呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

日: 2025年2月20日

【第22回 国際交流フェスタinくれに参加しました】

2月16日(日)呉市国際交流協会主催の「国際交流フェスタ」が開催されました。協働センターは多文化体験ブースとスタンプラリーの景品交換で参加し、体験ブースではモール毛糸を使ったキャンディチャームづくりを行いました。
国際交流フェスタはさまざまな文化をもつ方々が集い、交流を深める一大イベントで、今年22回目の開催となります。
イベント当日は、国際交流・多文化共生に携わる様々な団体の協力により「ステージプログラム」や「多文化体験ブース」などがあり、多くの方で会場は盛り上がっていました。
協働センターのブースには国籍・年齢を問わず100人以上の方にチャームづくりにご参加いただきました。スタンプラリーには260人が参加され、景品の引き換えに来てくださいました。
手作りするだけでなく交流しながら取り組め、みなさんのおかげで楽しい時間となりました。
参加してくださった方々の力作をぜひご覧ください(^^)ご参加いただきありがとうございました。

スタッフ 岩崎

『Cカフェ』

3月のテーマは、〜わたしたちの防災〜
3月11日は東日本大震災が発生した日。
改めて身近な防災について、一緒にお話ししませんか?
みなさんが普段どんな準備をされているのか教えていただきたいです。
なた、防災の紙芝居を使ってクイズ形式で、楽しく、もしもの時の行動なども一緒に考えていきたいと思います。
最後には、防災に役立つものを作ってみよう!ということで、今回は、新聞紙で簡単なお皿をみんなでそれぞれ作ります。
お子様連れの方も大歓迎。老若男女問わず、どなたでも参加OKです!
お気軽にお越しください。お待ちしてます。
〈進行役〉おだしずえ
呉出身のラジオパーソナリティー・くれ観光特使
広島→大阪→東京で活動後、2014年にUターン。同年RCCラジオ『おひるーな』スタート。現在『ひな壇団(RCCテレビ)』ナレーション担当
「不登校・ひきこもりの授業」YouTube配信
日 時:3月9日(日) 10時から11時30分
場 所:くれ協働センター フリースペース(呉市役所1階)
定 員:5名程度
参加費:無料
申 込:電話にて受付
問合せ:くれ協働センター(火-土9時-20時/日祝9時-17時)
電 話:0823 25 5602(月曜休館※祝日の場合、翌日休館)
主 催:呉市市民協働センター

【地域デビュー応援講座 第3回目 実施しました】

8日に第3回目の地域デビュー応援講座を実施しました。

今回は、広まちづくりセンターで開催されている日本語学習の体験ボランティアでした。“学習”と言っても教室ではなく“交流の場”を作られている「ひまわり21」さんの活動の体験です。

まずはひまわり21の代表の伊藤さんから、活動内容と、呉市内の外国人居住者の方の現状についてスライドを利用してお話いただきました。

その後の意見交換では、日本語学習に来られていた外国人の方、またボランティアの方にも参加いただきました。

ひまわり21さんの日本語学習の場がとても楽しいこと、話せる場があることで安心するというお話を聞くことができました。

18時からの活動時間は、受講生の皆さんにも、実際に学習者の方とボランティアの方が話されているところに参加して貰いました。

この日は大変寒かったので、事前に伊藤さんが「寒いから皆来ないかもね〜」と話されていたのですが、寒い中にも関わらず、20人ほど。子どもから70代の方まで、幅広い層の学習者の方が来ていました。安浦や仁方からも参加されているそうです。

受講生の方たちは最初はどのように接すれば良いか戸惑っていましたが、例えば、国際交流フェスタの司会をするから日本語で話す練習を聞いていてほしい!という人のお話をただちゃんと聞いていること、また、受験のための面接の練習をする中で、元気づけること。

難しいことではなくて「ちゃんと話を聞く」だけでも、学習者の方にとって日本語を学び、話す自信をつけることになるのだと実感されたようでした。

地域には、様々な人がいて、様々な活動があります。

今回の講座が、地域の中で自分に何ができるのか、考えて一歩踏み出すきっかけになっていたら嬉しいです。

協働センターでは、そうした「やりたい」をサポートしていけたらと思います。

(スタッフ 小野)