5回講座の「初心者でもできるコーヒーの淹れ方を学ぼう」が始まりました。

自分の好きなことや得意なことを活かして、それをボランティアボランティア活動にしたり、コーヒーでつながった皆さんが、家や職場とは違う仲間との第3の居場所を持つことで、地域社会とのつながりを持ち人生を豊かにすることができるのではとの思いからこの企画が出来ました。

1回目は江田島でコーヒーボランティアをしている「カフェ・リベルテ」のお話しとコーヒーの淹れ方の実演でした。

「カフェ・リベルテ」さんはこの講座を企画するきっかけとなった団体さんです。

立ち上げ時の話や、1年半経った今の状況などを代表の岡本さんに話していただきました。
毎月定例会をしてお互いにコーヒーを淹れて、もうちょっとこうすれば美味しくなるんじゃないとみんなで勉強したり、時には近くのカフェに研修ということで出向いてそこのオーナーさんにお話しを伺ったりしながら自分達の技術を高め合っているそうです。

また、パンを作るのが得意な方がいたら習って作ってコーヒーと一緒に食べたり、スイーツを作るのが得意な方は定例会のたびに皆さんの美味しいスイーツを持ってきてくださったり。

最初はみんな一歩下がって前に出るなんで〜と謙遜される方ばかりだったそうです。でも何度も
サロンなどでコーヒーを披露することで、皆さん自信がついて積極的に動かれるようになっているそうです。

まさに、コーヒーを通して皆さんの第3の居場所になっているそうです。

そんな素敵な活動のお話しを聞いた後に、実際にコーヒーを淹れていただきました。
そのコーヒーをいただきながら、今度はこの講座に参加してくださったみなさんにお一人ずつ好きなコーヒー屋さんやコーヒーについてお話しをしていただきました。

・豊な人生を送りたいなと思ったので
・自分の自由な時間が取れるようになったので、新しいお友達ができたらと思っている
・コーヒーが好き。好きなことでボランティアができるなら。
・コーヒーがあれば色々な世代の人が、楽しく話せるのでそんな場所を作りたい
・会社と家との往復だったので、地域と関われる何かがしたかった

などなどまさにこの企画にぴったりの方々でした。

残り4回も楽しみです。

この講座がきっかけでみなさんの第3の居場所となって、地域と関わり皆さんが楽しく過ごせる居場所になってほしいなと思います。