、あまり気張らずに、自分が興味のあることや、やりたいことから考えてもらいたい。
呉市内で、主体的に楽しく活動(ボランティアでも仕事としてでも)をしている人たちもたくさん居ることを知ってもらって、ぜひ参考にして欲しい。

そんな思いで「人」に焦点を当ててご紹介しています。

ぜひ、お手に取ってくださいね♪

配布場所は、くれ協働センター(呉市役所1階)、ひろ協働センター(広市民センター4階)、呉市役所(総合受付前)、ほか市内の店舗などにも。

まちづくりセンター、市民センターには5月以降、閲覧用として置いていただく予定です。
公益活動団体、個人ボランティア情報登録制度「くれボラ」登録者の皆さまには5月中に送付します。

部数をご希望の方は、お問い合わせください。
部数に限りがありますが、必要数を送付させていただきます。

【お問い合わせ先】
くれ協働センター TEL 25-5602

***「にじいろくれよんbook」冒頭文***

〜 みんなで、未来の呉を描こう! 〜

地域には、様々な活動をしている人がいます。
どんなきっかけ、思いで活動をしているのでしょうか。
それぞれの思い、それぞれの方法があります。

その色は、たくさんある方が良い。
色とりどりのくれよんで未来を描いたら、きっと楽しい地域ができあがる。

ここでは、それぞれの方法で呉を彩っている方々をご紹介します。
名付けて「くれにょん」。

きっと、あなたにも、あなたの色があるはず。
あなたの色で、呉を彩っていきましょう♪

**********************

スタッフ 小野

【ボランティア体験記/学びの丘 見守りたい】

呉市市民協働センターでは、4月から呉市内のボランティア情報や、ボランティア団体主催のイベント情報などを掲載した「くれボラレター」を創刊することになりました。
ボランティア活動のきっかけ作りにご活用いただければ幸いです。

くれボラレターの発行に伴い、協働センターではスタッフが様々な団体のボランティア活動に伺い、活動の様子や活動内容も合わせてお伝えしたいと考えています。



今回は郷原の学びの丘自治会に伺い、学びの丘女性会が主体となって行っている見守り活動に参加しました。
自治会館の花壇のパンジーの手入れをしながら、下校している子どもたちの見守り活動を行いました。
この見守り活動への参加は地域にお住いの方々が対象です。

ご自身も女性会の会員でもあり、見守り活動をされている藤田さんに取材させていただきました。
活動のきっかけは、自治会館に花壇を作りたいという思いからだったそうです。花壇の手入れをしながら、小学校の早帰りの時間に合わせて子ども達を見守る活動は4年目になるそうです。

藤田さんは見守り活動について、自分のできることを楽しみながら続け、参加しているみんなが楽しめるように、と考えておられます。


 


下校していく子どもたちと、見守り活動をされている方々との間で「こんにちは」「おかえりなさい」「ただいま」と挨拶が交わされているのを見て、良い環境だなと思いました。
側溝の清掃をしている時も、下校していた子どもさんの方から「何をしてるの?」と声を掛けていました。

郷原は自然に恵まれ、空気が澄んでいます。
サル、キジ、タヌキ、キツネ、シカ、イノシシ、コウモリなどが現れることがあり、国の特別天然記念物のコウノトリが郷原小学校前の水田に飛来するということもあったそうです。

学びの丘が花でいっぱいになるように、地域の皆さんの笑顔の花も咲くような活動でした。

スタッフ 岩崎

【地域キャラみなと祭に行く!】

呉市内で活動している地域キャラクター応援企画の続報です!
4月29日(日・祝)みなと祭のステージ発表で
何と何と!!あマリンちゃん・ホタるん・きよみんが登場しますよ〜♪
午前10時15分から行われる呉氏のステージを応援するために集結します。
この日のために、応援うちわを作成しました♪♪♪
あマリンちゃん、ホタるん、きよみん、それぞれのうちわを持って
呉氏を応援しますよ〜^^
ステージが終わったら、呉市役所1階で会うことができます。
ぜひぜひ、各地域で頑張っているキャラクターに
会いに来てくださいね~♪
スタッフ 大下

【動く地域キャラクター③】

呉市内で頑張っている地域キャラクター応援企画

地域キャラクター座談会「ひみつ会議」の動画お披露目の

続きです♪

 

阿賀地区の「あマリンちゃん」

宮原地区の「ホタるん」

昭和地区の「きよみん」

 

それぞれのキャラクターが自己紹介をしています。

どの地区のキャラクターも、個性的でとっても可愛いです。

最後は「きよみん」です♪

可愛いきよみんをお楽しみください~^^

きよみんの動画は、こちらからどうぞ♪→くれよんくんTwitter

 

スタッフ 大下

« Older posts Newer posts »