呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

カテゴリー: ◆ボランティア情報 (page 13 of 17)

【手作りマスクを寄付しました/くれ協働センター】

→(11/5 追記)R2.10月末で手作りマスクの募集は終了致しました。

5月から寄付を募っている手作り布マスクが全国のみなさまより続々と届いています。
こんなにたくさんのマスクが届くと思っていなかっただけに、みなさまの優しい気持ちに触れることができスタッフ一同大変嬉しく思っています。
ありがとうございます。

今日は高齢者の支援を行っている『NPO法人芸南たすけあい』さんと、子ども用マスクは児童家庭支援センター『明日葉』さんに寄付させていただきました。

とても喜んでいただけました。
寄付していただいたみなさま、本当にありがとうございます。

マスク募集は引き続き継続しています。
詳細は5月8日(金)の投稿をご確認くださいね。

スタッフ 佐々木

【ボランティア情報 5月(2020)】

 

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。

 
ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

 
※新型コロナウイルス感染拡大によっては、ボランティア活動が中止になる場合があります。必ず事前に主催者にお問い合わせください。宜しくお願いいたします。

 
*******もくじ*********
期間限定ボランティア 1件
随時募集ボランティア 6件
市民協働センターからのお知らせ 4件
*******************

 
◯期間限定ボランティア◯

 
【命が救える身近なボランティア「献血」のお知らせ】
《400ml献血 主な献血基準》
年 齢:男性17から69歳 ※ 女性18から69歳 ※(※65歳以上の献血については、献血される方の健康を考え、60歳から64歳の間に献血経験がある方に限ります。)
体 重:男女とも50kg以上
献血期間:男性12週間・女性16週間以上
総献血量:過去12ヶ月に200ml・400ml合わせて、男性1200ml・女性800ml以内
問合せ:呉市献血会(呉市役所 地域協働課内)
電 話:0823 25 3223
《2020年7月までの日程》
■5月29日(金)9:00-11:30/12:45-16:00 呉市役所
■6月5日(金)9:30-11:30/12:45-15:30 イオン広店
■6月22日(月)9:30-11:30/12:45-15:30 エブリィ呉宮原店 
■7月1日(水)9:00-11:30/12:45-16:00 呉市役所
■7月10日(金)9:30-11:30/12:45-15:30 藤三阿賀ショッピングセンター
■7月25日(土)9:30-11:30/12:45-15:30 ザ・ビッグ焼山
 
 
◯随時募集ボランティア◯

 
【中国労災病院 病院ボランティア募集】
概 要:病院スタッフとともに患者さんのご案内や、ちょっとしたお手伝いをしていただけるボランティアを募集しています。
活動内容:受付の仕方がわからない・自動再来受付機の操作方法がわからない・行きたい場所がわからない・手や目が不自由で申込書が書けない・車いすの使い方がわからない…等で困っている患者さんのお手伝いをしてください。
日 時:活動時間は平日週1回から(時間・曜日応相談)
その他:ボランティア保険に加入(病院負担)・1年に1回健康診断を無料で受けることができます・交通費は自己負担となります
問合せ:中国労災病院 総務課
電 話:0823 72 7171(内線:605・606)

 
【呉かるた会 練習会の運営・設営のボランティア募集】
内 容:かるた会の補助・サポート、会場設営や機械の操作、記録係、荷物運搬等。かるたの体験も出来ますので、ご自由にご参加ください。
日 時:毎週土曜・日曜 11時30分から17時
場 所:〈土曜〉阿賀まちづくりセンター2F和室、または3F楽屋和室〈日曜〉広まちづくりセンター6F和室
定 員:2名程度(土日とも可能な方歓迎)
問合せ:呉かるた会
電 話:0823 76 6008(担当:奥)

 
【地域の庭づくりボランティア】
内 容:ハーブガーデン、野菜のゾーン、和風庭園&ビオトープ、季節の花ゾーン、野鳥を呼ぶゾーンなどみんなで地域の庭を作りましょう。楽しい人・花が好きな人・野菜づくりが好きな人・ハーブを育てたい方を募集します。
日 時:毎月第1・第3日曜日 9時から2時間程度
場 所:JR広駅東、白岳中通学路沿い
問合せ:広の庭づくりプロジェクトの会
電 話:080 5623 7754 代表 信谷(のぶたに)

 
【里山の登山路整備ボランティア募集】
内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ 
活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日
時 間:9時から12時
集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください) 
備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要)
問合せ:サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836 

 
【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

 
【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309 
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

 
◯市民協働センターからのお知らせ◯

 
『YouTubeでNPOミニ講座』
呉市市民協働センターでは、おうちに居ながら受講できる「NPOミニ講座」のYouTubeでの動画配信を開始しました。
NPOの基礎知識、NPO法人の設立の流れなどを簡単にまとめた内容です。
ぜひご覧になってくださいね。
https://youtu.be/0XPv89SCMKE

また、 NPO設立や運営に関する相談を予約制で受け付けています。
くれ協働センターは、毎週木曜日9:00〜12:00と毎週金曜日17:00〜20:00、ひろ協働センターは毎週火曜日9:00〜12:00です。
ご相談のご予約は、各センターまでお願いします。

くれ協働センター  TEL:0823-25-5602(月曜休館)
ひろ協働センター  TEL:0823-71-0321(水曜休館)

