呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

カテゴリー: ◆くれ協働センター (page 45 of 46)

【 利用者交流会を開催しました! 】

 

先週30日(金)に利用者交流会を、くれ協働センターで開催しました。
呉市市民協働センターを利用している登録団体を対象に、今年度第1回目の利用者交流会を開催し、呉市公益活動団体に登録されている団体から、26団体30名の方々に参加いただきました。
呉市市民協働センターでは、利用者の方々の交流を深め、協働の動きが交流から生まれる場にしようという目的で「利用者交流会」を行っています。
交流会では「自己紹介」「団体運営の悩み 知りたいことなど気になっていること」「団体運営の悩みなど意見に対してアイデア、自分たちの団体での工夫」という内容で、5グループに分かれ話をしました。
話し合いが終わるとスタッフが、各グループのまとめを発表しました。
 
メンバーが違えば、生まれるアイデアも違う。
グループごとの発表内容もそれぞれ違っていて、とても興味深かったです。
参加者の皆さまにとって、お互いの活動を知り、思いを共有できる場になったのではないかと思います。
ご参加ありがとうございました。
スタッフ 岩崎

【 呉の秋祭り2018/くれ協働センター 】

先日の投稿で、くれ協働センターで秋祭りの写真展示をしていることをお伝えしました。

スタッフが祭りを見に行って撮影した写真がどんどん増えていますよ!

呉では9月下旬から11月3日まで毎週末、さまざまな地域で祭りが行われ、旧市内を中心とした地域の祭りには、呉独自の祭り文化である「ヤブ」が登場します。

天応地区でも同様に、祭りが行われるはずでしたが、7月の豪雨災害で大きな被害を受けました。

天応宮町にある田中八幡神社では、例年10月の第1土曜・日曜日に祭りを行いますが、豪雨の被害に遭い鳥居や玉垣が倒れ、止む無く祭りは中止になりました。

「天応の祭りを何らかの形で応援できないか」と天応にお住いの方から相談があり、これまでに行われた天応の祭りの写真を、今年の秋祭りの写真と一緒に展示しています。

写真や祭りの情報は、呉の祭り文化をSNSなどで広く発信しているコミュニティ「ヤブ女」からの提供で、ヤブ女との協働による展示です。

地域の方々のお力で、祭りは続いています。
どの地域も魅力的です。
ぜひ、呉の祭りをご覧ください。

スタッフ 岩崎

【『呉の祭り』の展示をはじめました!:くれ協働センター】

「くれ災害ボランティアセンター」併設中のくれ協働センターです。
今月から会議室も通常どおり使えるようになり、フリースペースも利用ができるようになりました。

 

そして、秋祭りの季節!

呉市内では毎週末のようにどこかで祭をしていますよね。
昨年、一昨年と大変好評だった、祭の写真展を今年も開催しています。

呉の旧市街を中心にした祭文化である「ヤブ」をSNSなどで発信している団体「ヤブ女」さんによるヤブ情報と、こちらも例年人気の祭りスケジュールをまとめています。

写真は、今年撮影したものをどんどん更新していく予定です!

お祭りは、地域の人がいないと成り立たないもの。
古くから続く、協働のお手本でもあります。

今週末は、呉市旧市内の総氏神である亀山神社の例大祭です。

改めて、地域の祭を考えてみてはいかがでしょうか♪

スタッフ 小野

【にじいろサロン@くれ】

呉市市民協働センターでは、にじいろサロンをくれとひろで開催しています。
参加者の方々にまちづくりに関する簡単なアンケートにご協力いただいたり、住んでいる地域について話したり情報交換することをメインとした、モノ作りを楽しむ時間です。


本日にじいろサロン@くれを開催しました。
今回は「秋だ!消しゴムハンコでオリジナルやぶグッズを作ろう!」がテーマでした。
講師は、呉市立美術館別館でカフェのマネージャーをしながらデザイン活動を行い、呉の秋祭り文化を全国にアピールする「ヤブ女」を仲間と結成し、オリジナルやぶグッズの販売や祭りの情報発信を行っている、久米ゆきさんです。
久米さんが作成された、ヤブや呉を連想させる消しゴムハンコの中から好きなものを選び、好きな色のスタンプで色をつけデザインし、ポストカードや巾着、手ぬぐいなどのオリジナルヤブグッズを作りました。
とても可愛いグッズが出来上がりましたよ。



