8月17日(日)
今回もテーマはフリーでした。
最初はいつものように自己紹介から。
今回も1人1分くらいでとお願いしました笑。
初参加の方が3人。音戸から読み聞かせ活動をしている団体から2人と子育て活動などされている方がお一人でした。
せっかく手作りの紙芝居を持ってきてくださっていたので、その場で読み聞かせをしていただきました。
「平清盛の公日招きのおはなし」だったのですが、紙芝居の一枚一枚の絵が細かくきれいで、お話の内容も参加者の皆さんが知らなかったことも多く、とても楽しい時間になりました。
音戸のお話を広めたいという方々だったので、参加者皆さんから、身近な案がいくつか出されて、すぐにでもできそうな方法なのでやってみたいと仰っていました。
また、8月ということもあり、戦争の話にもなり、呉の子どもたちに伝えるなら、「ふうちゃんのそら」が主人公の年齢的にも、絵もお話も身近に感じてもらえると思いますと協働センターに置いてある絵本をご紹介しましたところ、気に入ってくださり、すぐにでも音戸の子供達に伝えたいと興味を示しておられました。
その後も、呉空襲、戦時中、戦後の話など、今回も九十歳の方から実際に体験したお話を聞くこともできました。
今月も、裏テーマとして戦争についてお話できたらいいと考えていたので、平和についての会話ができてよかったです。

今回もフリートークのいいところが繋がった会となりました。
9月のテーマもフリーです。
なんとなくでいいのでどうぞ気軽に足をお運びください。
あらためてわかったこと、予測不能の「なんだかな雑談はやっぱり楽C」。ぜひ、ここで一緒にお話ししましょう〜♪
次回は、 9月21日(日)10時からです。
お気軽にご参加ください。
お待ちしています。
スタッフ 小田