
くれ協働センターにて開催中です!
呉市のボランティア団体、10団体が参加されています。
様々なボランティア体験に参加すると、記念品をプレゼントするスタンプラリーを行っています。15時までの開催です。
エレベータ前多目的室では、団体活動紹介ポスター展を行っています。
ぜひご覧ください。








くれ協働センターにて開催中です!
呉市のボランティア団体、10団体が参加されています。
様々なボランティア体験に参加すると、記念品をプレゼントするスタンプラリーを行っています。15時までの開催です。
エレベータ前多目的室では、団体活動紹介ポスター展を行っています。
ぜひご覧ください。
くれ協働センターでは「KUREボランティアフェスタ2023」を開催します。
「ボランティアを始めたい」「ボランティアに興味がある」「どんなボランティア活動があるか知りたい」そんな方のために、ボランティア体験コーナーや活動展示を行います。
みなさんぜひご来場ください。スタンプラリーで記念品をプレゼント!
ボランティア団体のポスター展示は呉市役所多目的室で行います。
【日 時】2023年4月29日(土/祝)10:00〜15:00
【会 場】くれ協働センター(呉市役所1階)
【入場料】無料
【主 催】呉市市民協働センター
【問合せ】くれ協働センター
TEL:0823–25−5602(月曜休館※祝日の場合は翌日休館)
団体紹介動画を公開しました。
今回、ご紹介しているのは呉市国際交流協会さんです。
facebookページ:呉市国際交流協会
HP:http://kurekiea.com/
日本語教室のボランティアや、その他、随時ボランティアを募集しているそうです。活動内容を是非動画でご覧くださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=bUeKB6jfDTc
【団体情報】
呉市国際交流協会 誰ひとり取り残さないインクルーシブな社会を目指して呉市内で暮らす外国人の方への情報発信や、広く市民への啓発活動、コミュニケーションの場づくりをしています。
呉市中央4丁目1番6号
呉市役所1階 国際交流センター内 TEL(0823)25-5607
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
呉市市民公益活動団体のご紹介です。
ボランティアをはじめたい方、新たなボランティアを探している方。
「何か地域に関わることをしたいな」という思いがある方。
呉市内には、ボランティア活動、非営利活動をする団体が沢山あります。
「やりたいこと」を見つけるきっかけに、ご活用ください。
呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/
市民公益活動団体とは …自主的かつ自発的に行う非営利の、不特定かつ多数者の利益の増進に貢献することを目的とした活動を行う団体です。
くれ協働センターでは2/10(金)に「ボラ活」を開催しました。
「ボラ活」とは、ボランティアに興味のある方同士が集まってお話しをする場です。
今回は呉市に登録しているボランティア団体「呉友の会」さんに来ていただき、団体の活動についてお話を聞いたり、ボランティアや地域のことについて気になっていることを話しました。
呉友の会さんは現在47名で活動されています。婦人之友愛読者の集まりで、その本を教科書として料理を作ったり、家計簿をつける会を開催したりしている団体です。最近では生活の知恵を大切にすることや適量の生活をすることでSDGsについても勉強されています。
普段は最寄会という近所の方同士が集まる会で、生活のいろんな事を話して良かったことや悩み事を共有しています。いろいろな年代がいるためお互いに教え合い、みんなでどうしたらいいか考えるそうです。
みんなが無理をしないでできる範囲で、できることをやったらいいという考えで、誰かがアイデアを出すとみんながいいねと言ってくれる活動を心がけているそうです。
コロナ禍でボランティア活動を中断されている団体が多いなか、呉友の会さんはいち早くZoomを活用することで継続的に活動されていたのが印象的でした。そのことをお聞きすると、その時その時で自分達が無理なくできることは何かをみんなで考えて行動しているとのこと。
またできいないことは責めない、できることを応援するなどみんなが意見が出しやすいようにしているとのことでした。自発的な活動のための工夫を常に考えられて参考になりました。
呉市市民協働センターのYoutubeチャンネルで団体紹介動画を公開しました。
今回ご紹介しているのは「呉かみしばいのつどい」さんです。
https://www.youtube.com/watch?v=lch0Ztn357U
【団体情報】
呉かみしばいのつどい
紙芝居を好きな人が集い、演じ合い学び合う会です。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
呉市市民公益活動団体のご紹介です。
ボランティアをはじめたい方、新たなボランティアを探している方。
「何か地域に関わることをしたいな」という思いがある方。
呉市内には、ボランティア活動、非営利活動をする団体が沢山あります。 「やりたいこと」を見つけるきっかけに、ご活用ください。
呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/
市民公益活動団体とは …
自主的かつ自発的に行う非営利の、不特定かつ多数者の利益の増進に貢献することを目的とした活動を行う団体です。
毎月、呉市市民協働センターのYoutubeチャンネルでご紹介している呉市市民公益活動団体紹介動画の撮影のために、今日は「呉かみしばいのつどい」さんの活動に訪問しました。
