呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

投稿者: kuresc (page 71 of 72)

【動く地域キャラクター②】

呉市内で頑張っている地域キャラクター応援企画
地域キャラクター座談会「ひみつ会議」の動画お披露目の
続きです♪
阿賀地区の「あマリンちゃん」
宮原地区の「ホタるん」
昭和地区の「きよみん」
それぞれのキャラクターが自己紹介をしています。
前回の「あマリンちゃん」に続いて
「ホタるん」です!
ノリノリホタるんを見てみてくださいね~♪
次は、「きよみん」を紹介しますよ!
お楽しみに^^
ホタるんの動画は、こちらからどうぞ♪→くれよんくんTwitter
スタッフ 大下

【動く地域キャラクター①】

呉市内で頑張っている地域キャラクター応援企画
地域キャラクター座談会「ひみつ会議」の動画を
今日はお披露目します~^^
阿賀地区の「あマリンちゃん」
宮原地区の「ホタるん」
昭和地区の「きよみん」
それぞれのキャラクターが自己紹介をしています~♪
今日は「あマリンちゃん」です。
ふわふわ〜っと可愛いあマリンちゃんを、見てみてくださいね(^-^)
次回は「ホタるん」です。
お楽しみに~!
あマリンちゃんの動画は、こちらからどうぞ♪→くれよんくんTwitter
スタッフ 大下

【ボランティア情報 4月】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。

ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

*******もくじ*********
ボランティア募集情報8件
市民協働センターからのお知らせ
にじいろサロンのお知らせ
*******************

◯ボランティア募集情報◯

【休山クリーン大作戦参加者募集】
内 容:音戸の瀬戸から休山までを清掃しながらのハイキングとお宝抽選会
日 時:5月20日(日)9時から14時まで(山頂解散)※雨天中止の場合は前日12時時点で判断
集合場所:音戸の瀬戸公園 高烏台 ※駐車場あり
持参品:帽子、タオル、水筒など ※運動できる服装でご参加ください
定 員:200人
参加費:無料(参加賞・お弁当・軍手あり)
締 切:5月2日(水)
申 込:呉市青年ボランティア協議会事務局 ※昼食・保険準備のため、氏名・年齢・性別・連絡先を必ずお申し出ください。
問合せ:090 2803 7724 (メール)kyvc@ezweb.ne.jp
主 催:呉ブルーライオンズクラブ 呉市青年ボランティア協議会

【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:平成30年5月11日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−12-21 呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

【=高校生限定=2018ブレマトン市交換学生交流ボランティア】
内 容:交換学生との交流活動に参加してくださる高校生ボランティアの募集。交流イベントの参加・運営/市内施設見学の随行/報告会での活動報告。
活動期間:7月13(金)〜9月8日(土)
対 象:高校生(呉市在住以外も可)
応募方法:専用申込書を事務局に持参、またはメールで提出。(funkbossanova26@gmail.com 応募専用)申込書は事務局で配布のほか、ホームページでダウンロードも可能です。(kurekiea.com/2018/03/post-1916
応募期間:4月2日(月)〜6月10日(日)17:00
応募先:呉市国際交流協会事務局
電 話:0823 25 5607 / FAX 0823 25 5530
担 当:竹下
備 考:移動・食時等に係る費用は自己負担です。その他、日程などの詳細は直接国際交流協会へお問い合わせ下さい。

【託児ボランティアスタッフ募集】
内 容:ママたちが子育てのために学習している間、子供たちを安心・安全に見守っていただける方の募集
日 程:原則第2月曜日
時 間:12:30から14:30(2時間)
場 所:呉ポートピアパーク
資 格:子どもが好きな方
問合せ:NPO法人 日本タッチ・もミュニケーション協会
電 話:090 8240 1006(梅村)

【里山の登山路整備ボランティア募集】
内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ
活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日
時 間:9時から12時
集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください)
備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要)
問合せ:サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836

【無料学習支援者の募集】
内 容:子供達(小学生〜高校生)に学校の予習・復習や勉強を教えて下さる方の募集
日 時:毎月第3日曜日 15時から17時
場 所:ひろ協働センター 会議室(広市民センター4階)
問合せ:学び隊(たぁーい)教え隊(たい)
電 話:090 4579 7878(山中)*午前中または19:00以降に連絡