 
『にじいろカフェ』
ボランティアや地域活動について、日頃思っていること・気になること・やってみたいけれど、どうしたら良いのかわからない・・・などの話をする集いの場所です。コーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう。お気軽にご参加ください。
(※コロナウイルス感染拡大によっては変更・中止になる場合があります。事前にお問い合わせください)
6月度:令和2年6月19日(金)
時 間:10時から12時(出入り自由)
会 場:ひろ協働センター(広市民センター4階)
対 象:呉市在住の方
参加費:無料
申込み:不要(直接会場にお越しください)
備 考:キッズスペースがありますのでお子様連れの方もお気軽にご参加ください。
問合せ:ひろ協働センター(広市民センター4階)
電 話:0823 71 0321 9:00-17:00(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民協働センター

 
『特集展示「映画に見る呉」』
「呉」にゆかりの作品をご紹介しているこのコーナー。今月から呉出身の迫田公介監督による「君がいる、いた、そんな時」を展示紹介しています。
5月29日より呉ポポロシアターで公開されるこちらの映画は、円形校舎が特徴的な港町小学校や宮原地区、川原石、中通り周辺など、ロケは全て呉で行われています。
日 時:現在展示中。
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

 
『呉市市民公益活動団体 活動紹介ポスター展』
呉市で活動するボランティア団体の活動内容を紹介しています。
期 間:展示中。5月29日(金)まで。
場 所:広市民センター 1階 市民ギャラリー
問合せ:ひろ協働センター 
電 話:0823 71 0321 9:00-17:00(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)

 
********************

【「メルボラ」の登録と解除方法】

「 mm@kuresc.net」

上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。

********************

 
呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の
「ひろ協働センター」にお越しください。

発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602 

呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【寄付用の手作りマスク募集】→※募集終了しました

→(11/5 追記)R2.10月末で手作りマスクの募集は終了致しました。

おうちでできるボランティアとして、マスクを作って必要なところに届けたい!という声をいただいています。

呉市市民協働センターで手作りマスクを集めて、必要な団体さんに寄付させていただきます☺️

「未使用」の布とゴムなど、各自で準備してください。
マスクの形状は自由ですので、作り方は各自で調べてくださいね。

■寄付先
・NPO法人芸南たすけあい(http://www.geinan.org/
高齢者を支援している団体
☆利用者の方に使用していただきます。

・呉市国際交流協会(http://kurekiea.com/
外国の方のサポートをしている団体
☆マスクをつける習慣がなかったり日本の滞在歴が短い方などは購入する場所が分からないこともあり、協会で啓発活動もしています。持っていない方に渡して使い方などを伝えます。

など

■募集元
呉市市民恊働センター

完成した物を呉市市民協働センターに郵送または直接お持ちください。各施設への発送はセンターで行います。
(必要な方にはボランティア証明を発行いたします。)

■持ち込み先
呉市役所1階「くれ協働センター」または広市民センター4階「ひろ協働センター」

■送付先
737-8501 呉市中央4-1-6呉市役所1階 くれ協働センター
※送料はご負担ください

【くれボランティア情報HPのご紹介】

呉市内でボランティア活動や地域活動がしたい❗️
他の団体と連携できないかな❓
 
そんな時に、呉市内にどんな市民活動団体があるのかを調べることができるホームページがあります☺️
  
-くれボランティア情報:団体検索ページ-
http://www.kuresc.net/volinfo/npo/index.html
 
呉市市民公益活動団体に登録されている団体の活動内容や連絡先がまとめられています。
※呉市市民公益活動団体についてはこちらを確認ください。
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/4/dantaitouroku.html 
 
現在の登録団体数は291団体❗️
環境、福祉、子育てなど、様々なジャンルでの活動が呉市内にもたくさんあることがわかります。
 
キーワード検索ができるので、興味があることに関する単語を入れてみてくださいね。
※2枚目の画像

団体の概要がまとめられているので、興味がある活動を探してみてください。
※3枚目の画像

イベントや人が集まる活動は今はできませんが、様々に工夫して今できる活動に取り組み団体さんもあるようです。

呉市内で、地域や地域の人のためにどんなかたちで活動をしている団体があるのか、ゆっくり、調べる時間にしても良いかもしれません。
 
スタッフ 小野

【「個人でできるボランティア」紹介】

「何かボランティアをしてみたいけど何から始めたら良いかわからない!」という利用者の方の声から、協働センターには「個人でできるボランティア」のコーナーを設けています。

外出しにくい今だから、ぜひ家で個人でもできるボランティアをしてみませんか?
いくつか画像でご紹介させていただきますので、今はセンターに来られない皆さまも、画像でご確認くださいね☺️

家でハンドメイドを楽しみながらできるボランティアでおすすめなのは、服の生地などを使ってぬいぐるみを作り、世界の子どもたちに送る「フェリシモ ハッピートイズプロジェクト」。
https://www.felissimo.co.jp/couturier/happytoys/

スタッフが実際に作ってみました♪
2つ作って、1つは自分用にしても良いかもしれません。

お家時間を使って、楽しみながらできるボランティアにぜひ参加してみてくださいね!


スタッフ 小野

【ボランティア情報 2月 (2020)】


呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。


ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!


