
もうすぐ3月11日。東日本大震災の発災日ですね。
呉市は2018年に西日本豪雨災害で大きな被害を受けましたした。
そこからもう、3年が経とうとしています。
ちゃんと、備えていますか?
くれ協働センターでは今月末まで、1月24日に開催した「KURE防災かいぎ」の実施内容など、防災に関する地域の活動などを展示でご紹介しています。
自治体、住んでいる地域、市民活動など、様々な組織が何に取り組んでいるのかをまずは知って、自分がどんな防災をするべきなのかを考えてみませんか?


もうすぐ3月11日。東日本大震災の発災日ですね。
呉市は2018年に西日本豪雨災害で大きな被害を受けましたした。
そこからもう、3年が経とうとしています。
ちゃんと、備えていますか?
くれ協働センターでは今月末まで、1月24日に開催した「KURE防災かいぎ」の実施内容など、防災に関する地域の活動などを展示でご紹介しています。
自治体、住んでいる地域、市民活動など、様々な組織が何に取り組んでいるのかをまずは知って、自分がどんな防災をするべきなのかを考えてみませんか?
地域の防災について自由に話をする「防災かいぎミーティング」。
2018年西日本豪雨発災日の7月6日に合わせて、毎月6日に実施してきましたが、3月は東日本大震災発災日の3月11日に実施します。
改めて、自分と地域にできる防災について考えてみませんか?
■日時
3月11日(木)18時〜 ※1時間程度
■場所
くれ協働センター会議室(呉市役所1階)※15名までまたはオンライン参加
■参加方法
①会場参加の方は事前申込をお願いします。下記にご連絡ください。
TEL:25-5602 くれ協働センター
②オンライン参加の方は3月11日(木)正午までに、件名に「防災かいぎ希望」本文に「氏名」を記入して下記メールアドレスにご連絡ください。
パスワードなどの必要事項をメールにてご連絡させていただきます。
※インターネット環境・ZOOMアプリが必要です。
Mail:kurekyodo@sirius.ocn.ne.jp
24日に開催したKURE防災かいぎでサテライト会場になった天応、安浦の画像が届きました😊
それぞれ「 子育て交流ひろば くるる 」さんに担当いただいたこともあり、会場にはお子さんも参加されていたようです♪
会場ごとに、マスクの着用、検温、手指消毒、使用設備の消毒、参加者名簿の管理など、感染予防を意識した会場運営をしてもらいました。
天応では「 つなごう天応 」さん、「ちゃいるど天応」さん、天応区自治会の皆さん、 安浦では「安浦防災リーダーネットワーク」の皆さんがサポートスタッフをしてくれました。
それぞれ、地域で居場所づくりや防災に関わる活動をしている団体さんです。
くるるさんには「パーソナルカードづくり これ持って逃減災!」の発表とワークショップをしてもらいました。
特に子ども、また高齢者の方、もちろん自分自身も、何かあった時のために必要情報が書かれたカードを1枚持っておきましょう!という内容です。
また発表では、くるるさんの活動のきっかけになった西日本豪雨災害のことも話されました。
後日、youtubeで動画配信しますので、もう少々、お待ちくださいね!
スタッフ 小野
「KURE防災かいぎ」オンライン会議の操作がうまくいかずお見苦しい点もありましたが・・・無事、終了しました。会場にも多くの方に来ていただきました。各会場より、それぞれの活動についての発表とワークショップのレクチャーなどを行い、実際に各会場でのワークショップもしていただきました。アンケートでは「今までに知らない活動を知った」「自分の地域の防災に生かしたい」との声がありました。ぜひ、個人、ご家族、地域で生かしていただきたいと思います。今回は一般参加ができるくれ協働センター、ひろ協働センター以外の会場を天応、安浦、昭和、呉高専に設けていただき、それぞれの会場からオンラインで発表してもらいました。
一年間続けてきた防災かいぎへのミーティングの中で「今、災害が起きた場合、コロナ禍でも各避難所は密を避けられない。各地域で集まる仕組みでの防災かいぎを実施してはどうか」という意見をいただき、今回の企画につながりました。オンラインイベントへの反省点はいろいろとありますが、今回の防災かいぎを実施したことで、改めて様々な団体との情報の共有は必要と感じさせていただくことができました。
★各地域、意識を共有したグループで小さく集まり、はじめる。★必要な情報は広くシェアする。防災、ひいては協働の取り組みを進めるときに大切なことを知った企画になったように思います。今日参加した方々が、「今日から」何か実行していける場になっていたら嬉しいです!各会場の様子も、またご報告します。
また、今回のかいぎの内容は、近くyoutubeチャンネルでも配信予定です。ぜひ、様々な防災への取り組み、また地域活動を知っていただければと思います。
スタッフ 小野
10時より「kure防災かいぎ」始まります。くれ協働センターが本会場です。ひろ協働センターでも、試聴していただけます。予約は必要ありません。途中参加、離席自由です。天応、安浦、昭和、呉高専よりオンラインで発表があります。よければ是非、ご参加くださいね。
※後日、Youtubeで配信もします。
地域の防災について考え、学び、具体的な取り組みに繋げていくための「KURE防災かいぎ」を今年度も開催します。
くれ協働センターを会場にして、オンラインで様々な団体の活動紹介やワークショップを行います。
地域や市民活動団体の取り組みを発表し合い、防災に生かしましょう!