【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

◯市民協働センターからのお知らせ◯

地域のまちづくりイベント情報一覧】
くれ協働センターでは、新たに呉市内の各地区で行われるまちづくりイベントの一覧を掲示しています。情報は毎月更新していきます。
自分の住んでいる地域の行事予定の確認や、他の地域の催しの情報収集にお役立てください。
場 所:くれ恊働センター フリースペース(呉市役所1階)

◯にじいろサロンのお知らせ◯

【にじいろサロン@ひろ】
テーマ:「精油を使ってポプリを作ろう」
内 容:精油(エッセンシャルオイル)を使ってポプリを作ります完成後はお茶を飲みながら地域の気になるアレコレ話をしましょう。
日 時:5月18日(金)10時から12時
場 所:ひろ恊働センター(広市民センター4階)
対 象:呉市在住の方
定 員:8名
申込み:始めて参加の方は5月1日(火)から、参加した事がある方は5月4日(金)から、いずれも朝9時よりお電話でお申し込みください。
料 金:無料(簡単なアンケートにご協力ください)
問合せ・申込先:ひろ協働センター 0823 71 0321(水曜休館*祝日の場合、翌日休館)

********************

【「メルボラ」の登録と解除方法】

  mm@kuresc.net

上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。
ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。
また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。

********************

呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の「ひろ協働センター」にお越しください。

発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602

呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

【にじいろサロン@くれ】

本日にじいろサロン@くれを開催しました。
今回初めて男性の参加があり、幅広い世代の方々に参加いただきました。

にじいろサロンはくれ協働センターとひろ協働センター隔月で開催しています。
参加者の方々にまちづくりに関する簡単なアンケートにご協力いただいたり、住んでいる地域について話したり、情報交換することをメインとした、モノ作りを楽しむ時間です。

今回は、子育て中のお母さんたちが開催しているまちづくりイベントに参加し、子どもたちが使うハンドメイド作品を作成されておられる国益さんを講師に迎え、石けん素地を使った無添加石けん作りを行いました。

まずは計量し、ビニール袋の中で素材を混ぜ合わせるところからスタートです!
素材が混ざってきたところで袋から取り出し、丸や星などに成型していきます。

 
今回は乾燥までの行程は含まず行いましたが、だいたい1週間くらい部屋の中で乾燥させるそうです。
参加者の方からは、「参加してよかったわ、プレゼントにもいいね」と、声がありました。
サロンで体験して終わるのではなく、家でも作ってみたいと思われている方も多いようでしたよ。

もの作りが終わった後は座談会の時間です。
参加者の方には住まいの地域の良いところや呉の良いところを話していただきました。

公益活動団体に登録されている方、日頃からボランティア活動をされている方、地域によっては子ども会がなくなってしまい、地域と子どもたちの関わりが少なくなっているように感じている方など、参加者から色々なお話を伺い、地域についてそれぞれが思いを巡らせる時間となりました。

なお、にじいろサロンは初めて参加される方を優先し、今年度より申し込み期間を変更しておりますのでご了承ください。

にじいろサロンは来月ひろで開催です。
ご参加お待ちしています。

スタッフ 岩崎

【地域のマップ、続々♪/くれ協働センター】

今日、下蒲刈の三之瀬のマップが届きました。
豊浜在住の作家、おりで ちせ (Chise Oride) さんのイラストがとても可愛いんです。
島の人の紹介があるのが特徴的ですね。
思わず、探したくなってしまいます。

他にも、地域の方が作られたマップが様々にあります。
協働センターに立ち寄られる方から「友だちが呉に遊びに来たので、これで案内しようと思って」という声を聞くことが最近多いように思います。

住んでいる場所を、案内する側も再発見するきっかけになりそうですね。

協働センターに地域情報を集めています。

ぜひ、お立ち寄りくださいね。

※「夜の地図」以外のマップはひろ協働センターにもご用意があります。くれ協働センターは呉市役所1階、ひろ協働センターは広市民センター4階です。ご利用しやすいセンターへどうぞ♪

スタッフ 小野

 

【4月おすすめ本紹介/ひろ協働センター】

協働センターのブログも新しくなり、初めての図書紹介です^^

 

4月に紹介する本は・・・

 

・NPOで働く「社会の課題」を解決する仕事(工藤 啓/著)

・フードバンクという挑戦 貧困と飽食のあいだで(大原 悦子/著)

 

この2冊です!