*******もくじ*********
期間限定ボランティア 2件
随時募集ボランティア 6件
ボランティア活動保険のお知らせ
市民協働センターからのお知らせ 3件
*******************

◯期間限定ボランティア◯


【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:令和2年3月13日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−1-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505


【KURE防災かいぎ2020 ボランティア募集】
内 容:2020年3月に防災企画イベント「KURE防災かいぎ2020」を開催するにあたり、ボランティアを募集します。個人・団体は問いません。ぜひこの機会に一緒に防災企画を運営していつか自分が住んでいる地域でも実践してみませんか?
開催日時:2020年3月28日(土)10時から15時
場 所:呉市役所1F・中央公園
募集内容:《1》防災企画の当日スタッフ(例>カードゲーム、紙食器作り、避難所運営プログラムの進行など。※事前にプログラムの内容についての研修にご参加いただきます。3月中を予定。日程が合わない場合は個別対応いたします。)《2》前日・当日の搬入、誘導、搬出作業
申込先:くれ協働センター
電 話:0823 25 5602(月曜休館/祝日の場合は翌日休館)
備 考:「防災かいぎ」とは、市民が改めて地域の防災について考え学び、具体的な取り組みにつなげていただく為の場を作る事を目的としたイベントです。子どもから大人まで一緒に楽しみながら体験し防災を考えてみませんか。


◯随時募集ボランティア◯


【呉かるた会 練習会の運営・設営のボランティア募集】
内 容:かるた会の補助・サポート、会場設営や機械の操作、記録係、荷物運搬等
日 時:毎週土曜・日曜 11時30分から17時
場 所:〈土曜〉阿賀まちづくりセンター2F和室、または3F楽屋和室
〈日曜〉広まちづくりセンター6F和室
定 員:2名程度(土日とも可能な方歓迎)
問合せ:呉かるた会
電 話:0823 76 6008(担当:奥)


【地域の庭づくりボランティア】
内 容:ハーブガーデン、野菜のゾーン、和風庭園&ビオトープ、季節の花ゾーン、野鳥を呼ぶゾーンなどみんなで地域の庭を作りましょう。楽しい人・花が好きな人・野菜づくりが好きな人・ハーブを育てたい方を募集します。
日 時:毎月第1・第3日曜日 9時から2時間程度
場 所:JR広駅東、白岳中通学路沿い
問合せ:広の庭づくりプロジェクトの会
電 話:080 5623 7754 代表 信谷(のぶたに)


【里山の登山路整備ボランティア募集】
内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ 
活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日
時 間:9時から12時
集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください) 
備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要)
問合せ:サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836 


【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。


【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309 
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。


【ボランティア団体・個人の方大募集!サロン達人バンク事業】
内 容:ふれあい・いきいきサロンの活性化とボランティア団体・個人の新たな活動場所の発掘を図るため、来年度より「サロン達人バンク事業」を行う予定です。この事業では、ボランティア団体・個人の方にサロン達人バンクにご登録いただき、登録した内容をふれあい・いきいきサロンに提供することによって、サロンメニューの充実を図るものです。
対 象:サロン活動に関連する知識・技術を持っている団体・個人
(※あくまでも、ボランティア活動ですので、原則報酬等は想定していません。また、営利を目的としたものや、政治、宗教活動を含むものは対象外です。)
申込み:登録申請書を呉市社協までFAXもしくは直接ご提供ください。登録申請書は、呉市社協ホームページよりダウンロードできますが、郵送を希望される方はご連絡ください。
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505
F A X :0823 25 7453 
ホームページ:http://kureshakyo.net


○ボランティア活動保険のご案内○


ボランティア活動中や活動場所への往復途上で、ケガをしてしまった、人にケガをさせてしまった、物をこわしてしまった、自分がケガをしてしまったなど、そんな万が一の事故を補償する保険です。
■補償期間
毎年4月1日から翌年3月31日まで。加入された翌日からの補償になります(中途加入も同様)。なお、4月1日から加入したい場合は、3月中に加入できますので、お早めに加入することをお勧めします。
■保険料(加入者1名につき)
今年度より保険のプランが見直され、これまでの4プランから2プランに整理されました。【基本プラン 350円】【天災・地震補償プラン 500円】 
■詳細のお問合せ・お申込み
呉市社会福祉協議会 地域福祉課 0823 25 3505


◯市民協働センターからのお知らせ◯


『にじいろカフェ』
ボランティアや地域活動について、日頃思っていること・気になること・やってみたいけれど、どうしたら良いのかわからない・・・などの話をする集いの場所です。コーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう。お気軽にご参加ください。
3月度:令和2年3月13日(金)※3月は第2金曜日の開催です
時 間:10時から12時(出入り自由)
会 場:ひろ協働センター(広市民センター4階)
対 象:呉市在住の方
参加費:無料
申込み:不要(直接会場にお越しください)
備 考:キッズスペースがありますのでお子様連れの方もお気軽にご参加ください。
問合せ:ひろ協働センター(広市民センター4階)
電 話:0823 71 0321 9:00-17:00(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民協働センター


『ひろ協働センター紹介ポスター展』
ひろ協働センターが令和元年10月から現在までに取り組んだ事業や、センター内の様子を紹介するポスター展を開催します。
日 時:令和2年3月27日(金)から4月9日(木)
場 所:広市民センター1階 市民ギャラリー
問合せ:ひろ協働センター 0823 71 0321(水曜休館)


『特集展示「映画に見る呉」』
近年様々な映画のロケ地になっている呉。また、映画に関わる呉出身者も多くいます。そんな「呉」にゆかりの作品をご紹介。作品を通して改めて「呉」の魅力を再発見してみませんか?合わせて呉・坪内出身のポスターデザイナー・益川進さんの貴重な作品と資料を展示しています。ぜひご覧ください。
日 時:現在展示中。
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)


