呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

カテゴリー: 展示紹介@くれ (page 1 of 4)

【「地域防災」コーナーと「KURE防災かいぎ」:くれ協働センター】

3月11日 東日本大震災の日です。
2011年。もう14年前になります。それ以前、以降も他にも多くの甚大な災害があり、被災地・被災者の方の大変さは変わりませんが、東日本全域が被害を受けた、規模の大きな災害でした。

当時、東京で暮らしていて、その揺れの大きさから、瞬時には震源は関東だと思ったこと、スマホ画面で見た津波の映像、都心で電車が翌日まで運行中止になり2時間かけて家に帰ったこと。コンビニの棚から商品が消えたこと。数日続いた余震に酔ったことなどを覚えています。

くれ協働センターには「地域防災」のコーナーを設けています。

その中に岩手県釜石市が震災後にまとめた「未来のいのちを守るために」という資料を置いています。
ホームページでダウンロードもできます。
https://www.city.kamaishi.iwate.jp/docs/2018091800049/

地震に限らず、あらゆる地域防災につながる内容ではないかと思います。

呉では、2018年に西日本豪雨災害で、大雨による土砂災害で死者が出るなど、多くの被害がありました。
当時、くれ協働センターには災害ボランティアセンターが置かれていました。

その後、様々な地域で、その時の体験を元にした地域の防災組織や取り組みが生まれています。

まずは、災害が起こる前から「防災」に取り組んでおくこと、災害が起きた時に地域の中での助け合いが必要になること。その時、日頃からの地域のつながりが大切になったこと。

コーナーでは、呉市内で防災に関わる活動をしている方を紹介した「にじいろくれよん」や、その他にも日頃からの防災に役立つ資料を紹介しています。

また、2019年から協働センターで始めた楽しみながら防災を学べるイベント「KURE防災かいぎ」は、一昨年から「呉ご当地キャラ祭」内の企画で参加しています。
今年も5月17日(土)、18日(日)の呉ご当地キャラ祭内で、呉市内の様々な地域で防災の取り組みをしている団体が集まり、開催します。
https://www.kurechara.com/

「未来のいのちを守るために」

改めて、できることを考えて、実行する日にできたら良いですね。

(スタッフ 小野)

【呉の秋祭り写真展2024/くれ協働センター】

くれ協働センターでは、スタッフが撮影した呉市内の秋祭りの写真をフリースペースで展示しています。
自分たちの住んでいる地域だけでなく他地域を知ることで、より呉のまちを好きになっていただきたいと考えます。

写真展では主に、秋祭りに登場するヤブの写真を中心に展示しています。ヤブは秋祭りに登場する呉独自の祭り文化の象徴であり、多くの人に親しまれています。衣装や面など同じものは一つとしてなく、それぞれに特色があり、魅了的です。お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

期 間:2025年1月15日(水)まで
場 所:くれ協働センターフリースペース(呉市役所1階)

【呉の秋祭り写真展2023】

くれ協働センターでは、呉独特の存在で秋祭りに登場するヤブを中心に、祭りの様子を撮影した写真展を開催しています。
展示写真は随時増えていく予定ですので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

*****

期間:12月27日(水)まで
場所:くれ協働センターフリースペース(呉市役所1階)
主催:呉市市民協働センター
問合せ:くれ協働センター 
TEL:0823-25-5602(月曜休館)

*****

スタッフ 岩崎

【ボランティアの探し方】

くれ協働センターではボランティアを何か始めたい方のために様々なボランティアの探し方を展示で紹介しています。

ボランティア情報を毎月受け取りたい方、ご自身のタイミングでボランティアに触れたい方、様々なニーズがあるかと思います。
くれ協働センター(呉市役所1階)、ひろ協働センター(広市民センター4階)ともにボランティアに関する相談窓口を随時開設しており、スタッフが相談対応します。
思いを話すこと、伝えることでボランティアに一歩踏み出すきっかけになるかもしれません。

展示だけでなく、呉市市民協働センターのYouTubeチャンネルでいつでもご覧いただけます。
ボランティアを始めたい方のご参考になれば幸いです。

来月6月6日(火)のボラ活ではボランティア団体「外出介助ボランティアサークルにこにこ」さんとボランティアの楽しさについてお話をする座談会をします。団体の詳しい情報はこちらをご覧ください。
http://www.kuresc.net/volinfo/npo_view.php?id=25
20年活動を続けておられる秘訣や、その原動力などボランティアの楽しさについて聞いてみませんか?
申し込みはくれ協働センター(tel 0823-25-5602)までお願いします。