 

 

 

 

 

 

 

NPOで働く 社会の課題を解決する仕事」

全国におよそ50,000あるNPO法人。

NPOというと、まだまだ「ボランティア」イメージが強いのですが、

著者の工藤啓さんは、若いひとから年配のひとまで広く、「NPOで働く」ことを

選択肢のひとつとして考えてもらいたいと、思いから、この本を出版されたとのことです。

新たなNPOの役割と新しいビジネスのあり方。

色々な形のNPOがあることを教えてもらえる1冊です。

 

「フードバンクという挑戦 貧困と飽食のあいだで」

先月から引き続いて、フードバンクの本です。

先月紹介した「未来にツケを残さない」では、現在、活動されている団体の

取り組みなどが紹介されている本でしたが、今回は、フードバンクが誕生した経緯や、

フードバンクに限らず、日本でのボランティアに関する問題・課題やNPO運営の課題なども

書かれていて、今月紹介しているもう一冊の「NPOで働く」とも

関連があるような内容でもあると感じる本でした。

無償ボランティアでは、なかなか活動が根付かない。

改めて考えさせられる1冊でした。

 

福祉に関する書籍を紹介しているコーナーでは、

国際協力ボランティア情報コーナーで紹介している団体が発行している本を紹介しています。

ひろ協働センターでは、ゆっくり読んでいただけるスペースと、貸し出しも行っています。

本紹介コーナーでは、スタッフの一言感想も一緒に掲示してありますよ〜♪

気になる本がみつかったら、ぜひ、来てみてくださいね~^^

 

スタッフ 大下

【地域のまちづくりイベント情報 /くれ協働センター】

4月になり、新年度が始まりました。
くれ協働センターでは、新たに呉市内の各地区で行われるまちづくりイベントの一覧を掲示しています。
情報は毎月更新していきます。
自分の住んでいる地域の行事予定の確認や、他の地域の催しの情報収集にお役立てください。
また、公益活動団体の講座やイベントのチラシも合わせてご利用ください。

【自治会・まちづくり委員会・まちづくり協議会めぐり「警固屋まちづくり協議会」】

協働センターでは、各地区の面白いまちづくりの取り組みを紹介するため、様々な団体さんの活動にうかがっています。

今回は桜咲き誇る中行われた、警固屋まちづくり協議会主催「警固屋さくら祭」を取材しました。今年で22回目を迎える地元の方々に愛される人気のイベントで、開催場所は桜も楽しめる、警固屋まちづくりセンターの駐車場です。

警固屋地区のまちづくりの理念は「誰もが安心して暮らし続けられるまちづくり」です。
その理念の通り、「警固屋さくら祭」は子どもからお年寄りまで、幅広い世代が集い、楽しむイベントとなっていて、地元の団体の出演をメインとしたステージが会場を盛り上げていました。

呉市消防団はしご隊によるはしご乗りは、子どもたちがドキドキしながらその様子を見守っていました。はしご乗りを披露することで、安全なまちづくりや防火・防災アピールを行っておられます。

会場では消防団による餅つきが行われ、威勢のいい声が響いていました。つきたての餅が振る舞われ、来場者は美味しそうに頬張っていました。

昨年度、警固屋小学校6年生が授業の中で、警固屋のまちについて自分たちにできることはないかと考え取り組んだ「警固屋の町を笑顔いっぱいにする」プロジェクトの中で生まれたキャラクターがいます。


その名を「けごっち」くんといい、展示で詳しく紹介してありました。
吉川英治文学碑記念祭が行われる5月3日に、警固屋マスコットである「けごっち」くんのスタンプラリーを行うそうでこちらのイベントも楽しみですね!