モノ作りが終わった後は座談会の時間です。
参加者の方には住まいの地域の良いところや呉の良いところ、参加しているボランティア活動(地域活動)などを話していただきました。
自治会の副会長で日頃から地域のために様々な活動をしている方、先月キッズボランティアでも実施した、(公社)シャンティ国際ボランティア会の支援プログラム「カンボジアに絵本を送る活動」に月1回参加している方などがおられました。

最後に、くれボラレターに掲載しているボランティア情報を紹介したのですが、参加者からは、無理なく自分にできることをできたらとの声がありました。

次回のにじいろサロンは、ひろ協働センターで行います。
ご参加お待ちしています!

スタッフ 岩崎

【にじいろサロン@くれ 参加者募集中!】

呉市市民協働センターでは、住んでいる地域についてのお話を楽しむ「にじいろサロン」をくれとひろ、隔月で開催しています。

10月10日(水)はくれ協働センターでにじいろサロンを開催します。

 


現在、参加者募集中です。

今回のテーマは「消しゴムハンコでオリジナルヤブグッズを作ろう!」です。

呉では11月3日(祝・土)まで各地域で秋祭りが行われます。
呉の祭りに欠かせない「ヤブ」。
講師の久米さんが作ったヤブの消しゴムハンコでデザインして、ハガキや巾着など一緒に作ってみませんか。
以下詳細です。

【テーマ】消しゴムハンコでオリジナルヤブグッズを作ろう!

【講師プロフィール】
久米 ゆきさん
呉市立美術館別館のカフェのマネージャーをしながら、デザイン活動を行う。呉の秋祭り文化を全国にアピールする「ヤブ女」を仲間と結成し、オリジナルグッズの販売や祭り情報の発信を行う。

【日 時】10月10日(金)13:00〜15:00

【場 所】くれ協働センター会議室1(呉市役所1階)

【定 員】8名(呉市在住の方)

【参加費】無料

【申 込・問合せ】くれ協働センター 0823-25-5602(月曜休館)

写真は6月のにじいろサロン@くれの様子です。
手作りワークショップと地域のお話、是非ご参加くださいね。
お子様と一緒に参加も大丈夫です。

スタッフ 岩崎

【9月30日(日)の開館について】

9月30日日曜日
台風24号が接近しており、くれ協働センター、ひろ協働センターとも16時半で閉館とさせていただきます。

【呉市市民協働センター 臨時休館のお知らせ】

平成30年7月29日(日)は、台風接近のため
当日の天候に拘わらず、
くれ協働センター・ひろ協働センター共に休館になりました。
30日(月)からは、通常開館する予定です。
(くれ協働センター:月曜休館)
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

【くれ災害ボランティアセンター 併設中:くれ協働センター】

くれ協働センターは現在、災害ボランティアセンター併設中です。

連日頑張っていただいている人たちに、ぜひ呉の楽しいところも知っていただけたらと思い、展示ブースも設けました。

作業室などは通常通り利用していただけます。

ぜひ、ご利用くださいね。

スタッフ 小野

【くれ協働センター 開館しています!】

くれ協働センターは、今月10日(火)からくれ災害ボランティアセンターも併設しています。
そのため、会議室とフリースペースの利用はできませんが(8月以降は検討中)、通常通りの時間で開館しています。

窓口受付、作業室はご利用できます。

ご利用しにくい状況が続いておりますが、活動にもご利用くださいね。

打ち合わせや会議室については、ひろ協働センターを通常通りご利用いただけます。
ぜひそちらもご検討くださいね。

スタッフ 小野

【休館のお知らせ】

呉市市民協働センターです

現在、広島県内に大雨特別警報が発令されております。
本日は、
●呉市役所1階にある「くれ協働センター」
●広市民センター4階にある「ひろ協働センター」
とも臨時休館とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

本日中に途中警報が解除されても、道路の状況、公共交通機関の運行状況も未定であり、被害の状況も詳細がわからない状態ですので、1日休館とさせていただきます。

くれぐれもお気をつけいただき、不要不急の外出はお控えいただくよう、よろしくお願いいたします。

スタッフ 香川

« Older posts Newer posts »