********************


【「メルボラ」の登録と解除方法】


mm@kuresc.net


上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。


********************


呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4「ひろ協働センター」にお越しください。


発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602 


呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【ボランティア情報 1月(2020)】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。

 
ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

 
*******もくじ*********
期間限定ボランティア 3件
随時募集ボランティア 6件
市民協働センターからのお知らせ 4件
*******************

 
◯期間限定ボランティア◯

 
【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:令和2年2月14日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−1-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

 
【第17回 国際交流フェスタin くれ ボランティア募集】
内 容:毎年様々な国の皆様にご来場いただいている国際交流フェスタを一緒に盛り上げてくださるボランティアを募集します。(応募人数によってはお断りする場合があります)
募集内容:《1》開催準備お手伝いボランティア
期間:2月上旬〜2月15日(土)
場所:呉市役所1階 国際交流センター
内容:フェスタ当日までの準備作業をお手伝いいただきます。はさみで切ったり、のりで貼ったりする作業がメインとなります。
募集内容:《2》運営ボランティア
日時:2月16日(日)13:00〜16:00
場所:呉市役所1階(くれ絆ホール含む)
対象:事前打ち合わせに出席できる方 ※2月12日(水)を予定
内容:設営・受付・会場整理・体験ブースサポート・写真撮影など。
申込み:国際交流センター
電 話:0823 25 5607
共 催:呉市、呉グリーンライオンズクラブ
備 考:《1》《2》同時お申し込みも可能です。また、外国人の方の応募も大歓迎です!!希望者にはボランティア証明書を発行します(学生のみ)!

 
【KURE防災かいぎ2020 ボランティア募集】
内 容:2020年3月に防災企画イベント「KURE防災かいぎ2020」を開催するにあたり、ボランティアを募集します。個人・団体は問いません。ぜひこの機会に一緒に防災企画を運営していつか自分が住んでいる地域でも実践してみませんか?
開催日時:2020年3月28日(土)10時〜15時
場 所:呉市役所1F・中央公園
募集内容:《1》防災企画の当日スタッフ(例>カードゲーム、紙食器作り、避難所運営プログラムの進行など。※事前にプログラムの内容についての研修あり)《2》前日・当日の搬入、誘導、搬出作業
防災かいぎミーティング:2月6日(木) 13時〜・18時〜(くれ協働センター会議室/予約不要)
申込先:くれ協働センター
電 話:0823 25 5602(月曜休館/祝日の場合は翌日休館)
備 考:「防災かいぎ」とは、市民が改めて地域の防災について考え学び、具体的な取り組みにつなげていただく為の場を作る事を目的としたイベントです。

 
◯随時募集ボランティア◯

 
【呉かるた会 練習会の運営・設営のボランティア募集】
内 容:かるた会の補助・サポート、会場設営や機械の操作、記録係、荷物運搬等
日 時:毎週土曜・日曜 11時30分から17時
場 所:〈土曜〉阿賀まちづくりセンター2F和室、または3F楽屋和室
〈日曜〉広まちづくりセンター6F和室
定 員:2名程度(土日とも可能な方歓迎)
問合せ:呉かるた会
電 話:0823 76 6008(担当:奥)

 
【地域の庭づくりボランティア】
内 容:ハーブガーデン、野菜のゾーン、和風庭園&ビオトープ、季節の花ゾーン、野鳥を呼ぶゾーンなどみんなで地域の庭を作りましょう。楽しい人・花が好きな人・野菜づくりが好きな人・ハーブを育てたい方を募集します。
日 時:毎月第1・第3日曜日 9時から2時間程度
場 所:JR広駅東、白岳中通学路沿い
問合せ:広の庭づくりプロジェクトの会
電 話:080 5623 7754 代表 信谷(のぶたに)

 
【里山の登山路整備ボランティア募集】
内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ 
活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日
時 間:9時から12時
集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください) 
備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要)
問合せ:サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836 

 
【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

 
【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309 
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

 
【ボランティア団体・個人の方大募集!サロン達人バンク事業】
内 容:ふれあい・いきいきサロンの活性化とボランティア団体・個人の新たな活動場所の発掘を図るため、来年度より「サロン達人バンク事業」を行う予定です。この事業では、ボランティア団体・個人の方にサロン達人バンクにご登録いただき、登録した内容をふれあい・いきいきサロンに提供することによって、サロンメニューの充実を図るものです。
対 象:サロン活動に関連する知識・技術を持っている団体・個人
(※あくまでも、ボランティア活動ですので、原則報酬等は想定していません。また、営利を目的としたものや、政治、宗教活動を含むものは対象外です。)
申込み:登録申請書を呉市社協までFAXもしくは直接ご提供ください。登録申請書は、呉市社協ホームページよりダウンロードできますが、郵送を希望される方はご連絡ください。
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505
F A X :0823 25 7453 
ホームページ:http://kureshakyo.net

 
◯市民協働センターからのお知らせ◯

 
『にじいろカフェ』
ボランティアや地域活動について、日頃思っていること・気になること・やってみたいけれど、どうしたら良いのかわからない・・・などの話をする集いの場所です。コーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう。お気軽にご参加ください。
2月度:令和2年2月21日(金)
時 間:10時から12時(出入り自由)
会 場:ひろ協働センター(広市民センター4階)
対 象:呉市在住の方
参加費:無料
申込み:不要(直接会場にお越しください)
備 考:キッズスペースがありますのでお子様連れの方もお気軽にご参加ください。
問合せ:ひろ協働センター(広市民センター4階)
電 話:0823 71 0321 9:00-17:00(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民協働センター

