平素より、呉市市民協働センターをご利用いただきありがとうございます。3月6日(日)まで「まん延防止等重点措置」が再延長となりましたので、くれ協働センターにて予定しておりました、3月5日(土)にじいろサロンの開催を中止します。参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけして恐縮ですが、ご理解とご了承のほどよろしくお願いいたします。
平素より、呉市市民協働センターをご利用いただきありがとうございます。3月6日(日)まで「まん延防止等重点措置」が再延長となりましたので、くれ協働センターにて予定しておりました、3月5日(土)にじいろサロンの開催を中止します。参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけして恐縮ですが、ご理解とご了承のほどよろしくお願いいたします。
呉市内で地域活動やボランティア活動をしている方をご紹介する呉市市民協働センターのニュースレターにじいろくれよんの22号を発行しました。
今回ご紹介しているのは、今年50周年を迎える、歴史ある 呉手話サークル「しお」 で活動をしている神辺幸成さんです。
手話という言語の面白さ、またコミュニケーションを取ろうとすることの大切さについてお聞きすることができました。
にじいろくれよんは、くれ協働センター、ひろ協働センター、呉市役所、各市民センター、まちづくりセンター、呉市内の図書館で配布しています。他、配布場所にしていただける場所があればお送りしますので、ご連絡ください。
ホームページでもご覧いただけます。
http://kurekyoudou.net/index.php/news/21/
ぜひ、ご一読くださいね。
日頃より,呉市市民協働センターの運営にご協力いただきありがとうございます。
令和4年1月7日(金)に呉市が「まん延防止等重点措置」の重点措置区域に指定されたことを受け,呉市市民協働センターの利用に一部制限を設けておりました。この度,令和4年2月21日(月)から3月6日(日)まで「まん延防止等重点措置」が再延長となりましたが,呉市市民協働センターにおいては,2月21日(月)から利用制限を解除し,引き続き次の感染防止対策等を講じた上で,ご利用いただけることとなりました。
■感染防止のため,「三つの密」を避けてください。
(1)換気の悪い密閉空間にしない(1時間に1回は窓を開ける等の換気を行う等)。
(2)人を密集させない(最低限の人数での利用,人と人との接触を避けるための十分な距離(できるだけ1mを目安に)を確保する等)。
(3)近距離での会話等(密接)をしない(お互いに手を伸ばしたら届く範囲以上の距離を保つ,会話を控えめにする等)。
■次の感染防止対策が厳守となります。
(1)体調の悪い利用者は,参加していただかないこと。
(2)出かける前に体温の確認を行っていただくこと。
(3)マスクを着用していただくこと。
(4)利用前後に手洗いや消毒を行っていただくこと。
(5)利用時間は,可能な限り短くなるよう心掛けていただくこと。
(6)利用者の「住所,氏名,連絡先(電話番号)」の名簿を提出していただくこと。
(7)利用する部屋の換気(1時間に1回)を行っていただくこと。
(8)使用後は,使用された机,椅子,物品の水拭き清掃等を行っていただくこと。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため,利用者の皆様の健康と安全を最優先とさせていただきますので,ご理解いただきますようお願いいたします。
なお,今後の感染状況や国・県の方針等により,適宜,見直しを行います。利用状況に変更があればホームページ等でご案内しますので,利用時にご確認ください。
※くれ協働センターについては,2月21日(月)は休館日となりますのでご注意ください。
〔お問い合わせ〕
呉市市民部地域協働課 0823-25-3501(平日)
くれ協働センター 0823-25-5602(月曜休館)
ひろ協働センター 0823-71-0321(水曜休館)
呉市市民協働センターHP http://kurekyoudou.net
3月26日土曜日にくれ協働センターで地域防災について様々な取り組みを知り、考えて実践につなげるための防災イベント「KURE防災かいぎ」を開催します。オンライン視聴もできます。
ぜひ、ご参加ください!
**********************
●日時
3月26日(土)10-12時
●会場
くれ協働センター(呉市役所 1階) または オンライン視聴
●定員
会場:40名
オンライン:無し
●申込方法
3/24(木)締切
①会場参加の場合は電話でくれ協働センターへ
TEL :0823-25-5602
②オンライン視聴の場合は件名に「KURE防災かいぎ視聴希望」、本文に氏名を記入して下記のメールアドレスに送ってください。
mail:kurekyodo@sirius.ocn.ne.jp ※zoomウェビナー を使用
「まん延防止等重点措置」再延長のため中止とさせていただきます。
住んでいる地域についてのお話を楽しむ「にじいろサロン」の今回のテーマは「防災ゲームをやってみよう」です。
災害時に役立つことが学べるNPO法人プラス・アーツ監修の防災カードゲーム「なまずの学校」を体験します。
災害時に発生する様々なトラブルの解決方法を考えるゲームです。
ワークショップの後は、一緒にボランティアや地域のことをお話しましょう。
日 時:3月5日(土)10時〜12時
場 所:くれ協働センター(呉市役所1階)
定 員:10名※呉市在住の方
申 込:3月4日(金)17時まで※定員に達し次第締切
参加費:無料
問合せ:くれ協働センター 0823-25-5602
(火曜〜土曜9時〜20時、日曜・祝日9時〜17時/月曜休館)
※新型コロナウイルスの感染拡大の状況によっては中止する場合がございます。その際は呉市市民協働センターホームページ、フェイスブック等でお知らせいたします。
写真は防災カードゲームを体験している様子。
楽しみながら防災について学べますよ!