会場を歩いていると、「つなごう和 未来ボックス〜10年後の〇〇へ〜」というのが目に留まりました。10年前に警固屋さくら祭に来た人が、大切な人の10年後に向けてメッセージを残しているというものでした。
そこに書かれた大切な人というのは、家族、友達、地域の方と様々で、送れられたメッセージに心が温かくなるようで、素敵な企画だなと思いました。

協働センタースタッフ 岩崎

【地域キャラクター座談会「ひみつ会議」】

以前にも、ひろ協働センターで

呉市内で活躍する「地域キャラー紹介コーナー」を設けていることのお知らせをしましたが、

どんどん地域で活躍するキャラクターを応援するぞ!!

ということで

先日、3月20日(火)に、地域キャラクター座談会「ひみつ会議」を行いました〜♪♪♪

 

参加してくださった地域キャラさんは、

阿賀地区の「あマリンちゃん」

宮原地区の「宮原ホタるん」

昭和地区の「きよみん」

広地区の「ひろげんき君」(特別参加)

の4地区4体です~^^

 

会議では、各地域での活動の取り組み紹介や、

これからは、地域の垣根を越えてイベントで終結したりしながら、各地域を盛り上げ、活動を知ってもらえたら!

などなど、短い時間でしたが、充実した時間でした。

 

これを機に今後も、どんどん地域キャラクターの活動情報を発信していきますよ〜!

 

そして、そして!

地域キャラクターの活動を紹介するTwitterも始めました♪

 

「くれよんくん」(https://twitter.com/tiikikyara904)で検索してみてくださいね!

各地区の可愛いゆるキャラたちを、皆さんもぜひ、応援してください~^^

 

 

スタッフ 大下

【ボランティア情報 3月】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。
参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。

ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

*******もくじ*********
ボランティア募集情報5件
市民協働センターからのお知らせ
にじいろサロンのお知らせ
*******************

◯ボランティア募集情報◯

【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】
内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理
日 時:平成30年4月6日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−12-21 呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

【里山の登山路整備ボランティア募集】
内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ
活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日
時 間:9時から12時
集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください)
備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要)
問合せ:サポート・トレッキング・グループ
電 話:0823 33 5836

【無料学習支援者の募集】
内 容:子供達(小学生〜高校生)に学校の予習・復習や勉強を教えて下さる方の募集
日 時:毎月第3日曜日 15時から17時
場 所:ひろ協働センター 会議室(広市民センター4階)
問合せ:学び隊(たぁーい)教え隊(たい)
電 話:090 4579 7878(山中)*午前中または19:00以降に連絡

【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】
団体名:くれアニマルボランティアの会
日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です)
場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側)
アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html
内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。
服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。
定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。
電 話:0823 70 3711(9時から17時)
備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。

【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】
団体名:呉地域フィルムコミッション
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
担 当:呉市産業部観光振興課内
電 話:0823 25 3309
メール:kankou@city.kure.lg.jp
URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

◯市民協働センターからのお知らせ◯

【ひろ協働センター紹介ポスター展 開催中】
昨年10月から現在までの、ひろ協働センターで取り組んだ事業やセンター内の様子の紹介、また、協働センタースタッフが地域の活動に取材に行き、まとめた「地域の取り組み」をポスターで展示中です。ぜひご覧ください。
日 時:3月13日(火)から3月30日(金)
場 所:広市民センター1階 市民ギャラリー

◯にじいろサロンのお知らせ◯

呉市市民恊働センターでは「奇数月」にひろ協働センター、「偶数月」にくれ協働センターにて毎月第3金曜日に講師をお招きして手しごとサロンを開催しています。完成後はお茶を飲みながら地域の気になるアレコレ話をしましょう!

【にじいろサロン@くれ】
テーマ:「無添加石けんを作ろう」
内 容:石けん素地を使って肌に優しい無添加石けんを作ります。
講 師:国益留美子さん
日 時:4月20日(金)10時から12時
場 所:くれ恊働センター 会議室(呉市役所1階)
定 員:大人8名
申込み:4月3日(火)9時からお電話でお申し込みください。
料 金:無料(まちづくりに関するアンケートにご協力ください)
問合せ・申込先:くれ協働センター 0823 25 5602(月曜休館*祝日の場合、翌日休館)

********************

【「メルボラ」の登録と解除方法】

mm@kuresc.net

上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。

********************

呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の「ひろ協働センター」にお越しください。

発行元:くれ協働センター
呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602

呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/

« Older posts Newer posts »