呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示物でもお知らせしています。 参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。
ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!
*******もくじ********* 期間限定ボランティア 2件 随時募集ボランティア 6件 ボランティア活動保険のお知らせ 市民協働センターからのお知らせ 3件 *******************
◯期間限定ボランティア◯
【古切手・書き損じハガキの整理ボランティア募集】 内 容:「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じハガキの仕分けや整理 日 時:令和2年3月13日(金)13時30分から15時30分 場 所:呉市社会福祉協議会2階 小会議室 呉市中央5−1-2呉市福祉会館内 定 員:15名 問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課 電 話:0823 25 3505
【KURE防災かいぎ2020 ボランティア募集】 内 容:2020年3月に防災企画イベント「KURE防災かいぎ2020」を開催するにあたり、ボランティアを募集します。個人・団体は問いません。ぜひこの機会に一緒に防災企画を運営していつか自分が住んでいる地域でも実践してみませんか? 開催日時:2020年3月28日(土)10時から15時 場 所:呉市役所1F・中央公園 募集内容:《1》防災企画の当日スタッフ(例>カードゲーム、紙食器作り、避難所運営プログラムの進行など。※事前にプログラムの内容についての研修にご参加いただきます。3月中を予定。日程が合わない場合は個別対応いたします。)《2》前日・当日の搬入、誘導、搬出作業 申込先:くれ協働センター 電 話:0823 25 5602(月曜休館/祝日の場合は翌日休館) 備 考:「防災かいぎ」とは、市民が改めて地域の防災について考え学び、具体的な取り組みにつなげていただく為の場を作る事を目的としたイベントです。子どもから大人まで一緒に楽しみながら体験し防災を考えてみませんか。
◯随時募集ボランティア◯
【呉かるた会 練習会の運営・設営のボランティア募集】 内 容:かるた会の補助・サポート、会場設営や機械の操作、記録係、荷物運搬等 日 時:毎週土曜・日曜 11時30分から17時 場 所:〈土曜〉阿賀まちづくりセンター2F和室、または3F楽屋和室 〈日曜〉広まちづくりセンター6F和室 定 員:2名程度(土日とも可能な方歓迎) 問合せ:呉かるた会 電 話:0823 76 6008(担当:奥)
【地域の庭づくりボランティア】 内 容:ハーブガーデン、野菜のゾーン、和風庭園&ビオトープ、季節の花ゾーン、野鳥を呼ぶゾーンなどみんなで地域の庭を作りましょう。楽しい人・花が好きな人・野菜づくりが好きな人・ハーブを育てたい方を募集します。 日 時:毎月第1・第3日曜日 9時から2時間程度 場 所:JR広駅東、白岳中通学路沿い 問合せ:広の庭づくりプロジェクトの会 電 話:080 5623 7754 代表 信谷(のぶたに)
【里山の登山路整備ボランティア募集】 内 容:中国自然歩道(約300km)の主に灰が峰や休山の登山路の手入れ 活動日:毎月第1日曜日と第3土曜日 時 間:9時から12時 集合場所:現地集合・解散(場所はその都度お問い合わせください) 備 考:タオルと飲み物を持参して下さい(道具類の持参は不要) 問合せ:サポート・トレッキング・グループ 電 話:0823 33 5836
【呉市動物愛護センター・収容動物のお世話ボランティア】 団体名:くれアニマルボランティアの会 日 時:毎月第3日曜日 13時から15時(少しの時間でも可能です) 場 所:呉市動物愛護センター(呉市郷原町2380-319グリーンヒル郷原南側) アクセス:http://hiroshimapet.blog109.fc2.com/blog-entry-524.html 内 容:収容動物のお世話(散歩やブラッシング)、施設の清掃など。作業にあたっては職員及び動物愛護推進員が案内致します。 服 装:汚れても大丈夫な服装でご参加ください。散歩の際には日よけ帽子(水分補給なども)、施設内の作業はマスク・長靴が必須です。 定 員:高校生以下の方は保護者同伴でお願いします。定員限りあり。 電 話:0823 70 3711(9時から17時) 備 考:ペットを飼っていらっしゃる方は、ペットワクチンを接種し、作業で着用した服、靴の殺菌、手洗いなど感染防止を徹底してください。