手作りワークショップと地域についての話、お気軽にご参加ください。
申し込みや問い合わせは、くれ協働センターまでお願いします。
呉市市民協働センターは、現在呉市役所1階の多目的室にて開催中の、呉市国際国際交流協会主催「第19回国際交流フェスタinくれ パネル展」に参加しています。
このパネル展は25日(金)までの開催です。
呉市市民協働センターのテーマは“100円ショップで購入できる防災グッズ”です。
もしもの時に備え、100円ショップで手軽に手に入れられる防災グッズを紹介しています。
いつ起こるか分からない災害から身を守るために、普段から備えておけば安心です。
100円では購入できないものもありますが、防災グッズとして活用できるものも多くあります。
もしもの時のために物品を備えておくことは、日頃から少しずつできる防災活動です。
必要な備えは家族構成によって違うため、それぞれに応じた備えを準備しておきたいですね。
何が必要かなと考えるきっかけに実物を展示しているので、参考になればと思います。
スタッフ 岩崎
新年がスタートし、早くも1ケ月が過ぎました。ひろ協働センターの本紹介コーナーに新しい本が登場しました。
今回は「地域とつながる!」特集です。
◆「庭に小さなカフェをつくったら、みんなの居場所につながった。
~つなげる×つながる ごちゃまぜカフェ」
/南雲明彦 編著 みやの森カフェ
◆「地域とゆるくつながろう―サードプレイスと関係人口の時代ー」
/石山恒貴 編著
◆「社会的処方:孤立という病を地域のつながりで治す方法」
/西 智弘編著
サードプレイスとは、家庭(第1の場)でも職場や学校(第2の場)でもない居心地の良い第3の居場所のことで、ボランティアや趣味を通じてできる居場所だったり、自分が楽しいと思えたり癒しになる場所は、サードプレイスでもあり、地域とつながる場所でもあると思います。
「地域とつながる」ということは、「何かに参加しなければ!」とか「何かを始めなくては!」のように志を持って始めるものではなく、知らず知らずのうちにできていることなのかもしれません。自分なりに「地域とつながる」ことができると良いなと思います。
ひろ協働センターでは、ゆっくり読んでいただけるスペースと、貸し出しも行っています。
広に来た際は ぜひ、寄ってみてくださいね!
スタッフ 大下
呉走遊会さんのご紹介です。
https://www.youtube.com/watch?v=KmqC0iljgdk
呉市市民公益活動団体のご紹介です。
ボランティアをはじめたい方、新たなボランティアを探している方。「何か地域に関わることをしたいな」という思いがある方。
呉市内には、ボランティア活動、非営利活動をする団体が沢山あります。
「やりたいこと」を見つけるきっかけに、ご活用ください。
-団体情報-
呉走遊会
マラソン大会、駅伝、登山、ウォーキング、マラソン・駅伝大会等の審判補助(後援、支援)、二河公園多目的グランドの除草・清掃のボランティアを行っています。
電話 ●090-8718-3636
e-mail ●jukikure@hi3.enjoy.ne.jp
平素より、呉市市民協働センターの運営にご理解をいただき、誠にありがとうございます。
この度、広島県などの3県への「まん延防止等重点措置」の延長決定に伴い、ひろ協働センターにて予定しておりました、2月18日(金)の「にじいろカフェ」の開催を中止します。
参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけして恐縮ですが、ご理解とご了承のほどよろしくお願いいたします。
日頃より,呉市市民協働センターの運営にご協力いただきありがとうございます。
広島県など3県への「まん延防止等重点措置」の延長決定に伴い,引き続き次のとおり施設の利用制限を行います。
【期 間】
令和4年2月1日(火)~令和4年2月20日(日)
【開館時間】
変更はありません。
◆くれ協働センター 火曜日~土曜日 9時~20時,
日曜日・祝日 9時~17時
◆ひろ協働センター 木曜日~火曜日 9時~17時
【会議室の使用自粛】
2月1日(火)から2月20日(日)の間,会議室の使用延期又は中止についてご検討をお願いします。既に使用料を納付された団体については,使用料を還付します。なお,既にこの期間に係る使用許可を受けており使用中止が困難な場合は,十分な感染拡大防止対策を講じることを条件に使用を認めます。
【会議室の新規受付休止】
2月1日(火)から2月20日(日)までの間の使用申請について,新規受付を休止します。
【窓口等】
窓口業務は通常どおり行います。なお,印刷機,作業室は,混み合う場合には利用制限をさせていただくこともあります。
使用を予定されていた皆様には,大変ご迷惑をおかけいたしますが,新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため,利用者の皆様の健康,安全を最優先とさせていただきますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
〔お問い合わせ〕
呉市市民部地域協働課 0823-25-3501(平日)
くれ協働センター 0823-25-5602(月曜休館)
ひろ協働センター 0823-71-0321(水曜休館)
呉市市民協働センターHP http://kurekyoudou.net
© 2025 呉市市民協働センター
Theme by Anders Noren — Up ↑
最近のコメント