呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

月別: 2025年10月

【団体紹介ポスター展を開催中!/ひろ協働センター】

10月7日(火)〜10月21日(火)までひろ市民センター1階の市民ギャラリーで呉市市民公益活動団体の活動を広く知っていただくため、団体紹介ポスターの展示を行っています。

市民公益活動とは
「不特定かつ多数の者の利益の増進に寄与することを目的として、自主的かつ自発的に行う営利を目的としない活動を行う団体」のことを言いますが、簡単にいうとボランティア活動です。

呉市には現在291団体の登録があります。
今回はその中の31団体を紹介しています。

団体紹介ポスター展は、団体の活動について広く知っていただける機会となっていますので、ぜひご覧ください。

活動についてもっと知りたい方は、団体に直接お問い合わせください。
また、ボランティア活動について、わからないことがある時はひろ市民センター4階までお気軽にご相談くださいね。

【初心者でもできるコーヒーの淹れ方を学ぼう】

10月7日(火)に2回目を開催しました。

自分の好きなことや得意なことを活かして、それをボランティアボランティア活動にしたり、コーヒーでつながった皆さんが、家や職場とは違う仲間との第3の居場所を持つことで、地域社会とのつながりを持ち人生を豊かにすることができるのではとの思いからこの企画が出来ました。

2回目は予定を変更して、普段みなさんが家で淹れているコーヒーの淹れ方をそれぞれ披露する会となりました。
まずは入れ物を温めてからとか、お湯の温度を測って淹れたり、時間を測って淹れたり。

また、別のグループではコーヒーに入れるおすすめの砂糖や一緒に食べると美味しいチョコの話で盛り上がったり。

淹れる人によっての味の違いを飲み比べてみたり。

みなさんコーヒー好きが集まっているので、話は尽きません。

まだ2回目にも関わらずコーヒーを囲んで話すとこで、スムーズに交流することができみなさん楽しそうでとてもいい雰囲気の時間でした。


残りの回も楽しみです。

この講座がきっかけでみなさんの第3の居場所ができ、また地域と関わることもできみなさんが楽しく過ごせる居場所ができるといいな思います。

【マリンマーケット:呉市市民公益活動団体 団体紹介動画】

呉市市民公益活動団体「マリンマーケット」さんの団体紹介動画を作成しました。

呉ポートピアパークで親子フリマを開催しています。
親子の参加にすることで、安心して、子ども服やおもちゃをリサイクルする仕組みでのフリーマーケットをしています。

是非、ご覧ください。

【Cカフェ】

9月21日(日)今回もテーマはフリーでした。
最初はいつものように自己紹介から。
参加者8名なので、今回もまずはお名前だけで1人1分。
初参加の方はお一人。
いつも参加されてる方からのご紹介でした。
今回、前半はさながらティーサロンのようでした。
以前から参加されている方が、ドクダミなどをご自宅で栽培していて、それを摘み取って、乾燥させて、煎ってドクダミ茶として飲んでいらっしゃると伺っていたので、機会があればいつか飲ませてくださいとみんなで言っていたら、今日、快く、持ってきてくださり、みなさんにお茶を振る舞ってくださいました。
ドクダミとハブ草茶のブレンドは香ばしく、飲みやすい濃さにしてくださってたので、大好評。
紅茶に月桂樹、紅茶にミントも、それぞれ、香りが良く、味も特徴があり、作り方や、効用を聞きながら飲む時間は、とても豊かな気持ちになりました。


後半は、呉がお祭りのシーズンに入ってきたということで、
先陣を切った警固屋のお祭りに行った方からお話を聞き、そこから、呉の様々な地域のお祭りやヤブの話などに広がっていきました。
今回もフリートークのいいところが繋がった会となりました。
10月のテーマもフリーです。
なんとなくで構いませんのでどうぞお気軽に足をお運びください。
あらためてわかったこと、予測不能の「なんだかな雑談はやっぱり楽C」。
ぜひ、ここで一緒にお話ししましょう〜♪
次回は、10月19日(日)です。
お気軽にご参加ください。お待ちしています。

スタッフ 小田

【呉の秋祭り写真展2025/くれ協働センター】

くれ協働センターでは、地域の魅力をより多くの方に知っていただくことを目的に、来年1月16日まで「呉の秋祭り写真展2025」を行います。

この写真展では、秋祭りに登場する呉独特の「ヤブ」に焦点を当てています。呉の秋祭りは地域ごとに特色があり、伝統や歴史が詰まっています。写真を通して、地域の活気や魅力を再発見していただければ幸いです。

呉の秋祭りは11月3日の小祭りまで、毎週末どこかで行われます。写真展も祭りに合わせて写真が増えていく予定ですのでお楽しみください。

写真展示とともに関連資料の配布も行っています。協働センタースタッフが問合せて作成した「2025年 呉秋祭り例大祭日程表」を作成して配布しておりますので、お出かけの際のご参考になればと思います。

