呉市市民協働センター

あなたと一緒に考えます 市民協働のまちづくり

日: 2024年4月17日

【ひろ協働センターからのお知らせ】

ひろ協働センターのキッズスペースを再開しました。印刷作業の時や話し合いなどをされる時、近くで子どもさんを遊ばせながら作業ができます。

ひろセンターはスペースが広いので、子どもたちが少しぐらい騒いでも大丈夫です。ぜひご活用くださいね。

【自治会・まちづくり委員会・まちづくり協議会巡り:警固屋まちづくり協議会】

呉市市民協働センターでは、各地区のまちづくりの取り組みを紹介するため、様々な団体さんの活動に伺っています。今回は「警固屋まちづくり協議会」を取材。警固屋市民センターにてお話を伺いました。写真は警固屋まちづくり協議会の取り組みである「警固屋さくら祭」と「サマーフェスタ」の様子で、ご提供いただきました。

●警固屋地区ってどんなところ?
警固屋地区は呉市の南方に位置し、休山を背に、瀬戸内海や音戸の瀬戸、音戸大橋や第二音戸大橋が一望できる美しい自然環境に恵まれた気候の温暖な住みよい町です。昭和3年の合併により、警固屋地区は呉市の一部となりました。その後、鍋地域には海軍工廠の南に位置する交通拠点や商業拠点が形成されました。海軍工廠で働く人々が多く居住し、賑やかに発展してきました。古くから住む方が多いので人と人との関係性が濃密であり、良好です。また、地域の学校行事に積極的に参画するなど学校と連携し、一体感を持ってまちづくりを進めています。

●警固屋地区の良いところ
警固屋まちづくり協議会の松田会長は「警固屋地区はまとまりがあり、地域が一体となって行事に協力するなど結束力が強いです。宇佐神社の秋季例大祭を行う時期は町が祭り一色となり、地元への愛着を育む連帯感の深まりを感じます。地区内の宇佐神社の関係者たちが、神社の歴史や地域に伝わる祭り文化を子どもに継承する取り組みをしています。」とお話しされました。また、子どもたちと地域住民の交流促進を図ることを目的に、警固屋小学校の1年生に「農業体験交流事業」を行っています。農作業体験や収穫体験を行い、地産地消や食育について学ぶ機会を設けています。

●警固屋まちづくり協議会の特色
行事を通じて住民の方々に参加してもらうことでコミュニティーを高めながら、地域活性化に資する様々な行事を行っています。音戸の瀬戸公園内にある吉川英治文学碑を文化的・観光的資源として再認識すると共に、知名度の向上を図るため献花等を行う「吉川英治文学碑記念祭」を開催しています。また、高齢者を対象に地域交流の促進と健康的な生活を送る支援として、警固屋地区社会福祉協議会が主体となり、5つのふれあい・いきいきサロンを運営しています。さらに、地区社協を窓口に研修会を行い、高齢者を見守る活動に取り組んでいます。

●警固屋まちづくり協議会の取り組み(※一部紹介)
・警固屋さくら祭
警固屋地区のまちづくりのシンボル的イベントとして、地域住民を中心に自立した運営を進めることにより、住民のまちづくりへの参画と地域コミュニティーを高めることを目的に実施しています。地域住民、消防団など各種団体による協力のもとステージイベントやブース出店などを行い、多くの来場者で賑わいます。自治会に対する意見や提案を聞くブースを設けてアンケートを取り、住民の声を生かした活動を展開していく資料としての活用を検討しています。

・サマーフェスティバル
お盆の期間中に、鍋地区と警固屋地区がそれぞれ活動を展開しています。地域の商店街や各種団体がブースを設けたり、カラオケや高校生のダンス披露、ひょっとこ踊りなどの催しを行ったりするなど、様々な世代がまちづくりに関わりながら地域全体を盛り上げています。各世代・各団体が取り組むことで、世代間交流を促すとともに、住民同士の絆づくりにも繋がっています。

●まちづくりの課題
少子・高齢化や若年層の人口の流出などによる人口減少が課題です。また、警固屋地区には急傾斜地や沿岸部に立地する住宅もあり、災害リスクを抱えています。警固屋小・中学校の児童生徒や保護者たちと一緒に防災について学ぶ、防災参観日や防災運動会を実施するなど、地域ぐるみで防災力を高めています。また、日本製鉄株式会社瀬戸内製鉄所呉地区跡地についても、地域経済の活性化と雇用創出を図るための利活用や地域の観光資源の掘り起こしが望まれます。地域が一体となって誰もが安心して住み続けたいと思えるまちづくりに取り組んでいます。

スタッフ 岩崎