スタッフ 岩崎

【特集展示:ボランティア講演会の紹介/くれ協働センター】

現在くれ協働センターでは、4月15日(土)に開催するボランティア講演会の紹介展示を行っています。

講師の山田芳雅さんのプロフィールや、代表を務めておられる合同会社ひとむすび(東広島市市民協働センターを運営)のこれまでのあゆみや、昨年の取り組みの一部をまとめて紹介しています。講師である山田さんは、まちづくりイベントの企画運営や、地域で活動する団体の支援、研修会を通した人材育成などを行っています。
“一人ひとりがやりたいことができて、ありがとうが循環するような社会”の実現を目指し、様々な形で団体の活動を支援しています。地域のため、地域の方々のためにできることを考えながら常にチャレンジされています。
チャレンジし続ける姿勢、とても刺激を受けます。ボランティアを始めたい方にとっては、次なるステップに繋げるきっかけとなる場に、ボランティアをされている方にとっては、ご自身の団体の活動に活かすヒントを得る場になると思います。ボランティアをしている方だけでなく、興味はあるけれどどう始めたらいいか分からない方にもおすすめの講演会です。

スタッフ 岩崎

【国際交流フェスタパネル展に参加中!】

呉市市民協働センターは、現在市役所1階多目的室で行われている国際交流協会主催のイベント「第20回 国際交流フェスタin くれ」のパネル展に参加しています。
このパネル展では、呉市内で活動する団体の日々の活動の様子をご覧いただけ、魅力溢れるさまざまな団体の活動を知る機会となっています。
国際交流フェスタの詳しい内容は呉市国際交流協会ホームページをご確認くださいね。
http://kurekiea.com

呉市市民協働センターの展示コーナーでは、施設の紹介や協働センターではどんなことができるかをまとめたQ&A、今年度行った企画を紹介しています。参加募集中の企画も紹介していますので、ぜひ機会がありましたらお立ち寄りください。

【日 時】2023年2月1日(水)〜12日(日)
【会 場】多目的室(呉市役所1階)
【問合せ】くれ協働センター(月曜休館※休日の場合は翌日)
TEL:0823ー25ー5602

スタッフ 岩崎

【パネル展示:100円ショップでここまで揃う!防災グッズでもしもの時に備えよう】

呉市市民協働センターは、現在呉市役所1階の多目的室にて開催中の、呉市国際国際交流協会主催「第19回国際交流フェスタinくれ パネル展」に参加しています。
このパネル展は25日(金)までの開催です。

呉市市民協働センターのテーマは“100円ショップで購入できる防災グッズ”です。
もしもの時に備え、100円ショップで手軽に手に入れられる防災グッズを紹介しています。
いつ起こるか分からない災害から身を守るために、普段から備えておけば安心です。

100円では購入できないものもありますが、防災グッズとして活用できるものも多くあります。
もしもの時のために物品を備えておくことは、日頃から少しずつできる防災活動です。

必要な備えは家族構成によって違うため、それぞれに応じた備えを準備しておきたいですね。
何が必要かなと考えるきっかけに実物を展示しているので、参考になればと思います。

スタッフ 岩崎

【特集展示:呉の秋祭り〜呉っていいね!呉の秋祭りを振り返って〜/くれ協働センター】

呉の人々が好きな祭りとヤブ。
新型コロナウイルスの影響で、昨年の秋祭りは規模を縮小または中止となりました。
残念ながら今年も同様です。
いつの日か安心して祭りが執り行われますよう心から願っています。
呉市民から愛され、町中に活気溢れる呉の秋祭りを安心安全に楽しめる日々が戻って来ますように。
そんな願いを込めて、くれ協働センターでは呉の秋祭りをテーマに展示を行っています。

【期 間】
2021年11月30日(火)まで

【場 所】
くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)

【問合せ】
くれ協働センター(月曜休館*祝日の場合は翌日休館)
0823-25-5602 

【主 催】呉市市民協働センター

スタッフ 岩崎

【地域の紹介冊子&地図】

新年度、地域の紹介冊子や地図が届いています😊

見方を変えると、地域の新しい魅力が見つかるかもしれません♪

呉市市民協働センターでは、ボランティアや地域活動に役立つ資料をご紹介していますので、ぜひご活用くださいね。

スタッフ 小野

【団体紹介ポスター展を開催中!/くれ協働センター】

呉市市民協働センターでは、呉市市民公益活動団体の活動を広く市民の皆様に知っていただくため、団体の方が作成された団体紹介ポスターの展示を行っています。くれ協働センターでの展示期間は4月30日(金)まで、場所はフリースペースです。

市民公益活動とは「市民による、自主的・自発的な社会貢献活動」をいいます。呉市には、市民公益活動団体として登録されている団体が280以上あります。団体紹介ポスター展は、団体の活動について広く知っていただける機会となっていますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。

活動についてもっと知りたいなどございましたら、団体に直接お問い合わせいただくか、協働センターまでご相談ください。

ひろ協働センターでは、5月13日(木)〜5月27日(木)まで、広市民センター1階市民ギャラリースペースにて、団体紹介ポスター展を開催します。

スタッフ 岩崎

« Older posts