![](http://kurekyoudou.net/blog/wp-content/uploads/2025/02/477448712_1308065170299059_9214081824473050410_n-1024x768.jpg)
![](http://kurekyoudou.net/blog/wp-content/uploads/2025/02/477450876_1308064980299078_7760992204672146810_n-1024x768.jpg)
![](http://kurekyoudou.net/blog/wp-content/uploads/2025/02/477601193_1308064896965753_5608728449043054992_n-1024x768.jpg)
2月2日(日)呉市に登録している公益活動団体を対象とした利用者交流会をくれ協働センターで開催しました。
登録団体の5団体に加え、今回は呉市社会福祉協議会の方にもご参加いただきました。
協働センターでは、市内で活動するボランティア団体同士の交流促進や、お互いの活動に対する理解を深めることを目的として利用者交流会を開催しています。
今年度の利用者交流会のテーマは「団体の活動資金どうしてる?」です。活動をする上でどのように資金を集めるかは、団体が抱える課題として挙げられることが多いです。
前半のミニ講座では、ボランティア団体の活動資金としてどのようなものがあるかを説明し、呉市やひろしまNPOセンター、企業の支援制度の紹介や、助成金を活用している(していた)団体の事例紹介を行いました。参加者からは、他団体の活動を知る機会がないので参考になったとのご意見をいただきました。
事例紹介を行うにあたり、助成金を活用されている5団体(一般財団法人呉YWCA、地域協働総合文化本部-安浦町子ども育成プロジェクト-、ワールド・キッズ・ネットワーク、おいもを愛する会、くれにあそび場をつくろう会)に助成金を採択したポイント、助成金(補助金)を得たことによる効果や成果などのヒアリングにご協力いただきました。
おかげさまで活動のヒントをいただいたように思います。
後半の交流会では、グループ全体で自己紹介を行い、団体の活動についてお話ししていただきました。
自己紹介の後はグループに分かれ、活動資金についてや団体運営のコツと課題について意見交換を行いました。
それぞれのグループで出た意見は多岐に渡り、団体の皆さまがこれまでに積み重ねてこられた豊富な経験や活動する中でのアイデアが反映されているようでした。顔を合わせて話をすることの楽しさ、情報交換の大切さを実感できました。
交流会を通じて団体同士が繋がり、今後の活動がより深まっていくようでとても良い場となりました。ご参加いただきありがとうございました。
当日参加が叶わなかった団体の皆さまにおかれましても、活動資金に関する相談を受けたり資料を提供したりできますので、くれ協働センターまでお問い合わせください。
スタッフ 岩崎
最近のコメント