 
『にじいろサロン@くれ』
クラフトテープでかわいいバスケットを作ります。完成した後は皆さんで地域の話をしましょう。
テーマ:クラフトテープでバスケットを作ろう!
日 時:令和2年2月28日(金)10時から12時
場 所:くれ恊働センター フリースペース(呉市役所1階)
対 象:呉市内在住の方
定 員:先着6名(アンケート・座談会に必ずご参加いただける方)
参加費:無料
申込み:2月4日(火)からお電話でお申込みください。
問合せ・申込先:くれ協働センター 0823-25-5602(月曜休館※祝日場合、翌日休館)
主 催:呉市市民協働センター

 
『特集展示「映画に見る呉」』
近年様々な映画のロケ地になっている呉。また、映画に関わる呉出身者も多くいます。そんな「呉」にゆかりの作品をご紹介。作品を通して改めて「呉」の魅力を再発見してみませんか?合わせて呉・坪内出身のポスターデザイナー・益川進さんの貴重な作品と資料を展示しています。ぜひご覧ください。
日 時:現在展示中。
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

 
『環境と健康のポスター・標語コンクール作品展示』
「私たちがすむ地球を守ろう」「みんなでがんばる健康生活」をテーマに、呉市内の小・中学生のみなさんが環境と健康に関するポスターと標語を作り、その優秀作品を展示紹介します。
期 間:1月末まで展示中
主 催:(一財)広島環境保健協会・呉市公衆衛生推進協議会
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

 
********************

【「メルボラ」の登録と解除方法】

「 mm@kuresc.net」

上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。

********************

 
呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の
「ひろ協働センター」にお越しください。

 
発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602 

 
呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【ボランティア情報 12月(2019)】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。


ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

*******もくじ*********

期間限定ボランティア 3件
随時募集ボランティア 7件
市民協働センターからのお知らせ 3件

*******************

   

◯期間限定ボランティア◯

【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:令和2年1月10日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−1-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505


【第17回 国際交流フェスタin くれ ボランティア募集】
内 容:毎年様々な国の皆様にご来場いただいている国際交流フェスタを一緒に盛り上げてくださるボランティアを募集します。(応募人数によってはお断りする場合があります)
募集内容:《1》開催準備お手伝いボランティア
期間:2月上旬〜2月15日(土)
場所:呉市役所1階 国際交流センター
内容:フェスタ当日までの準備作業をお手伝いいただきます。はさみで切ったり、のりで貼ったりする作業がメインとなります。
募集内容:《2》運営ボランティア
日時:2月16日(日)13:00〜16:00
場所:呉市役所1階(くれ絆ホール含む)
対象:事前打ち合わせに出席できる方 ※2月12日(水)を予定
内容:設営・受付・会場整理・体験ブースサポート・写真撮影など。
申込み:国際交流センター
電 話:0823 25 5607
共 催:呉市、呉グリーンライオンズクラブ
備 考:《1》《2》同時お申し込みも可能です。また、外国人の方の応募も大歓迎です!!希望者にはボランティア証明書を発行します(学生のみ)!


【KURE防災かいぎ2020 ボランティア募集】
内 容:2020年3月に防災企画イベント「KURE防災かいぎ2020」を開催するにあたり、ボランティアを募集します。個人・団体は問いません。ぜひこの機会に一緒に防災企画を運営していつか自分が住んでいる地域でも実践してみませんか?
開催日時:2020年3月28日(土)10時〜15時
場 所:呉市役所1F・中央公園
募集内容:《1》防災企画の当日スタッフ(例>カードゲーム、紙食器作り、避難所運営プログラムの進行など。※事前にプログラムの内容についての研修あり)《2》前日・当日の搬入、誘導、搬出作業
防災かいぎミーティング:2月6日(木) 13時〜・18時〜(くれ協働センター会議室/予約不要)
申込先:くれ協働センター
電 話:0823 25 5602(月曜休館/祝日の場合は翌日休館)
備 考:「防災かいぎ」とは、市民が改めて地域の防災について考え学び、具体的な取り組みにつなげていただく為の場を作る事を目的としたイベントです。


◯随時募集ボランティア◯


【ボランティア団体・個人の方大募集!サロン達人バンク事業】
内 容:ふれあい・いきいきサロンの活性化とボランティア団体・個人の新たな活動場所の発掘を図るため、来年度より「サロン達人バンク事業」を行う予定です。この事業では、ボランティア団体・個人の方にサロン達人バンクにご登録いただき、登録した内容をふれあい・いきいきサロンに提供することによって、サロンメニューの充実を図るものです。
対 象:サロン活動に関連する知識・技術を持っている団体・個人
(※あくまでも、ボランティア活動ですので、原則報酬等は想定していません。また、営利を目的としたものや、政治、宗教活動を含むものは対象外です。)
申込み:登録申請書を呉市社協までFAXもしくは直接ご提供ください。登録申請書は、呉市社協ホームページよりダウンロードできますが、郵送を希望される方はご連絡ください。
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505
F A X :0823 25 7453 
ホームページ:http://kureshakyo.net