呉かみしばいのつどいさんは、今年で11年を迎える団体で、様々な場所での紙芝居の上演を続けられています。
呉かみしばいのつどい
http://www.kuresc.net/volinfo/npo/view.php?id=466
2ヶ月に1回の定例会では、メンバーの皆さんがそれぞれに気になる紙芝居を持ち寄ってメンバーに向けて上演して感想を言い合ったり、紙芝居についての情報交換をしていました。
今日は、先日の「KURE防災かいぎ」をきっかけにつながりを持った呉市国際交流交流協会の方が来られており、呉市内に暮らす外国人の人たちとの交流に紙芝居を活用できないか、ということを話されていました。
呉市国際交流協会
http://kurekiea.com/
紙芝居は人とのつながりをつくることができる素敵な道具のように感じました。
団体紹介動画は、月末に公開予定です。
これまでの動画はこちらでご覧くださいね。
https://www.youtube.com/@user-xu7el3mr2p
スタッフ 小野
団体紹介動画を公開しました。
今回ご紹介しているのは「こども食堂 ・むすびとみそしる」さんです。
https://youtu.be/a3DWZHqnhaE
【団体情報】
こども食堂・むすびとみそしる
あらゆる子供達に食の大切さと楽しさを伝え強い絆を結びます。
HP:https://musubitomisoshiru.wixsite.com…
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
呉市市民公益活動団体のご紹介です。
ボランティアをはじめたい方、新たなボランティアを探している方。
「何か地域に関わることをしたいな」という思いがある方。
呉市内には、ボランティア活動、非営利活動をする団体が沢山あります。
「やりたいこと」を見つけるきっかけに、ご活用ください。
呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/
市民公益活動団体とは …
自主的かつ自発的に行う非営利の、不特定かつ多数者の利益の増進に貢献することを目的とした活動を行う団体です。
呉市市民公益活動団体の団体紹介動画を公開しました。
https://youtu.be/rDRU_M-pne0
【団体紹介】
樹の音会
e-mail ●aroma.kinone@icloud.com
携帯電話 ●0823-34-2130(今村)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
呉市市民公益活動団体のご紹介です。 ボランティアをはじめたい方、新たなボランティアを探している方。
「何か地域に関わることをしたいな」という思いがある方。
呉市内には、ボランティア活動、非営利活動をする団体が沢山あります。
「やりたいこと」を見つけるきっかけに、ご活用ください。
呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/
市民公益活動団体とは …
自主的かつ自発的に行う非営利の、不特定かつ多数者の利益の増進に貢献することを目的とした活動を行う団体です。
12月発行の呉市市民協働センターニュースレター「にじいろくれよん」の取材でひろしま自然の会さんの二河公園観察会を訪問しました。
この日は、巣箱づくりと、春から夏にかけて設置していた巣箱を取り外し、巣箱の中がどのようになっているかを観察していました。
活動のはじめに、メンバーの方が観察してきたアサギマダラという蝶の飛来状況のお話や、当日公園で観察できるかもしれない鳥の説明などがありました。全てメンバーの方が調べた内容で、子どもたちもしっかり聞いていました。取り外した巣箱を見ながら、子どもたちは大はしゃぎでした。
「わたが入っているのはシジュウカラの巣よ」
「藁の場合はスズメなんじゃけど今年はおらんね」
鳥に詳しいメンバーの方が説明しながら進めていました。
ひろしま自然の会さんは、二河公園、郷原、灰ヶ峰でこのような観察会をしています。誰でも参加できるそうです。
団体紹介動画もあるので是非ご覧くださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=tAWJMfCbFWc
活動と、活動をする人を紹介するニュースレターは12月発行予定です。
スタッフ 小野
団体紹介動画を作成しました。
今回、ご紹介したのは「ダブルケアひろしま」さんです。
ダブルケアとは、育児や介護などが重なる状態のことだそうです。
感染拡大に伴って座談会の開催なども検討しながら進められているそうですが、感染拡大の中だからこそのダブルケアでの苦労などを話す場づくりなど、活動をされています。ぜひ、ご覧くださいね。
https://www.youtube.com/watch?v=r_KrL4K18Dw
【団体紹介】
ダブルケアひろしま
ダブルケアをしてる人、興味がある人が集う「ダブルケアカフェ」を開催しています。
*******************************
ボランティアをはじめたい方、新たなボランティアを探している方。
「何か地域に関わることをしたいな」という思いがある方。
呉市内には、ボランティア活動、非営利活動をする団体が沢山あります。
「やりたいこと」を見つけるきっかけに、ご活用ください。
呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/
市民公益活動団体とは …
自主的かつ自発的に行う非営利の、不特定かつ多数者の利益の増進に貢献することを目的とした活動を行う団体です。
© 2025 呉市市民協働センター
Theme by Anders Noren — Up ↑
最近のコメント