また、祭りに関連する資料として、広島中央地域連携中枢都市圏連携事業で作成された呉市内外の祭りカレンダー「地域の祭りがもっと面白くなる歴史文化を活かした新たなまちづくりシンポジウム MATSURI CALENDAR」と市民公益活動団体のヤブ女がヤブを紹介するリーフレット「呉の町はヤブだらけ。ヤブ文化を追いかけていたら、気がついたヤブ女のお話。」を配布しています。
資料に関しましては発行元にお問合せください。

ぜひ呉市役所にお立ち寄りの際にご覧ください。

スタッフ 岩崎

【ボランティア情報9月(2025)】

呉市市民協働センターでは、毎月、ボランティア募集情報やセンターからのお知らせをメールマガジン「メルボラ」で配信しており、情報は各センターでの掲示板でもお知らせしています。参加したいボランティアがある場合は、それぞれの連絡先に直接お問い合わせください。

ぜひ様々な活動をする際の参考にしてくださいね!

*******もくじ*********
期間限定ボランティア 6件
随時募集ボランティア 7件
呉市市民協働センターからのお知らせ 3件
*******************

◯期間限定ボランティア◯

【命が救える身近なボランティア「献血」のお知らせ】
《400mL献血 主な献血基準》
年 齢:男性17から69歳 ※女性18から69歳 ※(※65歳以上の献血については、献血される方の健康を考え、60から64歳の間に献血経験がある方に限ります。)
体重:男女とも50kg以上
献血間隔:男性12週間・女性16週間以上
総献血量:過去12ヶ月に200mL・400mL合わせて、男性1200mL・女性800mL以内
問合せ:呉市献血会(呉市役所 地域協働課内)
電 話:0823 25 3223
《2025年10月の日程》
■10月4日(土)9:30-12:00/13:15-15:30 エブリイ焼山店

【川掃除 ボランティア募集中!】
呉YWCAの横を流れる桧垣川。気持ちよくホッとする事のできる空間作りを目指して、古い石畳の川の掃除を行います。山から流れ落ちる土砂を受け止めるために造られた人工的なせせらぎのある石畳の川床、そして石垣。短い時間でも構いません。ぜひお時間作ってご参加ください。
日 時:2025年10月4日(土)9時から12時
場 所:呉YWCA横の桧垣川(呉市幸町3と呉市本通1丁目8の間)
定 員:なし(申込不要)
問合せ:0823 21 2414
メール:krywca@joy.ocn.ne.jp
主 催:一般財団法人 呉 YWCA(〒737-0028 呉市幸町3-1)
備 考:小学4年生以下は保護者同伴。長靴をお持ちください。

【あすらや荘 秋祭りボランティア】
内 容:屋台・ゲームコーナーのサポート、高齢者の見守り
日 時:2025年10月4日(土)12時30分から17時
場 所:高齢者総合福祉施設 あすらや荘(〒737-0161 呉市郷原町2380番地)
定 員:20名程度
締切日:9月30日(火)
主催・申込:社会福祉法人三篠会 高齢者総合福祉施設 あすらや荘
電 話:0823 77 0949
F A X :0823 77 1207
メール:asurayaso@misasakai.or.jp
担 当:澤田
備 考:軽食の提供あり

【古切手・書き損じはがきの整理ボランティア募集】
内 容:呉市内の郵便局などに設置してある「善意のポスト」に集まった古切手・書き損じはがきの仕分けや整理をするボランティアを募集します。
日 時:2025年10月17日(金)13時30分から15時30分
場 所:呉市社会福祉協議会 2階 小会議室 呉市中央5-12-21 呉市福祉会館内
定 員:15名
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505
備 考:各自での感染症対策にご協力をお願いします。仕分けした切手は換金し、ボランティア活動支援に活用させていただいております。

【買い物ボランティア募集】
当施設の入居者が買い物に行く際のサポートをお願いします。
13:00集合 13:15施設のバスで出発 13:50ゆめタウン黒瀬で買い物開始 14:50買い物終了 15:30施設到着。このスケジュールのうち、13:50~14:50の買い物の際の車いす移動補助、買い物かご管理、支払い補助、買い物袋管理、その他の見守り全般をお願いします。
日 時:2025年10月29日(水)13時から15時30分集合・解散
場所:ケアプラザ呉入口(呉市神山2丁目1-15)
活動場所:ゆめタウン黒瀬
定 員:3名締切日:10月22日(水)
主催・申込:広島労災特別介護施設「ケアプラザ呉」
電 話:0823 34 5577
担 当:白鳥
備 考:ボランティア証明書発行あり。日常的に施設外に出かける機会が少ない入居者が楽しみにしている行事です。この他にも様々な行事を考えていますので、これを機会にケアプラザ呉の応援をしていただけると嬉しいです。