日 時:2021年1月24日(日)10時から12時
場 所:くれ協働センター会議室(呉市役所1階)/定員40名、オンライン視聴のみ ひろ協働センター(広市民センター4階)/定員10名
発表団体:呉昭和自主防災連合協議会、呉高専インキュベーションワーク3Dマップ制作チーム、子育て交流ひろば くるる、呉市危機管理課
参加申込:不要
主 催:呉市市民協働センター
問合せ:くれ協働センター(火-土9時-20時/日祝9時-17時)
電 話:0823 25 5602(月曜休館※祝日の場合、翌日休館
1月24日(日)にくれ協働センターをメイン会場にし、オンラインで開催する、地域の防災について様々な団体で学びあい具体的な取り組みに繋げて行くためのイベント「KURE 防災かいぎ」の開催に合わせて、防災についての展示コーナーを設けています。
改めて、防災について考えてみませんか?
期間:2021年1月15日(金)から3月12日(金)
※期間中に随時、展示内容を変更します。
会場:くれ協働センター(呉市役所1階)
■日時1月6日(水)18時〜 ※1時間程度
■場所くれ協働センター会議室(呉市役所1階)※15名までまたはオンライン参加
■参加方法
①会場参加の方は事前申込をお願いします。
下記にご連絡ください。
TEL:25-5602 くれ協働センター
②オンライン参加の方は1月5日(火)までに、件名に「防災かいぎ希望」本文に「氏名」を記入して下記メールアドレスにご連絡ください。
パスワードなどの必要事項をメールにてご連絡させていただきます。
※インターネット環境・ZOOMアプリが必要です。
Mail:kurekyodo@sirius.ocn.ne.jp
改めて地域の防災について考え、学び、具体的な取り組みに繋げていくための場をつくる「KURE防災かいぎ」を1月24日に開催します。防災かいぎに興味がある方、また地域防災に興味がある方は、ぜひ、1月6日のKURE防災かいぎmtgにもご参加ください。ミーティングは、地域防災について気になることを自由に話合う場として毎月6日に実施しています。会議室とオンラインの両方で開催します。
* * * * * * * * * * * *
「防災かいぎミーティング」
■日時
12月6日(金)18時〜 ※1時間程度
■場所
くれ協働センター会議室(呉市役所1階)※15名まで
■参加方法
①会場参加の方は事前申込をお願いします。下記にご連絡ください。TEL:25-5602 くれ協働センター②オンライン参加の方は12月5日(火)までに、件名に「防災かいぎ希望」本文に「氏名」を記入して下記メールアドレスにご連絡ください。パスワードなどの必要事項をメールにてご連絡させていただきます。※インターネット環境・ZOOMアプリが必要です。
Mail:kurekyodo@sirius.ocn.ne.jp
* * * * * * * * * * * *
「KURE防災かいぎ」
●日時
2021年1月24日(日)10時〜12時
●場所
本会場:くれ協働センター 会議室 定員40名
オンライン視聴のみ:ひろ協働センター フリースペース 定員10名ほか4会場よりオンラインで団体が発表します。
●内容
①呉市危機管理課 ミニ講座「呉の災害の歴史」「100均で揃える防災グッズ」②呉昭和自主防災連合協議会 活動紹介「“小さな防災”のススメ」 &ワークショップ「ひろしま防災Jプログラム」③子育て交流ひろば くるる 活動紹介&ワークショップ「パーソナルカードづくり」④呉高専 3Dマップ作成チーム ワークショップ「3Dハザードマップづくり 」(呉高専)※③④についてはくれ協働センターで参加者の皆さんにも実際に体験してもらいます。
■お問い合わせTEL:25-5602 くれ協働センター(担当:小野)
地域の防災について考え、学び、具体的な取り組みに繋げていくための「KURE防災かいぎ」を今年度も開催します。
くれ協働センターを会場にして、オンラインで様々な団体の活動紹介やワークショップをします。
地域や市民活動団体の取り組みを発表し合い、防災に生かしましょう!
後日、内容は呉市市民協働センターYoutubeチャンネルでも公開する予定です。
改めて「今、できること」を考えてみませんか?
日 時:2021年1月24日(日)10:00~12:00
場 所:くれ協働センター会議室(呉市役所1階)、オンライン視聴のみ ひろ協働センター(広市民センター4階)
参加予定団体:呉昭和自主防災連合協議会、呉高専インキュベーションワーク3Dマップ制作チーム、子育て交流ひろば くるる、呉市危機管理課
参加費:不要
主 催:呉市市民協働センター
問合せ:くれ協働センター(火-土9時~20時/日祝9時~17時)
電 話: 0823-25-5602(月曜休館)
© 2021 呉市市民協働センター
Theme by Anders Noren — Up ↑
最近のコメント