【ワンコイン ボランティア 無料学習の講師ボランティア募集】
内 容:高校進学は社会にスタートする為の大切な分岐点です。進学を目指す中学生に勉強(数学・英語)を教えてくださる方を募集します。
日 時:毎月第1・第3日曜日 14時から16時
場 所:ひろ協働センター 会議室(広市民センター4階)
応募資格:高校生以上
問合せ:無料塾 寺子屋「夢」
電 話:090 8061 0830(担当:信谷)
備 考:交通費として1日500円支給


【呉かるた会 練習会の運営・設営のボランティア募集】
内 容:かるた会の補助・サポート、会場設営や機械の操作、記録係、荷物運搬等
日 時:毎週土曜・日曜 11時30分から17時
場 所:〈土曜〉阿賀まちづくりセンター2F和室、または3F楽屋和室
〈日曜〉広まちづくりセンター6F和室
定 員:2名程度(土日とも可能な方歓迎)
問合せ:呉かるた会
電 話:0823 76 6008(担当:奥)


【地域の庭づくりボランティア】
内 容:ハーブガーデン、野菜のゾーン、和風庭園&ビオトープ、季節の花ゾーン、野鳥を呼ぶゾーンなどみんなで地域の庭を作りましょう。楽しい人・花が好きな人・野菜づくりが好きな人・ハーブを育てたい方を募集します。
日 時:毎月第1・第3日曜日 9時から2時間程度
場 所:JR広駅東、白岳中通学路沿い
問合せ:広の庭づくりプロジェクトの会
電 話:080 5623 7754 代表 信谷(のぶたに)


【里山の登山路整備ボランティア募集】
内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ 
活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日
時 間:9時から12時
集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください) 
備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要)
問合せ:サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836 


【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。


【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309 
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。


◯市民協働センターからのお知らせ◯


『環境と健康のポスター・標語コンクール作品展示』
「私たちがすむ地球を守ろう」「みんなでがんばる健康生活」をテーマに、呉市内の小・中学生のみなさんが環境と健康に関するポスターと標語を作り、その優秀作品を展示紹介します。
期 間:令和元年12月20日(金)から1月末まで
主 催:(一財)広島環境保健協会・呉市公衆衛生推進協議会
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)


『にじいろカフェ』
ボランティアや地域活動について、日頃思っていること・気になること・やってみたいけれど、どうしたら良いのかわからない・・・などの話をする集いの場所です。コーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう。お気軽にご参加ください。
1月度:令和2年1月17日(金)
時 間:10時から12時(出入り自由)
会 場:ひろ協働センター(広市民センター4階)
対 象:呉市在住の方
参加費:無料
申込み:不要(直接会場にお越しください)
備 考:キッズスペースがありますのでお子様連れの方もお気軽にご参加ください。
問合せ:ひろ協働センター(広市民センター4階)
電 話:0823 71 0321 9:00-17:00(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民協働センター


『特集展示「映画に見る呉」』
近年様々な映画のロケ地になっている呉。また、映画に関わる呉出身者も多くいます。そんな「呉」にゆかりの作品をご紹介。作品を通して改めて「呉」の魅力を再発見してみませんか?合わせて呉・坪内出身のポスターデザイナー・益川進さんの貴重な作品と資料を展示しています。ぜひご覧ください。
日 時:現在展示中。
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)


********************


【「メルボラ」の登録と解除方法】


「 mm@kuresc.net」


上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。


********************

呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の
「ひろ協働センター」にお越しください。

発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602 


呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【ボランティア情報 11月(2019)】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。
 
ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

 
*******もくじ*********
期間限定ボランティア 3件
随時募集ボランティア 7件
市民協働センターからのお知らせ 3件
*******************

 
◯期間限定ボランティア◯

 
【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:令和元年12月13日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−1-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

 
【第17回 国際交流フェスタin くれ ボランティア募集】
内 容:毎年様々な国の皆様にご来場いただいている国際交流フェスタを一緒に盛り上げてくださるボランティアを募集します。(応募人数によってはお断りする場合があります)
募集内容:《1》開催準備お手伝いボランティア
期間:2020年2月上旬〜2月15日(土)
場所:呉市役所1階 国際交流センター
内容=フェスタ当日までの準備作業をお手伝いいただきます。はさみで切ったり、のりで貼ったりする作業がメインとなります。
募集内容:《2》運営ボランティア
日時:2020年2月16日(日)13時〜16時
場所:呉市役所1階(くれ絆ホール含む)
対象:事前打ち合わせに出席できる方 ※2月12日(水)を予定
内容:設営・受付・会場整理・体験ブースサポート・写真撮影など。
申込み:国際交流センター
電 話:0823 25 5607
共 催:呉市、呉グリーンライオンズクラブ
備 考:《1》《2》同時お申し込みも可能です。また、外国人の方の応募も大歓迎です!!希望者にはボランティア証明書を発行します(学生のみ)!