【傾聴ボランティア養成講座】
内 容:耳と目と心で丁寧に聴く 傾聴の基礎から学べます。
(1)傾聴とはどんなこと?傾聴の基礎・基本!(2)実際に傾聴をするときに気を付けることは?(3)呉市内にあるサロン等を訪問し、実践しよう!!
日 時:(1)2025年11月6日(木)13時30分から15時30分 (2)2025年12月4日(木)13時30分から15時30分 (3)第2回終了〜2月末 1回以上参加
場 所:呉市福祉会館2階(呉市中央5丁目12-21)
定 員:30名締切日:10月31日(金)※定員に達し次第受付終了
講 師:(1)クリエイトコミュニケーション代表 大下 貴子 氏・(2)ブライトアシスト代表 岩元 佳子 氏
対 象:18歳以上(原則、全日程参加できる方のみ)
参加費:無料
申 込:呉市社会福祉協議会へ電話にて
問合せ:呉市社会福祉協議会 地域福祉課
電 話:0823 25 3505

◯随時募集ボランティア◯

【ふたかわ花いっぱいクラブ ボランティア募集】
植物と接して仲間をつくり楽しくボランティア活動をしましょう。
内 容:植栽、種まき、除草作業、収穫した植物を使ってクラフト作り
日 時:毎月1回 第2水曜日10時から12時
場 所:二川まちづくりセンター周りの花壇
定 員:なし持参物:園芸用手袋、草取り道具、活動しやすい服装、熱中症対策グッズ
年会費:無料 ※行事によって費用を徴収。
問合せ:園芸福祉フォーラム「植える美-ingひろしま」
申 込:氏名(フリガナ)・生年月日・性別・年齢・住所・電話番号・趣味を記入しメールでお申し込みください。
メール:motoko3345@gmail.com
電 話:080 3053 1552
担 当:西田
備 考:植物が好きでボランティア活動ができる人・呉市ボランティア保険に加入すること・年間保険料350円は活動初回に徴収します。

【子ども食堂 ボランティア募集】
子ども食堂 虹色の郷では、子どもが好きな方、調理が好きな方のボランティアを募集しています。子ども達と一緒に遊ぶことが好きな方も大歓迎です!
内 容:調理、イベントの手伝い
日 時:月1回 第4日曜日 9時から14時
場 所:郷原まちづくりセンター
定 員:数名
問合せ:虹色の郷(にじいろのさと)
電 話:090 1339 2021
担 当:細川
備 考:学生さんにボランティア活動証明書を出しています。

【呉市二河公園多目的グラウンドの除草・清掃ボランティア募集】
内 容:呉走遊会(クレソウユウカイ)は周囲との絆づくり、子や孫に誇れる良い地域社会を残したいと考え、活動を継続しています。30年以上呉市二河公園多目的グラウンドの除草と清掃を行っています。みんなで協力し合い、きれいな町を子や孫に引き継げるよう、一緒に地域の掃除をしませんか?未成年者がボランティア活動に参加いただく際、保護者の承諾をお願いしております。活動前に保護者へ連絡させていただきますのでよろしくお願いします。
日 時:年数回(お問い合わせください)
場 所:呉市二河公園多目的グラウンド(元二河陸上競技場)
定 員:制限なし
問合せ:呉走遊会(クレソウユウカイ)
電 話:090 8718 3636
メール:jukikure@hi3.enjoy.ne.jp
担 当:阿部

【地域・子ども食堂応援ボランティア募集】
内 容:地域・子ども食堂を一緒に盛り上げてくださる方を募集しています。月1回の開催日に調理や配膳をお手伝いしてくださる方、その他食材や調味料の寄付や寄付金もお待ちしております。
日 時:毎月第2土曜日 午前10時から
場 所:一般財団法人 呉YWCA(呉市幸町3-1)
定 員:数名問合せ:一般財団法人 呉YWCA
電 話:0823 21 2414(火-金 10時-18時/土 10時-17時)
担 当:家頭(やがしら)
備 考:公共交通機関でお越しください。