【エキストラ・ボランティアスタッフ登録募集】 団体名:呉地域フィルムコミッション 内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ 担 当:呉市産業部観光振興課内 電 話:0823 25 3309 メール:kankou@city.kure.lg.jp URL:http://www.kurearea.jp/film/index.html 備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。
【ボランティア団体・個人の方大募集!サロン達人バンク事業】 内 容:ふれあい・いきいきサロンの活性化とボランティア団体・個人の新たな活動場所の発掘を図るため、来年度より「サロン達人バンク事業」を行う予定です。この事業では、ボランティア団体・個人の方にサロン達人バンクにご登録いただき、登録した内容をふれあい・いきいきサロンに提供することによって、サロンメニューの充実を図るものです。 対 象:サロン活動に関連する知識・技術を持っている団体・個人 (※あくまでも、ボランティア活動ですので、原則報酬等は想定していません。また、営利を目的としたものや、政治、宗教活動を含むものは対象外です。) 申込み:登録申請書を呉市社協までFAXもしくは直接ご提供ください。登録申請書は、呉市社協ホームページよりダウンロードできますが、郵送を希望される方はご連絡ください。 問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課 電 話:0823 25 3505 F A X :0823 25 7453 ホームページ:http://kureshakyo.net
○ボランティア活動保険のご案内○
ボランティア活動中や活動場所への往復途上で、ケガをしてしまった、人にケガをさせてしまった、物をこわしてしまった、自分がケガをしてしまったなど、そんな万が一の事故を補償する保険です。 ■補償期間 毎年4月1日から翌年3月31日まで。加入された翌日からの補償になります(中途加入も同様)。なお、4月1日から加入したい場合は、3月中に加入できますので、お早めに加入することをお勧めします。 ■保険料(加入者1名につき) 今年度より保険のプランが見直され、これまでの4プランから2プランに整理されました。【基本プラン 350円】【天災・地震補償プラン 500円】 ■詳細のお問合せ・お申込み 呉市社会福祉協議会 地域福祉課 0823 25 3505
◯市民協働センターからのお知らせ◯
『にじいろカフェ』 ボランティアや地域活動について、日頃思っていること・気になること・やってみたいけれど、どうしたら良いのかわからない・・・などの話をする集いの場所です。コーヒーを飲みながらおしゃべりしましょう。お気軽にご参加ください。 3月度:令和2年3月13日(金)※3月は第2金曜日の開催です 時 間:10時から12時(出入り自由) 会 場:ひろ協働センター(広市民センター4階) 対 象:呉市在住の方 参加費:無料 申込み:不要(直接会場にお越しください) 備 考:キッズスペースがありますのでお子様連れの方もお気軽にご参加ください。 問合せ:ひろ協働センター(広市民センター4階) 電 話:0823 71 0321 9:00-17:00(水曜休館※祝日の場合、翌日休館) 主 催:呉市市民協働センター
『ひろ協働センター紹介ポスター展』 ひろ協働センターが令和元年10月から現在までに取り組んだ事業や、センター内の様子を紹介するポスター展を開催します。 日 時:令和2年3月27日(金)から4月9日(木) 場 所:広市民センター1階 市民ギャラリー 問合せ:ひろ協働センター 0823 71 0321(水曜休館)
『特集展示「映画に見る呉」』 近年様々な映画のロケ地になっている呉。また、映画に関わる呉出身者も多くいます。そんな「呉」にゆかりの作品をご紹介。作品を通して改めて「呉」の魅力を再発見してみませんか?合わせて呉・坪内出身のポスターデザイナー・益川進さんの貴重な作品と資料を展示しています。ぜひご覧ください。 日 時:現在展示中。 場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)
********************
【「メルボラ」の登録と解除方法】
「 mm@kuresc.net 」
上記のメールアドレスの件名に、登録する場合は「登録」と記入して送信してください(本文は未記入で構いません)。ご登録いただくと、呉市市民協働センターからメールマガジン「メルボラ」を配信します。ご購読は無料です。是非、ご登録ください。また、解除する場合は「解除」と記入して送信してください。
********************
呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4「ひろ協働センター」にお越しください。
発行元:くれ協働センター 呉市中央4丁目1−6 呉市役所1階 TEL:0823 25 5602
呉市市民協働センターhttp://kurekyoudou.net/
最近のコメント