 
【KURE防災かいぎ2020 ボランティアスタッフ募集】
内 容:来年3月に開催される防災企画イベント「KURE防災かいぎ2020」での、防災プログラムの実施や補助、前日・当日の会場設営や搬入、誘導、搬出など。
開催日時:2020年3月28日(土)10時〜15時
場 所:呉市役所1F・中央公園
申込先:くれ協働センター(呉市役所1F)
電 話:0823 25 5602(月曜休館/祝日の場合は翌日休館)
備 考:「防災かいぎ」とは、市民が改めて地域の防災について考え学び、具体的な取り組みにつなげていただく為の場を作る事を目的としたイベントです。

 
◯随時募集ボランティア◯

 
【ボランティア団体・個人の方大募集!サロン達人バンク事業】
内 容:ふれあい・いきいきサロンの活性化とボランティア団体・個人の新たな活動場所の発掘を図るため、来年度より「サロン達人バンク事業」を行う予定です。この事業では、ボランティア団体・個人の方にサロン達人バンクにご登録いただき、登録した内容をふれあい・いきいきサロンに提供することによって、サロンメニューの充実を図るものです。
対 象:サロン活動に関連する知識・技術を持っている団体・個人
(※あくまでも、ボランティア活動ですので、原則報酬等は想定していません。また、営利を目的としたものや、政治、宗教活動を含むものは対象外です。)
申込み:登録申請書を呉市社協までFAXもしくは直接ご提供ください。登録申請書は、呉市社協ホームページよりダウンロードできますが、郵送を希望される方はご連絡ください。
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505
F A X :0823 25 7453 
ホームページ:http://kureshakyo.net

 
【ワンコイン ボランティア 無料学習の講師ボランティア募集】
内 容:高校進学は社会にスタートする為の大切な分岐点です。進学を目指す中学生に勉強(数学・英語)を教えてくださる方を募集します。
日 時:毎月第1・第3日曜日 14時から16時
場 所:ひろ協働センター 会議室(広市民センター4階)
応募資格:高校生以上
問合せ:無料塾 寺子屋「夢」
電 話:090 8061 0830(担当:信谷)
備 考:交通費として1日500円支給

 
【呉かるた会 練習会の運営・設営のボランティア募集】
内 容:かるた会の補助・サポート、会場設営や機械の操作、記録係、荷物運搬等
日 時:毎週土曜・日曜 11時30分から17時
場 所:〈土曜〉阿賀まちづくりセンター2F和室、または3F楽屋和室
〈日曜〉広まちづくりセンター6F和室
定 員:2名程度(土日とも可能な方歓迎)
問合せ:呉かるた会
電 話:0823 76 6008(担当:奥)

 
【地域の庭づくりボランティア】
内 容:ハーブガーデン、野菜のゾーン、和風庭園&ビオトープ、季節の花ゾーン、野鳥を呼ぶゾーンなどみんなで地域の庭を作りましょう。楽しい人・花が好きな人・野菜づくりが好きな人・ハーブを育てたい方を募集します。
日 時:毎月第1・第3日曜日 9時から2時間程度
場 所:JR広駅東、白岳中通学路沿い
問合せ:広の庭づくりプロジェクトの会
電 話:080 5623 7754 代表 信谷(のぶたに)

 
【里山の登山路整備ボランティア募集】
内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ 
活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日
時 間:9時から12時
集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください) 
備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要)
問合せ:サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836 

 
【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

 
【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309 
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

 
◯市民協働センターからのお知らせ◯

 
=開催間近!=『広地区教育祭参加イベント ひろ協働センター体験祭り』
呉市内で活動しているボランティア・市民活動団体の活動紹介や、団体によるワークショップコーナーがあります。子どもから大人まで楽しめるイベントです。是非遊びに来てください。
期 間:令和元年11月23日(土・祝)10時から15時
場 所:ひろ協働センター(広市民センター4階)
入 場:無料
問合せ:0823 71 0321 ひろ協働センター 平日・土日祝9時~17時(水曜休館 ※祝日の場合翌日休館)

 
『にじいろカフェ』
ボランティアや地域活動について、日頃思っていること・気になること・やってみたいけれど、どうしたら良いのかわからない・・・などの話をする集いの場所です。コーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう。お気軽にご参加ください。
12月度:令和元年12月20日(金)
時 間:10時から12時(出入り自由)
会 場:ひろ協働センター(広市民センター4階)
対 象:呉市在住の方
参加費:無料
申込み:不要(直接会場にお越しください)
備 考:キッズスペースがありますのでお子様連れの方もお気軽にご参加ください。
問合せ:ひろ協働センター(広市民センター4階)
電 話:0823 71 0321 9:00-17:00(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民恊働センター

 
『特集展示「呉の秋祭り」』
今年もお祭りの季節がやってきました!市民協働センターでは、今年も呉市内の秋祭りの写真を展示します。「ヤブ」の写真は随時更新しております。協働センタースタッフが撮影した迫力ある写真を是非ご覧ください。
日 時:現在展示中(12月中旬まで)
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)ひろ協働センター フリースペース(広市民センター4階)

 
********************

 
【「メルボラ」の登録と解除方法】

 
mm@kuresc.net

 
上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。
 
********************

 
呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の
「ひろ協働センター」にお越しください。

 
発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602 

 
呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【ボランティア情報 10月(2019)】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。
 
ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

 
*******もくじ*********
期間限定ボランティア 3件
随時募集ボランティア 7件
市民協働センターからのお知らせ 3件
*******************

 
◯期間限定ボランティア◯

 
【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:令和元年11月8日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−1-2呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

 
【「広島県知的障害者福祉大会 呉大会」「はつらつ大会(本人大会)呉大会」ボランティア募集】
内 容:大会前日・当日の会場設営、ご本人・利用者様のサポートや大会受付・案内など
日 時:令和元年11月16日(土)12時45分から18時、11月17日(日)8時15分から15時30分
場 所:くれ絆ホール・IHIアリーナ呉(呉市体育館)
定 員:ご相談下さい
締切日:10月末日
申込先:呉市手をつなぐ育成会事務局(呉市中央5-12-21 呉市福祉会館3階)
電 話:0823 24 2260
F A X :0823 24 2568
メール:kure-teotunagu@herb.ocn.ne.jp
担 当:井村・徳永
共 催:呉市 
後 援:呉市社会福祉協議会