【天文ボランティア募集】
内 容:天文台の運営をお手伝いいただける方を募集いたします。宇宙や天体に関する知識を身につけたい方、宇宙の魅力を伝えたい方、人と接するのが好きな方など、経験・未経験は問いません。ご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
対 象:大人(夜間、交通手段が確保できる方なら市内外を問いません)
活動日:毎週土曜日の定例観望会、イベント開催日、団体利用時など。※その他の活動日についてはご相談ください。活動場所:呉市かまがり天体観測館、海と島の工作館など
申 込:お電話または電子メールにてお知らせください。ご都合の良い日に当館にて面接をさせていただき、活動内容にご同意・ご賛同をいただける場合はボランティアをお願いいたします。
問合せ:呉市かまがり天体観測館(〒737-0402 呉市蒲刈町大浦8160)
電 話:0823 66 0925(13時以降)
メール:info@kamaten.net
その他:現在は決まっておりませんが、趣味で撮られた天体写真を紹介してくださる方や参加者へ竹とんぼや紙飛行機等の作り方の工作をボランティアでご指導いただける方など、天文・科学分野にて特技や経験をお持ちの方もこの機会にお知らせください。

【中国労災病院 病院ボランティア】
内 容:病院スタッフとともに患者さんのご案内や、ちょっとしたお手伝いをしていただけるボランティアを募集しています。
活動内容:受付の仕方がわからない・自動再来受付機の操作方法がわからない・行きたい場所がわからない・手や目が不自由で申込書が書けない・車いすの使い方がわからない…等で困っている患者さんのお手伝いをしてください。
日 時:活動時間は平日(週1回から、時間・曜日応相談)
その他:ボランティア保険に加入(病院負担)・1年に1回健康診断を無料で受けることができます・交通費は自己負担となります
問合せ:中国労災病院 総務課
電 話:0823 72 7171

【呉地域フィルムコミッション エキストラ・ボランティアスタッフ募集】
映画等の撮影を円滑に進めるため、呉地域フィルムコミッションでは映像製作に対する支援として、エキストラ及びボランティアスタッフを募集します。
内 容:エキストラ・ボランティアスタッフ
問合せ:(一社)ツーリズムKURE
電 話:0823 27 5090
メール:info-tk@tourism-kure.or.jp
U R L :「くれとりっぷ」https://kure-trip.jp/business/7
備 考:なお、この募集は「登録」であり、必ずしもエキストラ及びボランティアスタッフとしての参加を約束するものではありませんのでご了承ください。

◯呉市市民協働センターからのお知らせ◯

『クレトーーク -話そう。やりたいこと。この街のこと。-』「もっと地域に関わりたい」「やりたいことはあるけれど、何から始めたら良いのかな」など、気になることを、まずは話してみませんか?話すことでヒントが見つかるかも。緩やかな座談会です。お気軽にご参加ください。
日時・場所:2025年9月26日(金)10時から11時30分 ひろ協働センター (広市民センター4階) ※途中参加、退出も可能です。
対 象:呉市在住の方または呉市内で活動している人
参加費:無料
申 込:不要
問合せ:くれ協働センター(火-土9時-20時/日祝9時-17時)
電 話:0823 25 5602(月曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民協働センター

『Cカフェ ~話すとまちがもっと楽しくなる~』
「話すとまちがもっと楽しくなる」を合言葉に、楽しくおしゃべりをするCカフェを月に1度開催。10月のテーマは「フリー」。テーマは特にありません。よかったら自由にお話ししませんか。老若男女問わず、どなたでも参加OKです!お気軽にお越しください。お待ちしています。
〈進行役〉おだしずえ
呉出身のラジオパーソナリティ・くれ観光特使。広島→大阪→東京で活動後、2014年にUターン。同年RCCラジオ「おひるーな」スタート。現在「ひな壇団(RCCテレビ)」ナレーション担当。「不登校・ひきこもりの授業」YouTube配信。「おだしずえのUstラヂオしい呉っとないと」で呉から呉をYouTube音声版配信。FMみはら「ミュージック♪C」「おだしずえのミュージック・ブック」。「呉みやげ処 よってクレ」看板女将。
日 時:2025年10月19日(日) 10時から11時30分
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)
定 員:8名程度
参加費:無料
申 込:くれ協働センターにて電話受付
問合せ:くれ協働センター(火-土9時-20時/日祝9時-17時)
電 話:0823 25 5602(月曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民協働センター『呉市市民公益活動団体 活動紹介ポスター展』呉市に登録している市民公益活動団体(ボランティア団体)の活動内容を紹介するポスター展を開催します。
日 時:2025年10月7日(火)から10月21日(火)まで
場 所:広市民センター1階 市民ギャラリー
問合せ:ひろ協働センター(9時-17時)
電 話:0823 71 0321(水曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民協働センター

********************

呉市市民協働センターでは、地域情報や団体紹介をしています。
ぜひ、呉市役所1階の「くれ協働センター」広市民センター4階の「ひろ協働センター」にお越しください。

◇メルボラの解除をする場合は、件名に「解除」と記入をして、mm@kuresc.net まで送信してください。

発行元:呉市市民協働センター
呉市中央4丁目1-6 呉市役所1階
TEL:0823 25 5602(くれ協働センター)
呉市市民協働センター
http://kurekyoudou.net/