 
【KURE防災かいぎ2020 ボランティアスタッフ募集】
内 容:来年3月に開催される防災企画イベント「KURE防災かいぎ2020」での、防災プログラムの実施や補助、前日・当日の会場設営や搬入、誘導、搬出など。
開催日時:2020年3月28日(土)10時〜15時
場 所:呉市役所1F・中央公園
申込先:くれ協働センター(呉市役所1F)
電 話:0823 25 5602(月曜休館/祝日の場合は翌日休館)
備 考:「防災かいぎ」とは、市民が改めて地域の防災について考え学び、具体的な取り組みにつなげていただく為の場を作る事を目的としたイベントです。

 
◯随時募集ボランティア◯

 
【ボランティア団体・個人の方大募集!サロン達人バンク事業】
内 容:ふれあい・いきいきサロンの活性化とボランティア団体・個人の新たな活動場所の発掘を図るため、来年度より「サロン達人バンク事業」を行う予定です。この事業では、ボランティア団体・個人の方にサロン達人バンクにご登録いただき、登録した内容をふれあい・いきいきサロンに提供することによって、サロンメニューの充実を図るものです。
対 象:サロン活動に関連する知識・技術を持っている団体・個人
(※あくまでも、ボランティア活動ですので、原則報酬等は想定していません。また、営利を目的としたものや、政治、宗教活動を含むものは対象外です。)
申込み:登録申請書を呉市社協までFAXもしくは直接ご提供ください。登録申請書は、呉市社協ホームページよりダウンロードできますが、郵送を希望される方はご連絡ください。
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505
F A X :0823 25 7453 
ホームページ:http://kureshakyo.net

 
【ワンコイン ボランティア 無料学習の講師ボランティア募集】
内 容:高校進学は社会にスタートする為の大切な分岐点です。進学を目指す中学生に勉強(数学・英語)を教えてくださる方を募集します。
日 時:毎月第1・第3日曜日 14時から16時
場 所:ひろ協働センター 会議室(広市民センター4階)
応募資格:高校生以上
問合せ:無料塾 寺子屋「夢」
電 話:090 8061 0830(担当:信谷)
備 考:交通費として1日500円支給

 
【呉かるた会 練習会の運営・設営のボランティア募集】
内 容:かるた会の補助・サポート、会場設営や機械の操作、記録係、荷物運搬等
日 時:毎週土曜・日曜 11時30分から17時
場 所:〈土曜〉阿賀まちづくりセンター2F和室、または3F楽屋和室
〈日曜〉広まちづくりセンター6F和室
定 員:2名程度(土日とも可能な方歓迎)
問合せ:呉かるた会
電 話:0823 76 6008(担当:奥)

 
【地域の庭づくりボランティア】
内 容:ハーブガーデン、野菜のゾーン、和風庭園&ビオトープ、季節の花ゾーン、野鳥を呼ぶゾーンなどみんなで地域の庭を作りましょう。楽しい人・花が好きな人・野菜づくりが好きな人・ハーブを育てたい方を募集します。
日 時:毎月第1・第3日曜日 9時から2時間程度
場 所:JR広駅東、白岳中通学路沿い
問合せ:広の庭づくりプロジェクトの会
電 話:080 5623 7754 代表 信谷(のぶたに)

 
【里山の登山路整備ボランティア募集】
内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ 
活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日
時 間:9時から12時
集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください) 
備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要)
問合せ:サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836 

 
【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

 
【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309 
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

 
◯市民協働センターからのお知らせ◯

 
『にじいろカフェ』
ボランティアや地域活動について、日頃思っていること・気になること・やってみたいけれど、どうしたら良いのかわからない・・・などの話をする集いの場所です。コーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう。お気軽にご参加ください。
10月度:令和元年11月15日(金)
時 間:10時から12時(出入り自由)
会 場:ひろ協働センター(広市民センター4階)
対 象:呉市在住の方
参加費:無料
申込み:不要(直接会場にお越しください)
備 考:キッズスペースがありますのでお子様連れの方もお気軽にご参加ください。
問合せ:ひろ協働センター(広市民センター4階)
電 話:0823 71 0321 9:00-17:00(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民恊働センター

 
『広地区教育祭参加イベント ひろ協働センター体験祭り』
呉市内で活動しているボランティア・市民活動団体の活動紹介や、団体によるワークショップコーナーがあります。子どもから大人まで楽しめるイベントです。是非遊びに来てください。
期 間:11月23日(土・祝)10時から15時
場 所:ひろ協働センター(広市民センター4階)
入 場:無料
問合せ:0823 71 0321 ひろ協働センター 平日・土日祝9時~17時(水曜休館 ※祝日の場合翌日休館)

 
『特集展示「呉の秋祭り」』
今年もお祭りの季節がやってきました!市民協働センターでは、今年も呉市内の秋祭りの写真を展示します。写真は随時更新し、各神社の祭りの日程表もご用意しています。迫力ある写真を是非ご覧ください。
日 時:現在展示中 
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)
ひろ協働センター フリースペース(広市民センター4階)

 
********************

 
【「メルボラ」の登録と解除方法】

 
mm@kuresc.net

 
上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。

 
********************

 
呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の
「ひろ協働センター」にお越しください。

 
発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602 

 
呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

« Older posts Newer posts »